パスワードを忘れた? アカウント作成
15738 story

大阪市の登下校見守り自販機が事業化へ 71

ストーリー by yoosee
きさま見てるな! 部門より

Anonymous Coward 曰く、

日記新聞の記事「登下校の児童守れ、「街角見守りロボ」始動」によると、街角の自動販売機上に監視カメラや無線ICタグ読み取り機を取り付けた「街角見守りロボット」の設置を事業化し、 大阪市立中央小学校の学区内で10月から実運用を開始するとのことです。
この自動販売機は、無線ICタグを取り付けたランドセルを背負った小学生が一定の距離内に近づくと保護者に携帯電話メールで通知する仕組み。 また見守りロボットの近くにいる際に児童が危険が迫った場合、児童がICタグの紐を引くことで、自販機が警告音を発し、監視カメラが作動して周囲を撮影するのだそうです。事業化にあたり、総務省が5000万~1億円を補助すると記事は伝えています。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 設置台数が順調に増えたらどうなるんだろう。

    子供が町の中を自転車に乗っていたら、大量のメールが携帯電話に

    ってことにはならないのでしょうか?
  • s/見守り/監視/ (スコア:2, すばらしい洞察)

    by Anonymous Coward on 2007年06月23日 10時35分 (#1178704)
    気持ち悪い言い換えはいい加減やめろ
  • by Anonymous Coward on 2007年06月23日 11時20分 (#1178714)
    しかもICタグだから誤認識の心配も無し、と。
    こんなんで監視社会に慣れた子供が増えていくんだろうなぁ。

    というのは置いといて。

    こんなシステムを作るより、65歳以上の引退したかたがたを雇って街角に立ってもらったほうが安上がりじゃね?

    総務省の補助金が1億円だから、年間200日立ってもらうとして1日あたり50万円。
    200人雇ったとして1人あたり2,500円。
    夕方3時間くらい立ってもらえば時給800円ちょっと。
    これくらいの時給出せれば雇えそうだよね。
    実際にはもっとたくさんのお金が動いているだろうから、人を増やすなり時間を増やすなりも可能ですな。

    高齢化社会への対策にもなって一石二鳥だと思うんだけどなぁ。
    • by muumatch (16737) on 2007年06月24日 0時21分 (#1179069)
      >65歳以上の引退したかたがたを雇って街角に立ってもらったほうが安上がりじゃね?

      某地方在住ですが、うちの周りの市町村では結構やってますよ。それもみんなボランティアです。
      「見守る会」とか作って、役場が音頭とって月に何回とか決めて通学路に立ってます。
      その他、自主的に毎日交差点に立ってる方もいますし、目立つように車に会のステッカーを貼ってる方もいます。
      そうやって町全体で子供の防犯に取りくんでいるんだという姿勢を示すことが、
      不審者撲滅には有効だと役場の人が言ってました。
      どこの地域でも、ボランディアでやってもいいという方は結構いらっしゃるんじゃないでしょうか。まあ完全にボランディアでなくてもシルバー人材センターとかで、わずかな報酬でとかでも。

      >こんなんで監視社会に慣れた子供が増えていくんだろうなぁ。
      同感です。この手のニュースを聞く度に、子供達が無意識に息苦しさを感じないのかなあと思います。
      というか、それすら感じなくなってしまうのかも…
      親コメント
    • by jaguar (3977) on 2007年06月23日 11時36分 (#1178719) 日記
      >高齢化社会への対策にもなって一石二鳥だと思うんだけどなぁ。
      そりゃあいいですね!
      監視員どうしも、お互いに、犯罪に走らないよう監視しあえますし。
      親コメント
    • by Anonymous Coward
      子供の頃の記憶では、登下校時に交差点や横断歩道に立っていてくれたおっちゃんおばさんが
      いたけど、ああいう人はボランティアでやってたのかな。
      • by Anonymous Coward on 2007年06月23日 13時41分 (#1178775)
        ボランティアなんてとんでもない! [google.co.jp]
        親コメント
      • by sen (197) on 2007年06月23日 14時56分 (#1178812)
        私が育った所では町内会での持ち回りで交差点の立ち番ってのはありましたね。
        # 今は離れているので、どうなのかわかりません。
        時々自分の親が立ってたりして、ちょっと恥ずかしかったりしたもんです。
        更に親の都合で通学経路の学校に在学中にも関わらず自分が立ち番をしたときは、
        あとで同級生にひやかされたものでした。
        今となってはいい思い出、なのかもしれません。
        親コメント
    • by Anonymous Coward
      逆向きに積算すると一人あたり一日2500円で週5日4週とすれば月5万。住居や医療の補助があれば十分生活できる。なにより一人換算なら生活保護よりずっと安上がり。

