米国のコンピュータ・サイエンス専攻の女性比率、減少 97
ストーリー by hylom
日本ではどうなの? 部門より
日本ではどうなの? 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、
米国の大学でコンピュータ・サイエンスを専攻する女性の数が減ってきているそうだ(本家/.)。米国の大学ではこの10年、いわゆる「理系」分野を志す女子学生を増やす努力を続けてきた。実際、科学と工学系の分野を合わせた2004年度の学士号取得者のうち女性の占める割合は51%で、1984年度の39%より大きな伸びを実現している。
しかし分野をコンピュータ・サイエンスに絞った場合、女性比率は減少している。この分野での2001年度の学士号取得者のうち女性の割合は28%であったが、2004年度には22%にまで落ち込んだ。さらにMITなどの研究大学に限った場合、女性の割合は更に少なくなる。米国とカナダの博士号を取得できる研究機関で2006年度にコンピュータ・サイエンスとコンピュータ・エンジニアリングの学士号を取得した人のうち女性はたったの12%で、2001年度より7%も減少しているとのこと。
このような分野では学術界でも職場でも女性は多くないというのを誰しもが実感しているかと思うが、減っていっているとはちょっと意外だった。日本の大学の現状はどうなのだろうか?
中の人? (スコア:5, 興味深い)
確かに。ほとんどのCSクラスは私一人が♀だったかも。
CSとエンジニアリングのかぶるクラスだと、女性が結構いたんですけどね。
で、数あるエンジニアリングコース専攻の中でも、
女性はElectrical Engineeringで激減するそうな。
でも、プログラマ職は、他の職にくらべて
たとえば会社によっては、家から仕事することが可能だったり、
数ヶ月休んでも復帰できたりで、
有利なことが多いと思うんだけどなぁ。
余談ですが、旦那も同職です。
Re:中の人? (スコア:1)
そう、会社によるのですよね。
ってことは女性も何も関係ないんじゃ....
あえて燃料投下 (スコア:2)
男性でそういう認識であるなら、自ら女性増加を拒んでいるようなもの。女性であるなら、不得手を正統化させる方便でしょう。
小学校時代から携帯電話・PCを弄ってるような人が増え、底辺は拡大しているのだから、
如何にして分野に引き込むかを考えている方が建設的では?
#職場のみならず、コンピューター関係の人に対して抱きがちな3Kイメージをどう変えていくか……。
3つの問題+α (スコア:2, 興味深い)
理由が先天的であるか後天的であるかはともかく、
「脳みそにも性差がある(らしい)」というのは事実でしょう。
ただ、それが例えば
「女性は感情で動くケダモノで、理性的に考えることができず云々」だとか
「女性には先天的に高度な思考力が備わってない」だとか
という結論に繋がるかというと、必ずしもそうではない。
この二つは分けて考えないといけません。
そしてさらに、特に日本において理系における女性の比率が1%を割り込むことさえ
珍しくないことについては、米国の事例を見ても分かるとおり、おそらく別の後天的/
社会的理由があると考えます。
これを特にコンピューターサイエンスに限って言えば、ひょっとしたらコンピュータ
サイエンスに必要となるなんらかの素質(抽象化だったり空間認識力だったり)が脳の
性差と密接に関係しており、女性にとってコンピュータサイエンスが相対的に難易度の
高いものになっている可能性がないとは言えません。
ただしこれも証明するのは難しく、現状では考え得る可能性の一つ以上のものでは
ないでしょう。
>小学校時代から携帯電話・PCを弄ってるような人が増え、底辺は拡大しているのだから、
「ケータイでE-mailを送る」のに慣れ親しんでいるからと言って、
コンピューターサイエンスに適した素質を持っているとはかぎりません。
どれだけゲームで遊んでばかりいても、ゲームプログラマーの卵にさえなれるとは
限らないということですよ。
Re:あえて燃料投下 (スコア:1)
Re:純粋に興味からの質問 (スコア:1)
ただ失敗の責任が自分にもあることを自覚してるんで相手の(能力不足や性質の)せいにしないで、せいぜいフォローしたり善後策を考えるように努めているだけのことで。
#もっとも外向きの書類には開発担当のマネージャー扱いで名前が記載されることがあり、それっぽい質問や注文が降ってくることがあるとは言っても
