ニンテンドーDSを用いた授業でめざましい効果 119
ストーリー by GetSet
「楽しく学ぶ」に越したことはないけれど 部門より
「楽しく学ぶ」に越したことはないけれど 部門より
Yggdra 曰く、
MSN毎日インタラクティブの記事によると、ニン テンドーDSの英単語学習ソフトを学校の授業で用いたところ、「めざましい効果があった」(実験者)とのこと。
「中学英単語ターゲット1800DS」を用いた実験を行ったのは京都府八幡市の中学校。授業の冒頭10分、ゲームによる英単語学習を行ったところ、5ヶ月で平均語彙数が35~40%も増加したそうだ。またアンケートに回答した生徒の9割以上が「楽しかった」と回答したという。
どのようにすれば学習意欲を高められるか、というのが昨今の大きな問題だが、ゲームがその解法となるか。
30過ぎのおっさんですが (スコア:5, 参考になる)
自動で点数が出て記録に残り、上達していく過程が解る(ような気がする)のがいいです。
ただ私の字が汚いのを考慮しても、文字認識がいまいちなところを改良して欲しいですな。
少なくても大人がやる分にはゲーム的な要素よりは、UIや学習をサポートする機能の出来が
使いやすさというか、続けられるかに重要なように思えます。小さなストレスの積み重ねが
やる気を損ねますから。
#山川の世界史とかも買ってしまうかもしれない。
Re:30過ぎのおっさんですが (スコア:3, 参考になる)
それはともかく、一日に様々な分野の学習を行い、遊ぶ予定もたっぷり詰まってる子供たちにとっては、
結果がすぐ出る事と、前の点数をすぐ確認できることは大人以上に重要でしょうな。
Re:30過ぎのおっさんですが (スコア:1)
知り合いに欧州風の「7」「9」を使う人がいますが、
そういうのはだめな訳ですね。
私も、「9」は欧州風の方が若干速くかけるので、それを使うようになりましたが。
我が家のLD児の場合 (スコア:5, 興味深い)
それまでは、色々な方法を行ってみるもののなかなか成果が出ていなかったのですが、DSに感謝です。
いや… (スコア:3, すばらしい洞察)
同様の学習を紙でとかビデオでとか。
まぁ真剣に取り組む生徒が増えるのはわかるけどさ。
Re:いや… (スコア:1)
# 英語の授業で積極的な単語学習をやった覚えは無い。
Re:いや… (スコア:1)
なにせ、適当に一週間ででっち上げた代物でしたもんで。
Re:いや… (スコア:1, おもしろおかしい)
「キチンと計算したバイオリズム」の表示より、
「(乱数で結果を出しているのは内緒の)相性診断ソフト」
の方がクラスメートの受けはよかった。
というのを思い出しました。
#インチキ占い師なのでAC
堂々とゲームができるわけで…… (スコア:3, すばらしい洞察)
授業では使わないが、学校にニンテンドーDSを持ち込み可だったのか
自習として、自宅のみでニンテンドーDSを使わせたのか
どれなのか気になりますね。
もし、学校にニンテンドーDSを持ち込めるのだったら
先生から隠れつつゲームを遊ぶ子がいるのは間違いないと思うのですが。
#英単語ソフトで学力が上がって、ゲーム寝不足で学力が下がって相殺とか
とっかかり (スコア:2, すばらしい洞察)
Re:とっかかり (スコア:1)
冗談はさておき,どんな形であれ学習になるのなら価値があるのでしょう.
通常の3倍 (スコア:2, おもしろおかしい)
それはさておき、このニュースは
・DS が安価で丈夫で扱いやすい汎用端末たり得ること
・学習ソフトを授業で活用する効果
・市販ゲームソフトの中に学習ソフトたり得るものがあること
あたりの要素に分けて議論した方が良いと思います。
なんでも main() に詰め込むの反対
Re:通常の3倍 (スコア:2, おもしろおかしい)
なんて格差社会だ! と思った。
見落としてるな (スコア:1)
> 赤くて角度とかちゃんと計算されていたんですかね。
カードが赤いんだよ(嘘
めざまし効果 (スコア:2, おもしろおかしい)
そりゃゲームに熱中してりゃ眠気も覚めますよね。
いや、そんな! あの毛は何だ! 枕に! 枕に!