      共産主義的かもしれない。しかし比較的予測のたやすい社会保障は計画経済で自立してもらった方が、不透明な生活保護をばら撒くよりは良いのではないか。
    • by Anonymous Coward
      ほら、老人の児童に対する猥褻行為とかも時々ニュースに… こうやって人間同士の信頼関係が薄れていった事が自動化・機械化に拍車を掛けるのだろうなぁと思う今日この頃。
      • by jaguar (3977) on 2007年06月23日 14時08分 (#1178786) 日記
        そこで、犯罪者予備軍どもを社会の監視の下に引きずり出すことができる、というのが
        このアイデアの三羽めの鳥だと思うんです。

        それに言うじゃないですか。密猟者は密猟者に捕まえさせろ、って。
        親コメント
    • by Anonymous Coward
      都市部は高齢者の犯罪率が高かった気が。。
    • by Anonymous Coward
      >65歳以上の引退したかたがたを雇って街角に立ってもらったほうが安上がりじゃね?
      65歳で年金生活に入れるほど裕福な人がどれだけいるかというと怪しいです。
      みんな70歳以上まで働きたがっていますので。
      あと監視なんて退屈な仕事よりシルバー人材センターに登録して少しでも自分の
      スキルが役立つ仕事を選びますね。自分が65歳になったとき、夕方3時間うろうろする
      仕事をしたいと思います?
      • by Anonymous Coward
        子供の安全のためならやっても構わないかな
        • by Anonymous Coward
          > 子供の安全のためならやっても構わないかな
          いやだから、夕方数時間の仕事なんて、それをやってる間はフルタイムの仕事はできない
          という致命的な欠点があるわけで、君はやってもいいというけれど、それをしてる間の
          自分の生活は自分で保障できてるんかいな?

          というか元の提案者も、老人なら"自販機にでもできる仕事"やらせたらいいだろ的な
          侮蔑を感じるんだけどねぇ。3時間だけ働いて雀の涙の給金だけでってちょっとひどい
          と思うんだけど。
  • 免責事項 (スコア:2, すばらしい洞察)

    by Takahiro_Chou (21972) on 2007年06月23日 12時00分 (#1178727) 日記

    なお、以下のような事態は想定外です。

    1. 児童がイタズラでICタグの紐を引く場合。
    2. 児童の実の親が、児童に危害を加えよういており、本システムが悪用される場合。

    このような場合に、何らかの不都合が生じても、製造元および大阪市は、一切関知しません。

    #本投稿が冗談で済む事を心より願います。

    • Re:免責事項 (スコア:2, 興味深い)

      by uduki1974 (32620) on 2007年06月23日 12時23分 (#1178736)
      悪用を想定するだけでなくても
      ICタグの紐は子どもが咄嗟に引ける場所に取り付けなければいけないので
      帰り道遊んでいると何処かに引っ掛かって抜けてしまい…

      なんて誤動作が多発する予感。
      #下校途中の道でアラーム鳴っても余り気にならなくなっている今日この頃ですよ。
      親コメント
  • 後のサッチーである。 (スコア:2, おもしろおかしい)

    by krackmania (7864) on 2007年06月23日 13時40分 (#1178774) 日記
    と、書くと駄目か。
  • by Anonymous Coward on 2007年06月23日 10時02分 (#1178698)
    どう考えても運用コストの方が高いから、存在し続ける限り税金が流れ続けるのが目に見えてますね(笑)

  • 見守りロボットの近くにいる際に児童が危険が迫った場合、児童がICタグの紐を引くことで、自販機が警告音を発し、監視カメラが作動して周囲を撮影

    自販機も探すのを手伝ってくれるなら有難いかも。
  • by Anonymous Coward on 2007年06月23日 10時43分 (#1178705)
    昔は地域全体で子供たちを守っていたのですが、
    それを機械に任せるということは、地域の役割が
    機能しなくなっていることの裏返しではあると思うのです。

    こんな機械に税金投入をするよりも、健全な
    コミュニティを育成することに力を入れるほうが
    どれほどよいことか気付かないのですかね。
    #1178698 [srad.jp]でも述べられているように
    所詮は天下りとばら撒き行政の成果なんでしょうか?

