パスワードを忘れた? アカウント作成
89612 story
ゲーム

DS、教育現場などに開放へ 21

ストーリー by reo
公共・教育限定 ? 部門より

pongchang 曰く、

任天堂は携帯型ゲーム機「ニンテンドー DS」の利用方法を広げ、独自のコンテンツを簡単に作成して DS に配信できるシステムを新たに開発した (NIKKEI NET の記事) 。

博物館や学校といった公共施設などが施設の目的に合わせて独自のコンテンツを作成し、施設利用者に DS を配布して無線 LAN 経由でコンテンツを利用する。神奈川県厚木市や立命館小学校が導入を検討しているという。

iPhone や iPod では容易だったが、これにより副校長教授くらい偉くないと作りこめなかった DS による CAI が容易になるだろう。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • まぁ商売的には無理なんだろうけど,本当は端末を選ばないとより嬉しいですね.
    全員に一律にDS配布で,というのではなく,各自持っている無線LAN利用可能な
    携帯情報端末でOKってのだと嬉しい.そうなるとコンテンツ作成者側として
    使える技術はフラッシュくらいになってしまうのかな.

    --
    屍体メモ [windy.cx]
    • 商売的には無理というよりは 端末をえらんでも不具合はないのでは?

      どのみち公共施設でつかうケースは一時的に利用するだけで,

      端末をもちこまないと見れないというのは本末転倒

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      が、iPhone/iPod touchは現時点ではFlash非対応なわけで...
      Write Once, Run AnywhereはショボいHTMLぐらいしかないかも。

    • by Anonymous Coward

      「選ばない」端末に何が含まれるのか分かりませんが、FlashだとDSがまず外れますね。

    • by Anonymous Coward

      ケータイコンテンツとかは既に利用されているわけであって
      そういう広く浅い端末じゃ出来ない事をしたい人も多いでしょう

      各自持っている無線LAN利用可能な携帯情報端末って、現実的に考慮に値するのはケータイくらいでしょ?

      • > 各自持っている無線LAN利用可能な携帯情報端末って、
        > 現実的に考慮に値するのはケータイくらいでしょ?

        「無線LAN利用可能な携帯情報端末」と言う条件で、
        携帯電話って、今現在の日本で「現実的に考慮に値」しますか?
        私の周囲では「無線LAN利用可能な」携帯電話なんてほとんどありません。
        スマートフォンとiPhoneぐらいで、シェアとしてはまだまだ...
        PSP+DSの方が所有率は多いかも。
        • by Anonymous Coward

          ごめん、LANってのを見落として単純に無線利用可能な端末だと思ってた。

          そこを踏まえて訂正するなら、考慮に値する無線LAN利用可能な端末なんて存在しない、かな。

    • それが安くてデファクトスタンダードに近いものであれば敷居は低い。
      端末を選ばなくていいと言っても、高ければ台数を揃えるだけで大変だ。

      そういう意味から言えば、標準的なPCの1/5以下、ネットブックあたりで言えば1/3以下で
      買い揃えられ、供給も安定しているDSはプラットフォームとしてのお手頃感は大きいね。
      用途を選べば別にPCの様な多機能は要らないし、その手の多機能が必要なら
      PC室の様な専用ルームを共用する従来の方法でいい。

      #何より、任天堂の製品はある意味タフだ(笑)
  • by kyle (3923) on 2009年04月30日 11時51分 (#1557349) 日記

    ライブラリはおろか、OS やハードウェアの制御ソフトまで
    カートリッジ側に持つ設計のようなので、これ以上利用が
    広がるのは、正直セキュリティ的に不安です…。
    参考: ゲハKnow 【DSi】WPAはDSi専用ソフトのみ!DSソフトはWEP! [fc2.com]

    任天堂のカートリッジ指向って、やはりファミコンでの
    成功体験から来てるんですかね?

    • by Anonymous Coward on 2009年04月30日 13時00分 (#1557399)

       ただし、レイトバインディング(ソフトウェアコンポーネントを実行時にバインドすること)は、最後の最後に(ソフトウェアを)貼り合わせるため、すごく恐ろしいですね。一歩間違えれば、発売の時にボロボロになるリスクもあります。

       過去に岩田氏がこのような発言 [impress.co.jp]をしているので、実績およびコスト面とOS開発のノウハウが少ないことから「カートリッジ指向」を採っていると思われます。

      ライバルを見ればMSは元々OS屋ですし、ソニーもCSLでの研究をフィードバックしているでしょうしで、各々得意な方法を採っているということでしょうね。
      (MSは今のところ携帯機がありませんけど)

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      無線LANから配信とのことですから通信に関わるコンポーネントはコンテンツ側に含まれないと思いますよ。

    • by Anonymous Coward
      ルーターが一台しかない個人宅で使うなら兎も角として、公共施設で使うなら
      専用のWEPルーターを用意しとけばそこらの野良APと同じだし、別に問題なくね。
    • by Anonymous Coward
      > ライブラリはおろか、OS やハードウェアの制御ソフトまで
      > カートリッジ側に持つ設計のようなので、

      カートリッジ抜きでも無線LANが利用出来るのは御存知ですよね?

      > 任天堂のカートリッジ指向って、やはりファミコンでの
      > 成功体験から来てるんですかね?

      カートリッジ以外を採用したライバル(?)は、
      カジュアルコピーされてるし、ディスクドライブ重くて厚いし、
      ディスクドライブの寿命も故障も多いし、ディスク回す分電池食うし、
      (そのせいでソフト買ってる正規のユーザまでコピーしたがるし、)
      真似ようと思える状況じゃないですよね?