#本来私は多少年長なのと母国語なせいで開発を行う同僚内では最も日本語慣れしてる以外、契約上は同僚と同等な臨時雇いヒラの一人であって正規のマネージャーじゃない。
#なので権限も予算もないから、上に見積りやプランを提供すること、同僚に改善や分担を提案すること、そしてフォローのために自分が働くことまでしか正式にはできない。
##もちろん愚痴が出ることはあるが、それはノイズの類いであって判断とは別。
Re:あえて燃料投下 (スコア:1)
携帯やPCをいじってるってのは利用技術があるだけなので、情報科学・情報工学の裾野ではないでしょう。OAオペレータの裾野では? 自分で半田付けして作ったり、ソフトを自作したりということが不要になった分、工学系情報学科の裾野は狭くなってると思いますよ。
どうでもいい話だな (スコア:1, すばらしい洞察)
あ、でも男が俺だけってのはかんべんな。何か怖いし。
Re:どうでもいい話だな (スコア:2, 参考になる)
高校で国立文系クラス、男女比率は「10:30」だった友人曰く
・決めるのは女子、動くのは男子
・女子がまとまると喋ってて作業が進まないので結局手伝う
・女子同士のトラブルあるとクラス全体が一気に険悪な雰囲気に…しかも解決までが長い
とかの愚痴を延々としてましたね。(生真面目なタイプだったのでさらにストレス多そう)
#まぁ私は男子校だったので黙って聞いてるだけでしたが・・orz
Re:どうでもいい話だな (スコア:1)
比率だけで,いいですか?
自分の好みと合ってなくても?
Re:どうでもいい話だな (スコア:1)
いつも自宅でお母さんと二人だったら、
女性比率100%ですから。
そもそも、お前は本当に男なのか? (スコア:0)
この命題に答えてから「俺の周りの女性比率」を高めるかどうか議論すべきだな。
「男」か、「漢」かは問いかけるものによるが。
Re: (スコア:0)
「饅頭怖い」ですね。その手には乗らないぜ!
これだけは言わせてくれ (スコア:1)
男女比=1:9or9:1 (スコア:1)
逆(9:1)の世界はどこにでもありふれているようですね。
そもそも (スコア:0)
そうであれば、腰掛なのできつそうな分野に進もうとするはずがありません。
大学でも、結婚に有利そうな印象の方に進むでしょう。
結婚率がもっと減少すれば、働かざるを得ないので女性の比率も増えるかも?
Re:そもそも (スコア:1)
それ以上に「男性が家庭に入る」ことに対する理解がないぞ。
例えば「せんぎょうしゅふ」で変換したら「専業主夫」ではなく「専業主婦」に
変換される人が多いでしょ?
子育ては夫婦でやるものだ (スコア:1)
(=仕事をやめなければならない)
ってなってる今の社会がおかしいよ。
勤務形態をもっとフレキシブルに。例えば
・出社は週2日で残りは家で仕事OK
・休日は週の中で2日とればOK (なので夫婦別の曜日にとれる)
とかにして、夫婦どちらかは家にいることができるように
しないと、子育てする気になれないよ。
# 結婚率がもっと減少すると、子供を生む女性が減り、子供に掛かる費用がなくなるので
# 親の資産でニートって女性/男性が増えるパターンもあるんじゃないかな?
Re:子育ては夫婦でやるものだ (スコア:1)
出来るのは、母親だけの特権ということをいつも考えます。個人的には男ですが出来る限り
子育てに参加したいと思っています。が、母乳を介したスキンシップとなると女性の一日の長
があるのかなぁと。人工母乳の良さも理解していますが。
どなたか、完全に主夫のもとで育った子供が、どうみても「普通に」育っているという報告を
しれくれると非常に心強いのですが。
#生物学的に、男女共同参画の理念には懐疑的。差があって当然と思う。
--- Dead Poet Social Club
Re:子育ては夫婦でやるものだ (スコア:3, すばらしい洞察)
その期間に関して差異がでるのは当然のことだと個人的には感じます。
しかし、その期間は高々3年程度ですし、育児においてその期間は一部に過ぎません。
就業形態が柔軟になれば、1歳までは母親が主に子育てに従事し、3歳までは共同で
あたり、4歳からは主に父親、という形も選択可能になるでしょうし、幼少期に
母親を亡くした子供が「どうみても『普通に』育っている」という例はいくらでも
あげられるでしょうから、そういう家庭が当たり前に受け取られるような社会における
合意形成は推進していくべきだと思います。
Re:子育ては夫婦でやるものだ (スコア:1)
Re: (スコア:0)
理系の女子率といっても (スコア:0)
どこの国でも現状じゃないだろうか?