    • Re:コミュニティ (スコア:4, 参考になる)

      by yasudas (5610) on 2007年06月23日 16時30分 (#1178849) 日記
      >それを機械に任せるということは、地域の役割が
      >機能しなくなっていることの裏返しではあると思うのです。

      http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2989999.html [goo.ne.jp]

      「こんなところでうろうろしてちゃいけないよ」と声をかけて注意しただけでも、
      「声かけ」とか犯罪者扱いされかねないらしい。なもんで、機械にやらせるしか
      なくなってしまったのではないかな?
      親コメント
    • by firewheel (31280) on 2007年06月23日 11時27分 (#1178716)
      >#1178698でも述べられているように
      >所詮は天下りとばら撒き行政の成果なんでしょうか?
      には半ば同意するが、

      >こんな機械に税金投入をするよりも、健全な
      >コミュニティを育成することに力を入れるほうが
      >どれほどよいことか気付かないのですかね。
      こっちは賛成しかねる。

      「コミュニティの育成」と一言で言うが、そのコミュニティの担い手とは
      多くは専業主婦のことではないだろうか。そして
      「昼間からブラブラしている専業主婦」
      は、現代においては既に贅沢品と化してはいないだろうか?
      #少なくとも私の収入だけでは、嫁さんの稼ぎ無しに家族を養うことなんて出来ないぞ。orz

      結局ここでいう「コミュニティの育成」というのは、洗濯機や掃除機や
      電子レンジや食器洗い乾燥機による家事の効率化を否定して、
      「古き良き時代に帰ろう」
      「苦労して家事をこなすことこそが女性の存在意義だ」
      と主張している老人の懐古趣味と大差ないように思う。
      親コメント
      • >「コミュニティの育成」と一言で言うが、そのコミュニティの担い手とは
        >多くは専業主婦のことではないだろうか。

        これは確かにもう崩壊していますね。少なくとも自分の周りでは。
        お互いに配偶者の収入なしには子供を育てるのは不可能なくらい給料は減ってるし。
        それでも一人育てられたらラッキーなほうで、子供持てない夫婦のほうが数が多いし。
        子供持てないからという理由で入籍しないカップルを入れたら潜在的には・・・
        なにせ子育てよりもお互いの両親の介護のほうがメインの問題になってきますから。
        あくまで自分の周りに限っての話ですけどね。

        そんなわけで、リタイアしたもののまだまだ元気な世代に地域コミュニティに参加して欲しいと思うのですよ。
        とはいってもそういう世代は「せっかくリタイアしてこれからは悠々自適に過ごそうと思っているのに
        何でそんな面倒なことをせねばならんのだ」と言って自治会などの会合にも出てきてくれないことが多いのですけど。
        --
        屍体メモ [windy.cx]
        親コメント
      • by Anonymous Coward on 2007年06月23日 12時23分 (#1178735)
        > 「コミュニティの育成」と一言で言うが、そのコミュニティの担い手とは
        > 多くは専業主婦のことではないだろうか。

        この認識が老人の懐古主義と大差ないんじゃない?
        コミュニティでは各人(子供、勤め人、主婦、主夫、リタイヤ組、老人)が
        それぞれの適した役割があってどれかひとつに集中するわけじゃないでしょ?
        そもそも家事の効率化と比較している時点でおかしいよ。家事は作業だけど
        コミュニティって作業じゃないから効率化するものでも合理化するものでも
        ないでしょ、結局は人と人とのつながりだよね。朝の挨拶ひとつをとっても
        そのコミュニティの健全さがわかるってなもの。

