世界最大の高知能団体、IQ156の2歳児の入会者現る 125
ストーリー by hylom
末は学者か大臣か 部門より
末は学者か大臣か 部門より
Catch22 曰く、
AFP通信の報道によると、「上位2パーセント以上の知能」を入会の条件とする世界最大の高知能団体、Mensa(Wikipedia:Mensa)の英国支部にIQ156という2歳4ヶ月の女子、エリーゼ・タン・ロバーツちゃんの入会が許可されたそうです。同団体の入会許可の最年少記録との事です。エリーゼちゃんは生後5ヶ月で言葉を話しはじめ、現在では35ヶ国の国の首都名やすべての三角形の名称を答えたり、アルファベットの暗唱が可能な様です。
ちなみに同団体には日本支部もあります。人類の上位2パーセント以上というのは50人に1人なので、割合としてそんなに少ないわけでもないです。自分を人類の上位2パーセントっぽいと普段思っている自信のあるアレゲな方は入会テストを受けてみてはいかがでしょうか?
IQは発達障害の検出用です (スコア:4, 参考になる)
「低い値」に意味があるのです。 高い値には意味はありません。
(同じような生活環境にある子供のIQを比較したとき、相対的に低い値に意味がある)
notice : I ignore an anonymous contribution.
Re:IQは発達障害の検出用です (スコア:2, 参考になる)
>「低い値」に意味があるのです。 高い値には意味はありません。
とも一概には言えないと思います。異常に高い値にも発達障害が潜んでいる可能性があります。
アスペルガー症候群の子供の一部は非常に高いIQを叩き出します。
うちの子の場合 WISC K-ABC で上位2%に入る値を出しますが、ゲルストマン症候群と診断
が出ていて、書字が困難な状態です。
Re:珍説 (スコア:2, おもしろおかしい)
IQには軽いコンプレックスが・・・ (スコア:3, 興味深い)
原因の一つは記憶力テストのようで、短期記憶の容量がとても小さいらしく、そこでかなり点数を落としました。一つ二つの事柄を覚えておくことはなんとかできるのですが、テストのように複数のものを一度に出されるともう無理です。学生の名前なども一度覚えて記憶に定着してしまえれば良いのですが、さっき聞いたばかりの学生の名前をすぐに忘れたりして非常に申し訳ない思いを何度もしています。また空間認知能力も低いようです。どうりで球技をやっても上手くパスを出す相手を探せなかったわけだと思っています。じっくり時間を掛けて問題に取り組んでいくことは出来るのですが、テストのように短い時間に色々聞かれるとどうも無理になります。
一応、頭脳をウリにした商売をやっていながらこの有様だったので少々IQという言葉には複雑な思いを抱いてしまいます。。。
IQテストの結果であまりヘコまないように、自分の可能性を低く見積もり過ぎないようにして欲しいと思っています。
Re:IQには軽いコンプレックスが・・・ (スコア:1)
アスペルガー障害とかありますのでご注意を‥
#普通の社会で生きていくにはクロックを落とさなきゃいけないです‥
#人の名前を覚えるのも苦手(笑)名刺を順番に並べておけば済むこと
とっさと時は先ほど発言された方とかいう言い訳もあるし
##アルジャーノンに花束を
Re:IQには軽いコンプレックスが・・・ (スコア:1)
アスペルガー障害とかありますのでご注意を‥
アスペルガーの場合は、IQは高めに測定されるはずですよ。
Re:IQには軽いコンプレックスが・・・ (スコア:2)
ええ、わたしは160です。
でも、高校では国語の偏差値20とかとりました‥物理化学地理は概ね80-100以上という異常値です。
ま、理数系が得意な場合IQは高く測定されますね。
やっぱ、入社以来コミュニケーションギャップに陥り、いい先生のSST指導でどうにか社会人に‥
Re:IQには軽いコンプレックスが・・・ (スコア:1)
やっぱ、入社以来コミュニケーションギャップに陥り
ははぁ、確かに。
今までの流れにコミュニケーションギャップがあるのですが、解ります?
