明治大学がSuica付き学生証を導入 61
ストーリー by next
標準で「学割」がつくようになるのだろうか? 部門より
標準で「学割」がつくようになるのだろうか? 部門より
初めてのタレコミは事情によりAC曰く、
明治大学はJR東日本のSuicaと学生証を組み合わせた「Suica付学生証」を国内初で導入すると発表しました。(明治大学発表資料(pdf)、JR東日本発表資料(pdf))証明書発行決済、図書館入退室管理、そして学内システムの簡単認証と食堂や店舗等の電子マネー決済を実現するものとして学生の利便性を向上させるものとしています。
しかしJR東日本の最寄り駅となるのは明治大学 駿河台キャンパスの御茶ノ水駅だけとなり、生田キャンパスは小田急電鉄、和泉キャンパスは京王電鉄にてアクセスする立地、さらには駿河台キャンパスも都営地下鉄、東京地下鉄の神保町駅も利用可能なのでPasmoにしたほうが良かったのでは・・・?
とりあえず学内の店舗の殺人的な混雑が解消されることに期待したいと思います。
卒業したらどうなる? (スコア:4, すばらしい洞察)
学生証や社員証のように組織を脱退したら廃棄しないといけない証明書に外部クレジットに関連する機能をつけるのはトラブルの元になるんで、単純に売店や食堂がSuicaなりPASMOなりに対応するだけの方が平和でいい気がします。
しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
Re:卒業したらどうなる? (スコア:2, 参考になる)
Re:卒業したらどうなる? (スコア:4, 興味深い)
非常勤をしていた大学で,ICカード機能付の学生証での出席確認が行われていました.教務科の説明では代返防止よりも,出席が足りないという理由で単位が認定されなかった(あるいは,そう教師がそう説明した)場合に,学生側から教務科に(そんなに)欠席していないという抗議がたびたびあるので,そのようなことを防止するのが主な目的と説明されました.
もちろん,学生は,自分の出席状態(がきちんと反映されているか)を確認できるようになっていました.
Re:卒業したらどうなる? (スコア:1)
別にそのICカードがスイカである必要はないと思います。
#もっとも、大学側はクレジットカード機能がつけられることを売りにしていましたが。
というか、代返防止ってそこまで入れ込むことなんでしょうか。
私の知る先生方は講義や学生の成績なんてほとんど関心がなかったですが。
代返が不可能になると講義の質が劇的に上がるわけではないでしょうし、むしろ
やる気のない学生が増えて平均は低下しそうな。
私は、大学の対外的なアピール以上の有効な意味はなさそうかなと感じました。
Re: (スコア:0)
Re:卒業したらどうなる? (スコア:2, 参考になる)
例えば、VIEW Suicaはクレジットカードの有効期限が過ぎると使えなくなります。
Re:卒業したらどうなる? (スコア:1)
卒業したら学生証を廃棄(返却)する必要(義務)があるんですか?
普通なら有効期限と卒業年月が一致するので問題ないと思うんですが.
問題となるのは退学した場合では?
Re:卒業したらどうなる? (スコア:1, 参考になる)
もちろん大学によって違うと思いますが、大学も大学院も返還義務がありました。
大学のときは銀行のキャッシュカードが学生証だったので、
キャッシュカードの再発行(!学生証バージョン)が行われたはずです。
なんでも出来るは意外と不便 (スコア:1, 興味深い)
いちいち手続きが必要でした。解約するか?社員証抜きのクレカを残すか?をクレ
ジットカード会社に書類出さないといけないんですよね…会社相手以外にも手続き
があるってのが面倒なんですよ。
学生証って身分証明的な役割もあるから、卒業生にそのっまま持たせておく訳いか
ないでしょう。会社の退職ならまばらですが、学生の卒業は1学年分ごそっとだか
ら、事務的にも面倒そう。回収して破棄するのもムダな話ですしね。
お財布携帯の水没的な悲劇が待っていそうな予感…
Re:卒業したらどうなる? (スコア:1)
リンク先がいつまで残ってるか分からないけど、一応張っておきます。
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20080304-OYT1T00563.htm [yomiuri.co.jp]
Re: (スコア:0)
有効期限を越えてもっと大学にいたい(いないといけない)学生はその都度再発行。
卒業式の日に返却するよう求められました。ただ、卒業式後も学割を使いたいといった
理由があれば返却を強制されるといったことはなかったので、今でも手元にあります。