思い出した (スコア:1)
これが一緒に眼に入ってしまってポパイの英語あそびが思い浮かんだ。
当時は小学校の低学年で上級生が持ってたけど見てても面白そうになかった。
でも今やってみるとまあゲームになるし普通のポパイと同程度には遊べる。
ゲームで授業が面白くなるかは?だけど、授業を受けるとゲームが面白くなるかもね。
Re:思い出した (スコア:1)
それでいいのか? (スコア:1, 興味深い)
語彙の習得の効果も結構。
でもさ、俺がガキだった頃の実情から言うとさ、
中学ぐらいでの成績の良し悪しってさ、
そいつの素質としての頭のデキでもなけりゃテキストや教材の良し悪しでもなくって、
多分に自主的に勉強する習慣が身についているかにかかってたと思うのな。
ゲーム機使うのもキッカケとしちゃアリかも知れんけど、
勉強する習慣が身についていないヤツにゃ結局はオモチャでしかないと思うなぁ。
目標の単語数をクリアしたら「ハイおしまい。」って。
指導要領に定められた内容をマスターさせること「だけ」を目的とするなら
素晴らしい効果を上げるのかも知れんけど。
教養を身につけることの楽しさや、自らすすんで勉強する姿勢が身につくのかどうか・・・・・
Re:それでいいのか? (スコア:2, すばらしい洞察)
楽しくないと何も身につかないようじゃ、社会へ出てやっていけないと思うのね。
苦しい辛いことでも耐えて取り組む、我慢することを覚えられるのは子供の頃だけなのよ。
若いときの苦労は金を出してでも買えって、もう死語になっちゃったのかな。
脳科学の目的 (スコア:1)
脳科学の目的は我慢することを覚えさせることなんです。
若者がだらけて働かなくなったり、働いてもちょっとしたことでやめてしまったりしては社会が維持できない。
若者には低賃金で長時間、いやな上司の命令や顧客の理不尽な要求を呑んで働いてもらわなければならない。
その上でただでさえ少ない収入から税金と年金を払わせて、老人が暮らせるようにしないといけない。
我慢しきれなくなって、凶悪犯罪に手を染めるなぞ言語道断で、
ネットで客や会社や上司の悪口を書いただけでも「祭り」が発生する始末。
高齢者になったら安心かといえばそうでもなくて、
社会に認められる高尚な趣味をもち、社交性を持って、脳トレや筋トレに励んで病気や認知症を防止しなければならない。
万が一要介護状態になったら、社会から見捨てられてしまうことも覚悟しなければいけないかもしれない。
私たちは我慢に我慢を重ねて、「美しい国」を維持発展していかなければならないのです。
「美しい国」は上記のような「憎くて苦痛」がないと維持できない。
ちゃんとした脳科学者は生活向上のための予防医学を提唱しても、
その反面「ボケて何が悪い、病気や発達障害の何が悪い、それくらいは成熟した近代社会で引き受けろ」って言う。
成熟した近代社会とは、病人や障害者やキレやすい人を排除するシステムであってはならないはずだ。
「美しい国」は、病人や障害者やキレやすい人を排除するシステムになってはいないだろうか?
Re:それでいいのか? (スコア:1)
その真逆の様なニートも、実は種類が違うだけで異常に我慢強いというかスルー力が強靭な人種にも見えます。
まあ話が極端ですが、ちょっとした演出です。
結果は我慢しても苦労しても出てきませんよ。
だって結果が出てこなかったら個人の能力は考慮されずに我慢不足努力不足って言っちゃうでしょ。
#http://d.hatena.ne.jp/TheInelegance/20070501/1178022687
#http://srad.jp/science/comments.pl?sid=361981&cid=1159138
=-=-= The Inelegance(無粋な人) =-=-=
Re:それでいいのか? (スコア:1)
そういうのは「学習」じゃなくて「躾」の範疇じゃないかなあ。
Re:それでいいのか? (スコア:1)
その中に楽しみを見つけられないと只のMじゃぜ?