ACによる#1560443 [srad.jp]:
自分は大学で教壇に立っているのですが、IQテストでは低い点数しかもらえませんでした。
続いて、damenecoさんによる#1560600 [srad.jp]:
アスペルガー障害とかありますのでご注意を‥
前のACは、IQが低い方向を心配しているのに、IQが高いアスペルガーへの注意を喚起しても話が噛み合わないですよね。
あるいは、#1560443 [srad.jp]では
IQテストの結果であまりヘコまないように
とも言っているんですが、IQテストが心配の種になるアスペルガー症候群を持ち出してもやっぱり話が噛み合わない。
で、私の#1560633 [srad.jp]となるわけです。
それに対して、damenecoさんの#1560641 [srad.jp]:
ええ、わたしは160です。
は、また全然話が噛み合わない。
しかも、このコメント以前にdamenecoさんがアスペルガー症候群かどうかなんか、他人は知らないわけです。Ryo.Fが「アスペルガー症候群ですか?」と質問したわけでもないのに、「ええ」と答えられても、やはり話が噛み合いません。
Re:IQには軽いコンプレックスが・・・ (スコア:2)
だから軽いコミュニケーション障害があるのです。
酔っ払った私がいるのだから(苦笑)
私は医者にアスペルガーと認めさせました。でも、表向きは世間上お得な欝障害です。(笑)
Re:IQには軽いコンプレックスが・・・ (スコア:1)
だから軽いコミュニケーション障害があるのです。
おお、やっと噛み合った…ような、微妙に噛み合わないというか。
#Ryo.Fは「軽い」と思ってない。
Re:IQには軽いコンプレックスが・・・ (スコア:2)
>#Ryo.Fは「軽い」と思ってない。
まぁ、アルコールも入ってデジタルコンピュータが麻痺してますからご容赦を‥(苦笑)
ええ、計算出来ない世界で書いてますよ‥ごめんなさい。
Re:IQには軽いコンプレックスが・・・ (スコア:1)
特殊な人工言語でも使わない限り、どんな場合でもコミュニケーションギャップは有りえる。君も例外ではない。
それを知っていれば、まったく意味の無い質問だな(笑)。
Re:IQには軽いコンプレックスが・・・ (スコア:1)
#ぐだぐだだけどIDでいいや。
Re:IQには軽いコンプレックスが・・・ (スコア:2)
む、精神科医と脳神経外科から判断されました。何か文句でも?
#睡眠薬は常用薬なのでメンタルクリニック通いです。
Re:IQには軽いコンプレックスが・・・ (スコア:1)
あなたにまっすぐ進める自信があるのなら、ギプスの中身がどうであれ、半歩避けて追い越すぐらいしてもいいんじゃないでしょうか。
/.は数か月しか見てませんが、俗に言うスルー力っていうんでしょうか。
そして僕のこのコメントはオフトピって呼ばれるものでしょう。
ドウシテオレハ、ココニイルンダ!
Re:IQには軽いコンプレックスが・・・ (スコア:1, すばらしい洞察)
Re:IQには軽いコンプレックスが・・・ (スコア:2)
>先生と呼ばれるほどの馬鹿でなし、ということですね。
それ永田町限定?
刺客が来そうなので‥これ以上の発言を控えさせていただきます。
#でもねぇ、3年B組金八先生もなぁ‥
Re:IQには軽いコンプレックスが・・・ (スコア:1)
って、わたしのこと‥
3級です
日本ではそのような子供は誕生しないみたいです。 (スコア:2, 興味深い)
会費払ってなくてごめんなさい。 (スコア:2)
一応、会員なんだけど、会費振り込んでないです。ごめんなさい。
アメリカとかだとギフテッド教育みたいなのがあるけど、日本にはそういうのないし、
まだ新しいからメンバー少なめだから、会合もこじんまり、ていう感じです。
テストの受験料1万円ぐらいなんで、定額給付金とかで受験してみるのもいいかもですよ。
まぁ、IQ150近いからって、特になにもいいことみたいなのはないけどなぁ。
漫画やゲームで高いIQ設定のキャラを見て「ありえんw」とか思うことはあるけれど。
今回の記事に出てきた新メンバーはとりわけ若いけれど、
よい人生が訪れますように!と思うですよ。
Re:会費払ってなくてごめんなさい。 (スコア:2)
Re:会費払ってなくてごめんなさい。 (スコア:2)
どうなんでしょ?
女の子はイケメンとかそういうのが重要なんじゃないのかなぁ?
IQ高い&イケメン→モテモテ
IQ高い&キモメン→キモーイ
ていうのが現実なんじゃないのかな・・・・
メリットは、似たようなIQの人と接することができる、てことなのかなぁ?
なんつーか、自分も含めて独特な感性の人多いから、そういう人が集まってるよ~みたいな。
あとは、海外のメンバーと会ったりする機会があるとかかなぁ?
日本はそんなに気合入ってないけど、アメリカだと特別教育?みたいなのがあるみたいですな。
その辺がメリットなのかな?