明治大の資料を見ると有効期限が書いてないのは気になりますね。
ICに有効期限を設定するのはもちろん可能でしょうけど、目視でも有効期限を確認できるようには
しないのでしょうか。
大学生協で接触型ICのプリペイドを使ってますが (スコア:4, 興味深い)
財布から小銭を出すよりは早いのですが、カードをカードリーダーに入れてから認識まで3秒ほどかかっているのがラグになっています
学食のおば・・・お姉さんはレジを打つのが早いため前の人がはけて自分のカードを入れる頃には打ち終わっており
認識速度が改善されればもっと早くのではと考えています
学生証と大学生協のクレジットカード兼プリペイドカード、コピー機のプリペイド、大学のプリンターのプリペイド等
一枚に統合されれば良いのにと思いましたが、すべて管轄とメーカーが異なるので難しいそうです。
機器とリーダーをつなぐ規格が統一されてくれればもっと便利になるのかもしれません
//学科の建物が補強のついでに、入館時のカード認証を導入しようとしているのでAC
Re:大学生協で接触型ICのプリペイドを使ってますが (スコア:1)
http://bizmakoto.jp/bizmobile/articles/0512/07/news053.html [bizmakoto.jp]
全国ではどれだけの規模で普及しているのかは分かりませんが、
既に多くの大学生協(食堂含む)で、suicaによる買い物が可能です。
出欠チェック (スコア:4, 参考になる)
Suicaがついていて、チャージされていれば学生証の貸し借りによる代返は発生しないと踏んでいるでしょうかね。
Re:出欠チェック (スコア:4, おもしろおかしい)
その代わりチャージ分から1食分勝手に使っていいからさ。
多分フィクション。
Re:出欠チェック (スコア:2)
金券だから貸し借りはしにくいという話があるかと思いましたが、
代返を頼む人はチャージ0にしておけばよいだけの話で、
代返での利用については、「学生の良心にまかせる」とインタビューで言っていました。
Re:出欠チェック (スコア:1)
不信人物が入り込むことを防止できますし、作業者の入退場の確認もできます。
退出時刻を過ぎているのに、出ていない・・・。事故にあった?
などにも有効と思われます。
Re: (スコア:0)
貸し借りに金銭的な心配はないような…。
# 自分が学食を利用するときは普通のSuicaを使えばよい
まあ寝坊したので当日友人に電話して代返を頼むというのはできなくなりそうだけど、
学生証Suicaを渡して「明日サボるので代返よろしく」はまだ可能っぽい。
…いや、共有ロッカーみたいなものをキャンパスのどこぞに用意して
皆の学生証Suicaを一緒に置いとけば、当日代返は可能かな?
紛失したときに揉めそうだけど。
Re: (スコア:0)
(学生証じゃないと学割きかないとか....)
Re: (スコア:0)
容易に貸し借りできる物で代返対策なんて不可能だろう。
例えば音声認識…漫画の記号に使われるような昔ながらの名簿読み上げなんかだと認識能力によって代返は弾ける。
システム化するなら生体認証じゃなきゃ駄目だろうな。
Re: (スコア:0)
#費用対効果って言葉知らんのかな
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
世の中はお前のようにその場凌ぎで満足する人間ばかりじゃないってこった
Re: (スコア:0)
何台もがちゃがちゃやってる奴はかなり目立つので社会的に防ぎやすい
// 早起きして講義出ても、代返使って寝坊+家でゲームでも出席に対する評価が同じという点はいただけない
Pasmoのメリット?? (スコア:2, すばらしい洞察)
Re:Pasmoのメリット?? (スコア:1)
Re:Pasmoのメリット?? (スコア:1, 参考になる)
Re: (スコア:0)
定期券も学生証もカード表面の印字が必要なので、兼用は難しいんじゃないかなぁ。
この件は、単純に学生証に電子マネーを付け加えたってだけで、それがたまたまSuicaだったって事にはたいした意味は無いんじゃないかと思う。
逆に考えるんだ (スコア:1)
学生証に Suica の機能を追加したと考えるんだ
# や、まじめな話、VIEW Suica みたいなのんの VIEW CARD の代わりに学生証が印刷・印字されたものと考えられなくもありますまいて。
Re: (スコア:0)
紙の学生証→発行費用は大学負担
クレカ・電子マネー付き学生証→発行費用は業者持ち
Re:Pasmoのメリット?? (スコア:1)
Re: (スコア:0)
電子ペーパーみたいなものを使うのは,まだ無理なんですかね?