苦しいことも楽に変えられるという経験、大いに結構だと思うけどね。
それよか (スコア:1)
RはRevolution・Return・Rememberの意味です
Re:それよか (スコア:1)
社会に出てから我慢して苦労することを覚えることはできなくはないけれども、
カウンセリングと向精神薬の世話になりながらの長期戦ですよ。
その意味で、ゲーム機での学習は「学習」であって「勉強」じゃない。
英単語は覚えられても、苦労は覚えられない。
昔からゲーム脳に肯定的だった産経新聞がなぜ戸塚ヨットスクールを支持しているのか、考えて見ましょう。
関連ストーリー (スコア:1)
http://srad.jp/article.pl?sid=06/09/04/0312216 [srad.jp]
Re:関連ストーリー (スコア:1)
歴史系は、やっぱり漫画やドラマがいいんじゃないのかな、と思います。
じーじとばーばの影響で、暴れん坊将軍や鬼平犯科帳、銭形平次、大河ドラマを見続けていた故に
高校のときの日本史に威力を発揮しましたよ…
妹はベルバラにはまったので、世界史がべらぼうによかったような記憶が…
歴史はどう流れをつかむか、てことなんじゃないのかと思いますね。
Re:関連ストーリー (スコア:1)
「人類の殺戮の歴史」とみるか「平和を求める努力の歴史」と見るか
で印象がまったく逆ですよね。
ということは・・・ (スコア:1)
対照群 (スコア:1)
Re:対照群 (スコア:1)
そこまで厳格さを求める必要があるのかと...
被対照群の生徒が傍目で、DSやってる対照群の生徒をみたらどう
いう心理的作用が発生するのか?その影響はどう評価するのか?
かといって別の学校で較べるわけにもいかない(もっと影響する要素が
増える&実験コストが増加する)し。
さておき、中学入学時の語彙数を0としても中二の秋まで1年半で
1000語なら月平均50~60語程度。5ヶ月だと250~300。
増加率の増加もチョットは期待できそうですね。
#京都市内だったらメーカに
せびっお願いして寄付してもらうこともできたのかも:-PRe:対照群 (スコア:1)
マスゴミ批判したい貴兄らにあられましては、その辺りをつっこんでいただきたい所です。
bldbrrrwさんがそうという訳ではなく、理系的な一般論として。
=-=-= The Inelegance(無粋な人) =-=-=
そのうち試験でも?! (スコア:1)
最近DSを使い始めましたがタッチペンの性能と漢字やアルファベットの認識がIMEやMacOSXの認識よりも良いことに感動を覚えてます。
-- ラテール部参加者募集中
そのうち (スコア:1)
楽しむ者に如かず (スコア:1)
「これを知る者はこれを好む者に如かず これを好む者はこれを楽しむ者に如かず」
めざまし効果 (スコア:1)
kero
Re:これは・・・ (スコア:5, 興味深い)
遊びながら、楽しい記憶として刻み込まれた方が
効率がよいのは当然と言えば当然の話。
そこに気づいて現場で実践した関係者GJ!と言いたいです。
子供の躾をする際は、母親が子供の行動を出来るだけ「肯定」して、
部屋の片づけなども遊びの延長のようにお膳立てして、
こどもからやる様に導くのが一番いいそうな。
叱り飛ばすよりも、ずっと効率的だったり。
辛いと感じる教科書とノートだけの勉強より、ゲーム機を通して
皆でわいわいやったほうが吸収が早い事と通じます。
子供だから、ではなく人間はそう言うものですから。
日本式の、"辛い事は当たり前"的な精神論は、かえって効率を下げます。
ちょっとオフトピですが、
自分がスーパーやデパートで迷子を見つけたら、話しかける際
こっそり耳打ちする様に「パパとママが迷子になったの?」と聞きます。
そうすると、泣いてた子もクスリと笑って泣きやむ事が多いです。
で、サービスカウンターや店員さんのいるところまで連れて行く訳ですが、
別れ際には「パパやママと一緒にいてあげてね。」と。
「一緒にいなくちゃダメ。」ではまさしく"駄目"なんです。子供の心に残すには。
Re:これは・・・ (スコア:4, おもしろおかしい)
と母上様が嘆いておりました。
#ゴメンね、色んな意味で可愛くない娘で
Re:これは・・・ (スコア:2, 興味深い)
「楽しんでやったほうがいい」というのは、すぐに気づくことだと思います。
GJ!と言うなら、学校授業でゲーム機を使った、というところですね。
一昔前なら、たとえそんなアイデアがあっても実現はできなかったでしょうに。
# 教育方針が、波平型からカツオ型になってきてるというか……
Re:これは・・・ (スコア:1, すばらしい洞察)
あたりに解釈すれば遊びと区分する意味もあるのでしょうが
これも立派な学習には違いないわけで、その手法ではなく目的や結果で区分すべきではないでしょうか。
Re:これは・・・ (スコア:1)
それには非常に強く同意しますが、しかられ耐性のない子供に育つことになるのでは?