逆に化学ではハーレム状態だそうで、うらやまゴホゴホ、
偏りの是正が望まれるところである。
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
それでも10%程度(50名中5名)でした。
機械とかだと悲惨ですね。100人中1人とか。
化学がハーレムだなんて、そんな人聞きの悪い。
Re:理系の女子率といっても (スコア:1)
機械は基本100人中0人です. そのため工場作業の時なんかの時, 女性が着替えに使えるロッカールームが無かったりします.
設計実習の時に, 誰だかが「女だ!」(一応同じキャンパス内に教育学部や経済学部なんかがあるので居てもおかしくないのですが)と言ったとたんに, ほぼ全員が窓際に殺到した光景は忘れられません.
ゼロテスター (スコア:1, すばらしい洞察)
>化学がハーレムだなんて、そんな人聞きの悪い。
なんて贅沢な!
女の子が10%もいる想像を絶するほどの楽園に住んでいるから、
女性比率0%の壁に挑戦し続ける庶民の気持ちが理解できないんですよ。orz
あれじゃねえの? (スコア:0)
一方日本では (スコア:2)
老害ども重鎮たちが「技術なんか要らない」と取れる発言をした。「ITを専攻している学生達からは、
「就職時にITスキルが問われないのだとしたら、大学でやっていることには何の意味があるのか」
という質問が出ていたのだけど、明確な回答はなかったと思う。その人たちは、
ちょっとショックを受けていたような気がする。」
http://d.hatena.ne.jp/itoyosuke/20071101/1193932945 [hatena.ne.jp]
http://b.hatena.ne.jp/entry/http://d.hatena.ne.jp/itoyosuke/20071101/1... [hatena.ne.jp]
男女比とは関係ないけどね。コの業界が敬遠される理由としては十分かと。
Re:一方日本では (スコア:1)
知らなかったんですか??
今の学生でなくとも、技術畑の人ならそう取りますよ。
技術力がない人にはアレで平気なんでしょうけどね。
脳みその作り (スコア:0, フレームのもと)
女が理系に進む必要無いと思いますけど。
ただ、女性が理系職場、学校に沢山いた方が良いという願望はありますが。
Re:脳みその作り (スコア:2, 参考になる)
ご参考
http://ep.blog12.fc2.com/blog-entry-1077.html#more
Re:脳みその作り (スコア:1)
好き嫌いは差があると思う。電車やロボットが好きな女児は少ない。
理系の3K職場は好きでないとやってられない。
もし,女性を増やしたかったら,我々の給料を3倍にすれば良いと思う。
Re:脳みその作り (スコア:1)
間違っても 赤い給与明細 はイヤだ.
Re:脳みその作り (スコア:1)
はい。僕も参照先の意見と同じですけど。
別に女性が男性よりアホだとは思っていません。
ただ性別によって適材適所の偏りがあると思っているので
政策として無理矢理理系に女性を入れるのはどうかと思っているだけです。
Re: (スコア:0)
日本は女性の才能を潰す社会だから、女性の比率が特に少ないんだね。
被害者である女性には気の毒な事だ。
女性が女性を潰すわけないし、やっぱり日本人男性のせいじゃないかな。
重要なのはやはり、男女平等ってことだな。
Re: (スコア:0)
気をつけていてもああいう失言繰り返すようじゃ、本心はどうなってることやら。
Re:脳みその作り (スコア:1)
それって具体的には誰のことですか?