        でも、コミュニティについての認識が変わってきていると思うよ。会社の同
        僚で奥さんが専業主婦の勤め人の方で、団地の自治会長をしている人がいる
        けど任期満了で次期自治会役員選出のときにだれもやりたくなくて大変だっ
        たそうです。サービスは受けるがサービス(奉仕)はしたくないみたいです。

        まぁ、ご近所づきあいといったコミュニティが防犯に結びつくといった
        意識 [re-port.net]や活動 [nhk.or.jp]はあるみたいなので、見守り
        自販機はコミュニティとの相互補完になるのがいいかなと。

        親コメント
        • by firewheel (31280) on 2007年06月24日 15時41分 (#1179254)
          >コミュニティでは各人(子供、勤め人、主婦、主夫、リタイヤ組、老人)が
          >それぞれの適した役割があってどれかひとつに集中するわけじゃないでしょ?
          ほんで、具体的に子供が学校から帰宅する時間帯に住宅地にいて
          時間を自由にできる人間となると、専業主婦か引退後のお年寄り
          くらいしかいないのです。

          そして専業主婦が贅沢品となり、お年寄りに任せるには荷が重すぎる
          のが現状です。「みんなで分担しましょう」というのは勝手だけど、
          それで一体誰に任せろと?
          親コメント
      • by Jubilee (20038) on 2007年06月24日 21時56分 (#1179346)

        >「コミュニティの育成」と一言で言うが、そのコミュニティの担い手とは
        >多くは専業主婦のことではないだろうか。

        全然違う。

        そういうのはその地域に長いこと住んでいてまだ元気なじいちゃんばあちゃんの仕事だ。/.erには都会の核家族育ちでそういう感覚がない人が多いのかな。東京とかでは孫がいる世代は田舎に住んでいるものってイメージがあるようだが、大都市が戦後生産性の高い世代だけを地方から吸い上げたせいで人口構成が歪んで、そういうおかしなイメージが定着したのではなかろうか。

        あと大企業の従業員とか国家公務員とか転勤族はコミュニティに参加するのが難しい。地方公務員でも都道府県だと大変。転勤族の奥さんは専業主婦なことも多いが(だって勤めてもすぐ引っ越しで辞めなきゃならんし)、戦力にはなりにくい。PTAくらいなら何とかなるけどね。とはいえ、

        >「昼間からブラブラしている専業主婦」

        そんな、ニートじゃないんだから…。共稼ぎ率の高い地方の小学生の子供がいる世代では、PTAを支える役割が全部数少ない専業主婦にのしかかってきて、そういうのに知らん顔できる特別な精神の持ち主以外は「無報酬の労働奉仕」を迫られている。「同じ働くならパートで時給650円でももらった方がまし」ってお母さんもいるくらい。専業主婦が多ければ多いで熱心すぎる「教育ママ(懐かし)」が頑張って仕事をいくらでも増やしたり。

        ちうわけで、機械による監視が必要になった(?)遠因は核家族化にあり、ってことにすればオフトピだとも言い切れまい。

        --
        Jubilee
        親コメント
    • by Anonymous Coward on 2007年06月23日 11時49分 (#1178723)
      子供達を見守るためにために「あいさつ・声かけ運動」的に あいさつすると「声かけ事案」として当局に通報され どこぞの自治体では逮捕されるかもしれません。・・・・・
      他人を信用しない(その割には機械は信用する)時代になりつつあるのですから、 「地域で見守る」こと自体が不可能になろうとしているのでは?
      親コメント
    • by Anonymous Coward
      >こんな機械に税金投入をするよりも、健全な
      >コミュニティを育成することに力を入れるほうが
      >どれほどよいことか気付かないのですかね。
      不満があるなら立候補するなり、選挙に行くなりして、大阪市政を改革してくださいよ。
      有権者全員が責任を分担するのが、民主主義のやり方でしょう。
      なんでも他人のせいにすると、>>#1178705の、現代人としての資質が疑われると思うんです。
      • Re:コミュニティ (スコア:2, すばらしい洞察)

        by Anonymous Coward on 2007年06月23日 12時53分 (#1178750)
        > 不満があるなら立候補するなり、選挙に行くなりして、大阪市政を改革してくださいよ。
        > 有権者全員が責任を分担するのが、民主主義のやり方でしょう。