Re: (スコア:0)
いまじぶんの導入だと (スコア:1, すばらしい洞察)
新入生も困ると思う (スコア:0)
Pasmo の定期と Suica の学生証の干渉で認識されなくて改札で渋滞を起すとか、 定期を使ったつもりが Suica から引かれていて学生課に金策ヘルプとか、 そういうことが起らないといいんだが。 普通の学生が二枚持ちのノウハウ http://srad.jp/askslashdot/article.pl?sid=07/04/08/038258 [srad.jp] を知っているとも思えない。
# 実を言うと大学の教員、特に文系の教員には、 定期を使ってない人が結構いる。 そういう人たちが安易に決めたんじゃないだろうな。
Re:新入生も困ると思う (スコア:1)
理系の先生は基本的に毎日学校にいるけど、文系の先生は授業のある日(へたすりゃ週1日)しか学校に来ない
というもの。週1日だったら定期は使わないねぇ…。
まぁ、でも学生証をどうするかって、先生が決める話じゃないよね。
相談はされるかもしれないけど、事務方の話かと。
Re:新入生も困ると思う (スコア:1)
まあ、実験しなくて、大きな機械もつかわないなら、
在宅で仕事できますしね。
# 何?数学は理系じゃないって?
Re: (スコア:0)
# 学生時代からよく泊まり込んでいたらしい
Re: (スコア:0)
ゲージツ系だって泊り込んだり住み込んだりするんだからさ
自分の見てる幅だけで見ちゃだめだよ
Re: (スコア:0)
>ゲージツ系
!理系 ≠ 文系
芸術系と体育系は理系でも文系でもねえよ
#信じられるか…美大のやつらは大学を卒業してから就職先を探すんだぜ
Re: (スコア:0)
なんつうか、やっぱり思慮が浅かったような…
Re:新入生も困ると思う (スコア:1)
入退室管理は学生証、定期券や電子マネーはモバイルSuicaという感じで使い分ければ、
逆にモバイルSuicaを電子マネーとして学内で使えるようになって便利になった。と感じるのでは。
Re: (スコア:0)
なんとなく書きたくなった定期が不要な理系大学教員の例
a) 徒歩圏内や自動車通勤の人
b) 家はそこそこの距離だけど、実験を遅くまでやるために大学近郊にベースキャンプも
借りちゃって結局そこに自発的単身赴任状態になっている人
(身の回りには結構いる)
c) さらに悪化して事実上大学に住み込んでしまっている人
(居ないと信じたいが、居たとしても驚かない)
Re: (スコア:0)
コスト管理とかのチェック機構が働いてない組織にはありがち
#それで金がないとか言うんだから良い身分だ
Re: (スコア:0)
定期の要不要と仕事していないは別だよ。
文理問わず専任教員の教育ノルマは、3日出勤5〜6コマ程度。 施設がいらなくて、文献と頭脳ですむ分野なら、 出て来なくても研究はできる。 そういう人は定期券より回数券の方が得になる。 非常勤先が一つでもあると更にそう。 研究費を使い切ったり、 急に出物があったりで研究に身銭切ることも多いんで、 少しでもケチらないといけない。
回数券には期限があるものが多いので、 長期休暇に調査に行くことを考えて端数分に 割引のある磁気カードを使う人が多かったけど、これが廃止の方向なんだよね。
スイカが学生の証しだった頃 (スコア:0)
アパートに集まってワイワイやっているうちに腹が減ると、ジャンケンでスイカ調達番を決めていた。
夜中にスイカを持っている奴がいると、まず学生だということになり、問い詰められていたようだ。
今はSuicaを持ってこないと誰何されるのか。
# 某大学関係者なのでAC
Re:タレコミ人名でわらった (スコア:1, おもしろおかしい)
店舗の取扱商品もスイカのみにすれば混雑解消!って事?
切るだけだし
Re: (スコア:0)
さすがに西瓜しか売ってない店は儲からないでしょうね。
嵩張りますし、実質夏しか商売にならないですし。
Re: (スコア:0)