私は実例が全く思い浮かばないのですが。
もし根拠なくそういうコメントをしたのなら、
それこそが問題だと思いますが。
Re: (スコア:0)
Re:脳みその作り (スコア:2, 興味深い)
この発言を女性差別と捉えるのは政治的にも一面しか見ていないと言わざるを得ない。
それはともかく、彼の発言は女性に科学者が少ないという事実は単純な事実と仮定から説明がつくということの一つ方法論を示したのみで、
正しさについては彼自身が「おそらく間違っている」と念を押しているにもかかわらず、こんなことですら政治的に弾圧されるのでは臆病な科学者は口を閉ざすしかないわな。
すぐれた女性科学者の長谷川真理子も政治的正しさの前には事実を語らざること止むなしとしているし、おれも山形浩生と同じく恐しく思う。
http://cruel.org/cyzo/cyzo200107.html [cruel.org]
ぼくはこれに賛成なんだけれど、ここはまあ議論の分かれるところだ。が、この本でぼくは本文よりも、ぼくは訳者のあとがきに強い衝撃をおぼえた。訳者の長谷川真理子は、きちんとした学者だし、リドレーが書いている内容自体については否定しない。だが、一方で彼女はそれが差別的な主張の根拠に濫用されかねないことも知っている。この板挟みになった彼女はこう主張するのだ。
「科学的事実というものには、それなりの重みがあるし、それが我々の持っている価値観と異なっている場合には、そのギャップを埋める方策を考えなければならない。そして、そうするため納得のいく方策が出せないのならば、むしろ科学的事実を明らかにしないほうがよい、という意見もあながち否定できるモノではないと私は思う」
「科学的説明を提出するときには、処方箋をも考えなければならない、と私は思うのである」
ゾッとしない? 自分の価値観にそぐわない事実は隠してもいい、と彼女は言っているわけだ。処方箋が思いつかなければ、都合の悪い事実は隠蔽すべきだ、と。長谷川真理子は、特に性に関する遺伝と進化の話では優れた仕事をしているし、彼女の言いたいこともわかる。その問題意識もわかる。わかるけれど、ぼくはこれから、長谷川真理子の書いたものをもはや今までほどは信用しないだろう。彼女が何かを隠し、事実をゆがめている可能性を排除できないだろう。
Re:脳みその作り (スコア:1)
これが女性同士の会話なら,見た目はスムースに流れたりするんでしょうけどね.
↓に興味深い話がありました.
何故男女で会話がかみ合わないのか - No Hedge! [hatena.ne.jp]
ただ,
#これがオフトピなのはおかしい
Re:脳みその作り (スコア:1)
『男と女では「違いがある」が、それは「個人の差を超えない」。』
というところが気になっているみたいですが,脳の話ではないですが変な例を出すとたたかれそうなので,確実に男女差があると思われる例でたとえてみると・・・
一般に女性の方が男性よりも長生きだといわれていますが,例えば,
平成18年では,女性の平均寿命が85.81歳,男性の平均寿命が79.00歳だったそうです.またそれ以前でも女性の方が男性よりも平均寿命が5~7歳長いそうです(厚生労働省:日本人の平均余命 平成18年簡易生命表 [mhlw.go.jp]).
この5~7歳という差は,どれだけ長く生きられるかに関する「男女の違い」をあらわしていると考えられます.
一方で,個々人がどれだけ長生きできるかを考えると,きんさんは107歳,ぎんさんは108歳まで生きておられました(きんさんぎんさん - Wikipedia [wikipedia.org])し,泉重千代さんという方は120歳まで生きておられたそうです(泉重千代 - Wikipedia) [wikipedia.org]).逆に,何らかの原因で20歳や30歳など若くして亡くなった方もおられると思います.このような寿命における個人の差は「男女の違い」よりもはるかに大きいですよね.
寿命の話だと個人の要因よりも環境の要因の方が大きいかなあ.まぁ,どのような環境で生活していたかも個人の要因に含めるということで...
IQにしてもしかり,仕事を遂行する能力にしてもしかり,コミュニケーション能力にしてもしかりでしょう.
Re:脳みその作り (スコア:1)
男女の差は大きなものではないという主張にすりかわっていることを糾弾しています。
リンク先(脳の性差・心の男女差:進化研究と社会 [nifty.com])を読むに,私はあなたの批判するように「主張がすりかわっている」とは思いません.
男女の違いはあるものの,個人の差に比べれば小さい.そのような男女差にのみ注目して「男はこうだ,女はこうだ」と型にはめるのは性差別だ.
というのが上のリンク先の主張だと思うのですが,いかがでしょうか.