      「カートリッジ指向」と言うよりも、
      それ以外を向くだけの動機付けが無いからでは?
      最近になってDL販売の方へ目が向いて来たのは御存知の通り、

      # 両方ともガッツリ愛用させて頂いているけど
    • by Anonymous Coward

      最新のFedoraやUbuntuでは簡単にOSをUSBメモリーにインストール出来ますけど。
      似たようなものだと考えられませんか?
      EeePCが日本に上陸したとき、本体のSSDがWindowsで満杯だったから、オマケでSDカードつけてましたよね。
      似たようなものだと考えられませんか?
      ザウルスだとSDカードにデータだけでなくアプリをインストールしたり、挙句の果てにはSWAPファイルやgccの圧縮イメージも置いてましたけど、似たようなものだと考えられませんか?

    • by Anonymous Coward

      >ライブラリはおろか、OS やハードウェアの制御ソフトまで
      >カートリッジ側に持つ設計のようなので、これ以上利用が
      >広がるのは、正直セキュリティ的に不安です…。

      プログラムのダウンロード配信に無線LANを使うだけで、あとはスタンドアロンで動くものなら、
      別に母艦側がインターネットや構内LANにつながっている必要はないので、
      たいした問題ではないでしょう。

      >任天堂のカートリッジ指向って、やはりファミコンでの
      >成功体験から来てるんですかね?

      据え置き機ではそういう面もありましたが、さすがにとっくに放棄しましたね。
      携帯機でカートリッジより圧倒的にメリットのある媒体は現状では無いと思います。

  • これは実現したら、大学での講義に上手く使いたいところですね…既に同様のシステムを導入してるところもあるとは聞いてますが。

    1. 講義中の質問/回答、アンケートシステムとして使う。
    昨今はPowerpointプレゼンテーションを使ってるところばかりになってます(それについての弊害もいろいろ指摘されてますけど、それはさておき)。講義する側としては、如何に学生にとって「単なるスライドショーを眺めるだけ」で終わらないようにするか、いろいろ工夫は凝らしてますが、そのための方法の一つとして、講義中に問題を出し学生に回答させるという手を使っている先生もいます。そのための手段として、いろいろ活用できそうです。単に○×で回答させるだけでなく、DSならタッチパネルを使って手書き文字による回答を集めることも可能ですから、面白い回答をそのままスライド画面で全体に見せたりするなどもできるでしょうし。

    2. 出欠確認/質問用紙の代わりとして。
    まぁぶっちゃけていうと、個人的に自分の講義での出席については*それほど*重視はしてないのですが、実際に点呼するとなると時間もかかるわけで、出欠票の記名提出なんかで代えたり、中には出欠取るためだけに別の人を連れて行っている先生もいるみたいです。また点呼だと代返やるヤツもでるし、出欠票の提出などだと比較的不正もしやすい。DSの場合も、一人で複数台操作する不正は可能でしょうけど、まぁ工夫次第では何とかならんこともないかなぁ…と。

    3. 試験に活用。
    選択問題での出題に限られそうではありますが、大学に限らず、昨今はやっていたいろいろな「○○検定」のペーパーテストにも応用できそうです。また、選択番号を個人個人で変えたりも出来そうだし、あるいはCBTみたいに問題そのものを人ごとで変えてしまうという手もありそうですし。あと、採点が自動化できそうなのもありがたいかな ^^;
    • >これは実現したら、大学での講義に上手く使いたいところですね…既に同様のシステムを導入してるところもあるとは聞いてますが。

      講義中にゲームをしだす‥2台あれば可能。

      親コメント
    • by Akimasa.T (38159) on 2009年04月30日 23時01分 (#1557741)
       滋賀大で活用されていますね。

        http://ci.nii.ac.jp/naid/110001091558/ [nii.ac.jp]  とかにあります。
      親コメント
    • by mmgames (37884) on 2009年05月01日 12時22分 (#1557906)

      記事には具体的な内容がないのでよくわからないのですが、
      PC上でDSソフトを開発して無線LANで配布できると言うことでしょうか?
      (専用に機能制限された)スクリプトを利用する開発環境なのか、
      (PCに強い先生なら開発可能な)フラッシュライクなGUIベースの開発環境なのか、
      (開発者のスキル次第で)市販ゲームソフト並のクオリティを持つものが開発可能なのか?
      (開発者の資金力次第で)3Dエンジンも動作可能なのか?
      ※ちなみにDSは「ゲームボーイアドバンス互換2D処理チップx2+64と同じくらいの性能の3D処理チップx1」
       という構成なので、2Dの描画は2Dエンジン内で完結します。
       3Dチップは1枚ですが、3Dレンダリング完了後に2Dチップに2D画像として描画、という流れをとるので、
       性能が半分になるだけで上下画面への同時3Dレンダリングは可能。

      講義に活用したい案の全てがDSを無線LAN端末として利用する案であるように、
      どのような開発環境であれネットワーク機能は必須と思われます。

      ライセンスなしでDSソフトが開発可能なら任天堂純正マジコンも同然なので、
      教育現場に限らず広く一般に流通させることを期待。
      どうせDSは本体売り上げでも利益が出ているのだから開発環境を格安で提供して本体で儲けようぜ。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      私の通う大学では、一部の授業で利用されています。

      まさにコメントされているとおりで、
      無線LAN機器(DS推奨)を使い、出席確認や小テスト、アンケートなどに利用されています。
      小テストの採点や、出席確認もまぁまぁ自動化されており、教員も少しは便利になったといっておられました

      小テストなどすべての機能は、各学生に配布されたID/PASSで学内サーバの授業用サイトにログインすることで利用できるようになります。
      ですので複数の無線LAN機器を利用し、他人の分の出席をとろうとする場合はその人のID/PASSも聞く必要があるので悪いことする人も少なくなる(?)
      ログイ

typodupeerror

犯人はmoriwaka -- Anonymous Coward

読み込み中...