子供をしかって言うことを聞かすのには結構な労力でストレスが溜まりますから、褒めてやらすってのは結局、親がそのストレスに耐えられないだけ、という見方もあるでしょう。
一見非常に平和でなごやかですが、有事の際にどうなるか...
どちらが良いとかいう事ではなく (スコア:1, すばらしい洞察)
Re:これは・・・ (スコア:1)
>しかられ耐性のない子供に育つことになるのでは?
ケースバイケース。電車内や食堂のような公共スペースで
走り回るようなら、言い聞かせる必要がありますし
全く効果がなければ叱る事も必要です。
それに、小学生くらいになれば無意識に分別も付いてきますから、
叱るのはそれからでも十分ですよ。
しかし、「怒る」んじゃなくて「叱る」のは難しいんですよね。
玩具の片づけを「片づけごっこ」にしたり、
迷子になって泣いてしまうような時期の子供は、
叱られた本人がパニックになって怖がるだけで、
叱った事自体に意味が無くなってしまう事もありますから。
Re:これは・・・ (スコア:1)
時代の流れと言うことで。
紙と鉛筆が勉強に一番いいと妄信してる人には、目を開いてもらいたいね。
勉強に興味を持たせるという意味では
「ジャポニカ学習帳」がヒットしたワケ
http://www.yukan-fuji.com/archives/2007/05/post_9428.html [yukan-fuji.com]
の話がためになった。
Re:これは・・・ (スコア:1)
DSもほぼ同じ理由で同等にいいということが理解できるのではないだろうか。
まあそれに+αがあるからDSが、より教材として優れていると言えるのだろうけど。
#股間で考えて口でアウトプットせずに脳で考えて目と手を動かしたまへ
=-=-= The Inelegance(無粋な人) =-=-=
Re:これは・・・ (スコア:2, 興味深い)
受動的であるため、「内容の意外性やインパクト」「本人のヤル気」のバランスが、
活字&図画 + 筆記具の教材とは全然違います。
タッチパネルやタブレットは、新しい物の様で本質的には回帰ですよ。
#教育に釣り大いに結構
=-=-= The Inelegance(無粋な人) =-=-=
炎上の鎮火失敗 (スコア:3, すばらしい洞察)
これは論語の冒頭ですが、教える事の目的は対象の能力向上に
ある訳で、別に授業形式に拘る必然性は無いんですよね。
知る喜びを体験させ、前に進ませるのが教える側の役目。
# 炎上の鎮火を試みましたが、逆に極寒の地にしてしまいました
川島さん、知っていますか? (スコア:1)
「やっぱり何事もほどほどに」っていう東○寺駅近くにある某社からの人生の訓示なのかなぁ。
それでも団長腕章欲しいよ。
すたー○いと!ぶれいかぁ!(笑)
Re:呪文とかどうよ (スコア:1)
「誰に何をどのように」みたいな感じで英文化するといいかも。
もちろん戦闘はリアルタイムで詠唱時間=発動時間みたいにすれば面白そう。
オプションでペン入力モードと、音声認識モードが選べるとか。
#既に似たようなのがあったらゴメン
Re:呪文とかどうよ (スコア:1)
ていうのは少数派なのかな…?
初代マリオとか迷宮組曲とかメッセージが全部英語だったような気がするけど、
読み飛ばしていた記憶が…
やっぱり使わないとだめなような気がする。
オンラインゲームで、海の向こうの人たちと遊ぶとか…
なんだかんだで、ロシア人とドイツ人と一緒に遊ぶためには、英語がいるよね。