Re:脳みその作り (スコア:1)
また,「差別」の意味は,Yahoo!辞書 - さべつ【差別】 [yahoo.co.jp]によると,
[2] 偏見や先入観などをもとに、特定の人々に対して不利益・不平等な扱いをすること。また、その扱い。
仮に,男女差が個人差よりも大きな場合があったとしても,例えば男性の方が絶対に有利/女性の方が絶対に有利な仕事があったとしても(このように主張すること自体性差別ですが),男性であるから・女性であるからという理由だけで拒絶するのは[2]の意味での差別になります.
Re:脳みその作り (スコア:1)
以下,わかったところについてお返事しますと,
>事実を述べるのは差別ではありません。
「事実」というのは文脈から,私が仮定の話としてだした「男性の方が絶対に有利/女性の方が絶対に有利な仕事があった」というのをさしていると思いますが,これはあくまで仮定の話であって,こんな「事実」はありえないでしょう.これを事実とするのは男女差別といえるのではないでしょうか.
>この論理は男女で能力に差がないから差別するべきでない、
>つまり差別を否定する根拠を能力に求めています。
>本当にいいんですか?
仕事や学びの場において求められるのは仕事を遂行する能力や学問の対象を学び取って習得していく能力が求められます.このような場において,個人間の能力の差に比べて男女間の能力の差は小さいわけですから,男女差別はいけませんよというのが,リンク先(脳の性差・心の男女差:進化研究と社会 [nifty.com])の主張ですよね.
ですから,本当にいいんです.
あと,気になるところ,わからないところについて質問させていただきます.
>男性が圧倒的に優れているという科学的事実は、差別を全く正当化しません。
これは仮定の話ですよね?
>男女の違いがあろうが、個人の差がどうであろうが、差別は差別です。
>引用部の主張はこの事実から目をそらさせ隠蔽します。
最初の文の「差別です」の主語は何でしょうか.
>あなたは自分にとって都合の悪い主張を差別にしようとしていませんか。
私はそんなつもりは無いのですが...
「どの主張が,私にとって都合の悪い主張であり,私がそれを差別にしようとしている」とあなたは考えているのでしょうか.
>長谷川真理子が例に出されていましたが。
すみません.何処に出ていたのか教えてください.
>平等の理念はどこにいったんでしょうか。
平等の理念というのはどういう意味で使っているのでしょうか.
Re:脳みその作り (スコア:1)
> それをありえないとと言われてもね。
> 不誠実ここに極まれりです。
ええっと...('A`)
男女の差は個人差に比べて小さい.もし,男女の差が大きいような場合があったと仮定して,そのような場合においても性別だけを理由に就職や入学を拒否することは差別だ.しかし,男女の差が個人差に比べて大きいような状況はありえないわけだから,そのように主張することは偏見にもとづくものであり差別である.
あなたの主張がいまだにわかりません.質問にも答えていただいてないですね.しかもAC相手に話しているのであなたが同一人物かもわからず,虚しいです.もっと,言葉尻だけを捉えてどうこう言うのではなく,あなたの主張をわかり易く述べてください.可能であればIDで.それができないと思われる場合は,荒らしとみなしてお返事を差し控えさせていただきます.
Re: (スコア:0)
数学やら物理学やらといった科学分野で活躍してる女性も、少ないながらも居ますよね?
男女の脳の違いという差だけで簡単に区別出来るもんでもないかと思いますけど。
ようはその分野のイメージが原因だと思うんだよなぁ・・・。
#我々女だって頑張ってるんだから脳の違いって言葉で切り捨てないでね。
Re: (スコア:0)
理系に男性が多いのは、つまらないガジェットにロマンを感じてしまったり、
理系の方が平均年収が低いという損得勘定ができなかったりするからでは
ないでしょうか。
# 俺も、もうちょっと頭が良かったら、こんな道を選ばなかったかもしれない。
コンピュータサイエンスと社会性 (スコア:0, 興味深い)
数学基礎論の女性研究者がいっぱい、なんて世界は何万年まわっても来ないだろう。
コンピュータサイエンスもそういうものになりつつあるのかも。
Re:そりゃあ (スコア:4, 興味深い)
既存のものを他人から吸収するだけで、自分から何かを作ろうとしない奴には経験値も何も無いと思うんだけど。
この辺は男も女も関係ない。
オタクやら男女やらに偏見を持ってるとか相手が何言ってるか意味不明で完了してしまう時点でそいつは成長しない。
// すんません見栄張りましたモテたいです。(:>^