無職のメンバーに職を提供とか、そういう現世利益みたいなことはないなぁ。
#高IQでも現在無職な私。。。お仕事とお給料ほしいなぁ・・・
Re:会費払ってなくてごめんなさい。 (スコア:1, おもしろおかしい)
> IQ高い&キモメン→キモーイ
IQ関係ないじゃんw
Re:会費払ってなくてごめんなさい。 (スコア:2, おもしろおかしい)
増幅率、と考えてみてはどうでしょう?
fjの教祖様
Re:会費払ってなくてごめんなさい。 (スコア:2)
あんまり深く考えてなかったんですけど、
もともとニコリとかのパズルが大好きで、IQ?みたいなのをちゃんと測ってみたいなぁと
思ってただけなんで、入会が目的じゃなかったですよ。
話のネタにでもうけてみっか~みたいなノリで、
落ちて当然だろうなぁ、と思ってたら、入会できちゃった、みたいな感じ。
あれです、宝塚とかの記念受験みたいな感じです。
あと個人的に、高IQというよりは、異常IQ値といったほうがしっくりくる感じ。
血圧とかって、高すぎても低すぎても危険でしょ。
そういう意味で、高すぎるIQ、ていうのも把握しとかんといかんのかなぁ?という気がするですよ。
Re:会費払ってなくてごめんなさい。 (スコア:2)
詳細な数値結果は知らないですよう。
高IQの私カコイイみたいなのを求めてたりはしてないし。
IQ=学力じゃないのは自分が証明してるからなぁ・・・
そういう学術的っぽいことはそういう場所がほかにもあるんじゃないのかなぁ?
なんか、高IQ=学力って見てる人いるけど、そういうんじゃないよう・・・
Re:会費払ってなくてごめんなさい。 (スコア:1)
この瞬間に、IQはともかく、数学の才能が無いことはよく判ったよ。
# 不等号なんだからその10人だって含まれてるだろうが。
fjの教祖様
ただの人間には興味ありません! (スコア:2)
ってことなのかなあ?
確か、ディルバートもMENSAの会員みたいです。私生活の充実には役に立っている様子はありませんけれど…
http://www.atmarkit.co.jp/im/cits/serial/dilbert/profile/dilbert.html [atmarkit.co.jp]
Yukio@神戸在住
記憶力がいいと (スコア:2)
失敗したときの記憶とか、どうしようもなく恥ずかしいときとか、失恋したときの思い出とかが鮮明に思い出されるんだろ?
・・・・俺はIQ低くてもいいわ。
#壮大なストーリ。空転するアイディア。
下位2パーセント (スコア:1)
自称下位2パーセントのための団体はありませんか?
屍体メモ [windy.cx]
Re:下位2パーセント (スコア:2, 参考になる)
IQ70以下は知的障害とされ、療養手帳が発行されるそうです。
というわけで、あえて挙げるなら知的障害団体を挙げることとなります。
http://www13.ocn.ne.jp/~jlid/orgindex.htm [ocn.ne.jp]
Re:下位2パーセント (スコア:2, おもしろおかしい)
>自称下位2パーセントのための団体はありませんか?
何言ってんですか。あなたがアカウントを持っているここがそうですよ。
土佐は能が盛んな土地? (スコア:1, おもしろおかしい)
# 去年高知のアンパンマンミュージアムに行ったので AC
天才児、大人になればただの人 (スコア:1)
知能指数の分母は生活年齢だから年齢が低いほど天才児が発生しやすいというのが俺の結論。
Aaron Rashid
(オフトピ)日本支部の (スコア:1)
ウケ狙いなのか真面目にやってるのか、ちょっとリアクションに困ります。
というより (スコア:1, すばらしい洞察)
どんなテストを選択するかにもよりますが、一般に年齢が低いと
誤差が大きくなるんで2歳児のIQというのは何にせよ、あまり意味がある
数字じゃないんじゃないかと。その子が15歳になっても上位2%に入れる
かどうかは微妙かなあ
Re:というより (スコア:1)
誤差もそうですが、そもそもこの年齢の児童を対象とした知能検査が存在するんでしょうか。
たとえば、Wikipediaの知能検査の項目 [wikipedia.org]には2歳児の知能を測定できる尺度は挙げられていません。
乳幼児を対象とした発達検査 [biglobe.ne.jp]がありますが、母親(主な養育者)にアンケートをとる間接検査であったり、生育における障害を発見するためのものです。
天才赤ちゃん、というのはテレビなどでもよく見ますが、どうやってIQ156という値を算出したのか興味があります。
Your 金銭的 potential. Our passion - Micro$oft
Tsukitomo(月友)
Re:というより (スコア:4, すばらしい洞察)
2歳4ヶ月なら、田中ビネーはとりあえず可能ですね。このテストは1歳級、2歳級、3歳級・・13歳級ま