        正論だけど理想論過ぎないか。人の不誠実さや個々の能力や社会、経済的制約などを無視している。権力批判は往々にして無力であるがそれすら閉ざしてしまうと、それがやっとという人は何もできなくなってしまう。

        ホームレスやそれに近いワーキングプアと呼ばれる人達の多くは選挙権を持っているにもかかわらず住所などの理由で行使できないでいる。このシステムの対象である子供はそもそも選挙権を持っていない。これらは極論かもしれないが、民主主義へ寄与できる度合いは人によって異なる。

        #念の為。日本国籍を持たない外国人への選挙権付与は反対。
        親コメント
  • by Anonymous Coward on 2007年06月23日 11時54分 (#1178725)
    いじめられっこが自分でICタグの紐を引っ張るとか考えていたんだけど、逆にいじめる側がICタグを奪って引っ張った後で返して逃げるとか、ラジオライフなどで検証記事がでてICタグ無しで警告を発生させることができる(自販機はどこかから調達)とか、更に進んですべての監視装置が一斉に警告を鳴らせる方法がわかって・・・これもサイバーテロですかねぇ。

    老いも若きも室内に閉じこもり、室内から外を見渡せる建物は防犯上良くないということで無くなってしまい、農地など外で作業をする人も減り、地域の監視能力が落ちた現在では、機械による監視も仕方が無いんじゃないでしょうか。
  • by shoji12 (14093) on 2007年06月23日 12時18分 (#1178733)
    不審者が、自販機の前でいたずらなんかするものか。
    自販機=目立ちたい
    不審者=目立ちたくない
    くらいの予想はできるだろうに。
    どうせなら、ICダグをつけた客が買うと、3回に1回当たりになるよ、がいいな。
    当たったよメールが届きます自販機だよー。
  • SUICA とかを読み取ったりはしないんだろうか?
    --
    -- 哀れな日本人専用(sorry Japanese only) --
  • by bero (5057) on 2007年06月24日 20時43分 (#1179322) 日記
    位置送信とブザーとカメラのついた機器(=携帯電話)そのものを持ってればロボットいらなくね?
    大阪市立中央小学校って生徒何人か知らないが、1000人くらいとして、学校で法人契約して生徒全員にレンタルしても1億円もかからない気が

  • by Anonymous Coward on 2007年06月23日 11時30分 (#1178717)
    中小企業支援で経産省侵略とか
    これで文科省侵略とか
    仁義なき戦いは続きますね。
  • by Anonymous Coward on 2007年06月23日 11時40分 (#1178720)
    返却口から何cmまで?
  • by Anonymous Coward on 2007年06月23日 12時56分 (#1178751)
    日記→日経

    むかしの「近所の人の目」をロボットに、ということでしょうか。
    これにお金をかけるのか、地域の防犯体制整備にお金をかけるのか、
    どちらがあるべき行政の姿なんでしょうかね。

    • これにお金をかけるのか、地域の防犯体制整備にお金をかけるのか、
      どちらがあるべき行政の姿なんでしょうかね。


      地域の防犯体制整備には人手がかかります。しかし、一旦人を雇ってしまうと首にできないのが現在の公務員。なのに予算は年度単位。

      機械の開発や推進にかける予算は年度単位の決定で済みます。運用コストも足りなくなったらサービスを止めてしまえばよい。

      『よい行政』のタイムスケールと、『予算』のタイムスケールが合わなさ過ぎるため、ギャップポイントに「天下り先を作る理由」とか「本末転倒な戦略」とかが入り込む余地があるのだと思います。

      … しかし、「予算」のタイムスケールは数年を超えることは難しいわけで…というわけで「よい行政」「あるべき行政」の定義を変えてしまうという対策はいかがでしょう?そう、これは良い行政である定義してしまうのです!!!

      さ、ご一緒に100回唱えましょう!
      これはとても良い行政のありかたである!
      これはとても良い行政のありかたである!
      これはとても良い行政のありかたである!
      ....... orz
      --
      fjの教祖様
      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2007年06月23日 14時49分 (#1178808)
    なんで最初の文に主語がねーんだよ。読んでていらいらすんだよ。
    編集者には日本語のできるやつを採用しろよ。
typodupeerror

ソースを見ろ -- ある4桁UID

読み込み中...