での各年齢級と成人級の各段階に検査が分かれていて、書く発達段階の課題をどの程度クリア出来るか
をみます。1歳級を全てクリアできれば、月齢24ヶ月相当です。
トピックの月齢28ヶ月の子なら、月齢44ヶ月の精神年齢をマークできればIQ157。これは2歳級(2歳0
ヶ月~2歳11ヶ月の発達段階に対応する問題)の課題はオールクリアした上で、4歳級(3歳~3歳11ヶ月
の発達段階に対応する問題)課題を3分の2ぐらい取れれば(あるいは4歳級半分+5歳級を若干問取れれば)
到達できることとなります。
誤差については上コメで指摘があるとおりだと思います。以下思いつくことを2点。
まず3歳児にとってのIQ150と、12歳児にとってのIQ150はかなり意味が違います。標準偏差が全然
違うんで。その辺を加味して修正した偏差IQというのもありますが、正直色々微妙です。
それから就学前の子どもだと、機嫌がいいかとか興味を持ってくれるかでスコアは大きくぶれます。
田中ビネーにかかわらず、同じ子どもに1年後にテストすると3割ぐらい数値が上がるとか下がるとか
普通にあるので、数値を過信せず本当にあくまで参考程度にした方がいいです。
Re:エリート集団 (スコア:3, すばらしい洞察)
日本でも海外でも、確かにメンサ会員には頭のおかしなエリート
主義的思想に染まった人や、自己陶酔型のカンチガイ野郎も
いるにはいますが、私が見た範囲では、ほとんどの会員は
普通の人たちですよ。自分をエリートとか天才などと思ってない
どころか、少なからぬ会員が、自分のことをアンダーアチーバーだと
感じているんじゃないかと思います。頭の回転速度や情報の
処理能力の高さについて、やや自覚があるものの、まあ別に
たいしたことはないと自分を客観的に見ている人が多いと
思いますけどね。人より少し足が速いとか、そういう感じ
かもしれません。足が速いのは役立つことが多いし、社会的にも
役立つかもなとは思っているものの、別にそれが偉いことでも、
わざわざ吹聴すべきこととも思っていない常識人たちです。
そもそも最低1度はIQスコアを見て客観的に自分を見るわけで、
そうすると、ずば抜けてないことなんて一目瞭然で分かる
わけです(それが分からずに舞い上がる人もいますけどね。
数百人とか数千人に1人なんてレベルは掃いて捨てるほどいるという
単純な数字の理屈が分かるには、IQ以外の何かが必要かも?
むしろ年齢や成熟度との関係が強い)
ただ、たいしたことはないと自覚しつつも周囲とペースが
違うのかなとは感じている。それで、同レベルで話せる人との
会話を求めてメンサに逃げ込んでいるという印象です。
つまり、説明がめんどくさくない人と、フルスピード、
フルデプスであれもこれもしゃべりたいという欲求を
満たすためです。
例としては良くないかもですが、例えばIQの議論をしようという
のに、標準偏差の話もGファクタの話もフリン効果の話も
出てこないまま、延々と聞き飽きたクリシェを目にしなきゃ
いけないような「議論」にフラストレーションが爆発寸前!
という人がメンサの一部を構成してるんじゃないかと。
逆に、もともと十分に知的な集団に属している人たちは、
メンサに入って落胆するケースも多いのかなと思います。
例えばNew York Timesの記者が「自分はメンサになんか
アクセスしなくても職場に恐ろしいほど頭のキレるやつが
いっぱいいる」と掲示板で捨て台詞を吐いていたのが
印象的です。
数としては少なくても、がっかりするようなIQ厨って
目立つんですよね。ストレートななIQ厨だけじゃなくて、
いやらしい自慢する人も多いですよ。表面上は「高IQなんて
役に立たないよ」と謙虚そうなことを言いながら、内心は
20倍ピノキオぐらい鼻高々のIQ自慢する人とかね。
ちなみに、メンサでもやっぱり「もうおまえらみたいなバカと
付き合うのはうんざりだ!」と言い出して(かどうか
知りませんが)、人口の2%ではなく1%に限定した高知能団体を
作っちゃったり、人口の0.1%とか0.01%とか言い出したり、
果ては1億人に1人のIQスコアとか意味不明なことを掲げる
団体が出てきたりで、まー、そういうゆがんだ人たちって
IQスコアとは無関係にいるんだなとは思います。
# 中の人ですが、もちろん個人的見解です。
## あ、ちなみに定期的に流れる天才赤ちゃん系の話題は
## パブリケーションなんだろうなと思ってしらけた感じで
## 眺めています。
Re:エリート集団 (スコア:1)
私のIQが低いからなんだと思っておきますネ
Re:エリート集団 (スコア:1)
同レベルで話せる人というのがスピードで決まってるってのが不思議だ。
自分だったら興味の対象が問題であってスピードはどうでも良いと思うが、特定の興味がない人ばかりなのだろうか?
スピードの点では自分も「話が早くて助かる」と言われた事があるが、それはIQのためじゃないし・・・
the.ACount
Re:エリート集団 (スコア:1)
http://www.japanmensa.jp/faq.html [japanmensa.jp]
---MENSAは、エリートの集団ですか
いいえ違います、IQが上位2%の人の集まりですが、若い人から年寄りまで、職種もいろいろな人がいる気さくな集団です。
だそうです。
まあ実態がどうであれ、「エリートの集団ですか?」と聞かれて「その通りです。」とは答えないだろうけど。
Re:エリート集団 (スコア:2)
世界の人口でいえば1億人くらいいるんだから、エリートというほどのものでも
ないと思いますけどね。
Re:エリート集団 (スコア:1, 参考になる)
Re:5歳時点で160だったが (スコア:3, 興味深い)
器も重要ですが、そこに何を詰め込むかも重要です。
#このコピペを思い出した。
ある大学でこんな授業があったという。
「クイズの時間だ」教授はそう言って、大きな壺を取り出し教壇に置いた。
その壺に、彼は一つ一つ岩を詰めた。壺がいっぱいになるまで岩を詰めて、彼は学生に聞いた。
「この壺は満杯か?」教室中の学生が「はい」と答えた。
「本当に?」そう言いながら教授は、教壇の下からバケツいっぱいの砂利をとり出した。
そしてじゃりを壺の中に流し込み、壺を振りながら、岩と岩の間を砂利で埋めていく。
そしてもう一度聞いた。
「この壺は満杯か?」学生は答えられない。
一人の生徒が「多分違うだろう」と答えた。
教授は「そうだ」と笑い、今度は教壇の陰から砂の入ったバケツを取り出した。
それを岩と砂利の隙間に流し込んだ後、三度目の質問を投げかけた。
「この壺はこれでいっぱいになったか?」
学生は声を揃えて、「いや」と答えた。
教授は水差しを取り出し、壺の縁までなみなみと注いだ。彼は学生に最後の質問を投げかける。
「僕が何を言いたいのかわかるだろうか」
一人の学生が手を挙げた。
「どんなにスケジュールが厳しい時でも、最大限の努力をすれば、
いつでも予定を詰め込む事は可能だということです」
「それは違う」と教授は言った。
「重要なポイントはそこにはないんだよ。この例が私達に示してくれる真実は、
大きな岩を先に入れないかぎり、それが入る余地は、その後二度とないという事なんだ」
君たちの人生にとって”大きな岩”とは何だろう、と教授は話し始める。
それは、仕事であったり、志であったり、愛する人であったり、
家庭であったり・自分の夢であったり…。
ここで言う”大きな岩”とは、君たちにとって一番大事なものだ。
それを最初に壺の中に入れなさい。さもないと、君達はそれを永遠に失う事になる。
もし君達が小さな砂利や砂や、つまり自分にとって重要性の低いものから自分の壺を満たしていけば、
君達の人生は重要でない「何か」に満たされたものになるだろう。
そして大きな岩、つまり自分にとって一番大事なものに割く時間を失い、
その結果それ自体失うだろう。
Re:5歳時点で160だったが (スコア:2, おもしろおかしい)
なるほど。
出る杭は打たれるといいますから、わざと平凡を装っているんですね。
賢い生き方だなぁ
知ってるけど (スコア:2, おもしろおかしい)
おしえてあげないよ
じゃん
Re:自分のIQって知ってるものなのか? (スコア:1)
小学校か中学校か記憶が定かではないのですが、IQテストなるものを受けさせられてから、個人の結果は教えてもらえなかったのですが、うちのクラスが平均が一番高かった、とだけ担任からコメントがあったことを覚えています。
そういえば、ちょっと前にテレビ朝日でIQテストの番組をやってましたよね。19時からの番組でしたので、ここにいらっしゃる皆さんはあまり観ていないと思いますが。
#ルチ将軍の話題が出ないのが悲しいID
Re:自分のIQって知ってるものなのか? (スコア:1)
ルチ将軍キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!
#プリンプリン物語と紅孔雀、完全再放送希望なのでID
Re:まじめに受けたことがない (スコア:1, すばらしい洞察)
その程度とかいうなら、ふつうにやればいいのに。むしろ大げさに考えてるから逃げるんじゃないですか。