パスワードを忘れた? アカウント作成
14744 story

センター試験のリスニング機器は価格重視 106

ストーリー by mhatta
コスト意識は大変結構なことですが 部門より

安物買いはしない主義 曰く、

去年 今年とここ/.Jでも話題になったセンター試験用の英語リスニング機器だが、MSN毎日インタラクティブの記事によれば、競合機器(3,520円)と比較して機能が劣っていることは承知の上で、2,600円という価格を優先して採用されたらしい。また、この機器の使用は3年契約とのことで、来年も使われることになる。
この機器に関しては、受験生から「聞こえづらい」「雑音が入る」などと不評が絶えなかったが、今回の報道の元になったセンターの「内部報告書」には、予算の制約上採用に至ったのはやむを得ないとしつつも、今回採用の機器は「一世代前の音声圧縮法」で、「最近の標準的な圧縮法で音楽の再生にも用いることができ、音質は優れている」競合機器と比べて基本仕様に重大な問題があるとする異例の「意見」が付記された。その他にも記録方式が独自で再利用性に欠けるなど厳しい指摘があり、毎回使い捨てという運用形態も問題視しているようだ。
ちなみに問題の機器、この記事やasahi.comの記事によれば、ソニー製のようである。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by yet-another-su (15375) on 2007年02月26日 13時14分 (#1117033)
    機器の問題もさることながら監督する方の手間も相当なものと聞いてます。私が聞いた話によると、このリスニング対策のためだけに事前の打ち合わせ時間が倍近くになったところもあるとか…。

    そもそも試験にリスニングを導入するというのはこんな手間や費用に見合うだけの効果があるものなんですかね。今のうちに止める方が利口なんじゃないかと思っています。
    • by Anonymous Coward on 2007年02月26日 15時12分 (#1117126)
      というかなんで全員にそれぞれ配るのに聞けるのは1回だけなんだろう。

      日常でも聞き逃したら聞き逃したらもう一度言ってくれといえばいいわけだし
      スピーカーでいっせいに流すわけじゃないから
      普通の問題と同じくいつ何回聞いて解いても時間とる訳じゃなし
      かまわないと思うんだけどなぁ
      親コメント
    • 同意です。大学に入ったときについていける程度の英語力があればいいわけですし
      多くの大学では英語力自体必要なさそうですし…

      どうしても英語力をみたいなら、こんな専用のテストを無駄にやるのではなく
      TOEICのスコアで判断すれば、先々役に立つこともあるでしょうし
      よっぽどマシかと。

      センターで180点取ったとかいっても何のステータスにもなりませんし。
      --
      #ACは価値ある発言してください
      親コメント
      • 専攻する分野に関係なく、多くの試験科目を要求している大学も多いことでしょう。このことから、大学の授業についていけるかどうかや、必要かどうかだけが、センター試験の目的ではないと考えられます。

        むしろ、TOEICといった、"高度" な内容ではなく、「英語, リスニング, 数学 ... が苦手であっても、この程度のレベルは広く浅く習得しておいてよ」というのがセンター試験の目的のように思います。
        大学で、専攻する分野の授業についていけるかどうかなんて、センター試験程度では判断が難しいかも知れません。大学によるだろうけど。

        親コメント
        • 所詮、入試はフルイに過ぎないので、必要ない科目であろうと
          やりたければやってもらってもいいんですけど、
          どうせやるなら…と思ったのです。

          TOEICって受けたことないんでアレなんですが、センター試験に
          比べてそんなに高度なんでしょうか?
          TOEICが高度なら英検とかでもいいと思います。

          高校での英語の勉強にしても、大学入試のためであるよりは
          資格試験のためであったほうが生徒の役にも立ちそうですし。

          センター失敗経験からいうとセンター試験は受験科目での「運」の要素が
          割りと大きい気がしてるので、個人的にはあまり重視して欲しくないです。
          あくまで「ご参考」程度の評価にしといて欲しいぐらい。

          といっても、受けたのは10年以上前なので現在どうなってるかは知りませんが…。
          --
          #ACは価値ある発言してください
          親コメント
          • >TOEICって受けたことないんでアレなんですが、センター試験に
            >比べてそんなに高度なんでしょうか?

            私はセンター試験を受けたことはないので比較はできませんが、
            TOEICはそんなに難しくないと思いました。

            大学入試で参考にするなら、TOEFLの方がいいかも。
            リスニングのトピックや頻出単語が、授業で頻出なもの中心なので。

            TOEICはビジネス会話が主です。
            親コメント
    • 昔の方式だと聞こえにくいとか一回だけしか聞けないとか云々言われたからこうなったんだろうけど、現場じゃ何度も聞きなおすなんてことはNGなんだからどうせなら社会の洗礼だと思って前のスピーカーから流して一本勝負形式にしてしまった方がいいと思うんだけどねぇ。
      --
      RはRevolution・Return・Rememberの意味です
      親コメント
      • by sync.neo (16796) on 2007年02月26日 18時45分 (#1117243)
        スピーカに大賛成。
        TOEIC テストではスピーカを使ってますが、後ろの席でもまったく問題ないと思います。実力に対して音質で左右される部分なんて誤差です。
        そもそもセンター試験を一発勝負にしてしまってるから、費用対効果を無視してお金と労力がかかるんですよ。英語のリスニングなんて、民間に委託してしまえばいいのに。年に3〜4回受験できるようにして最高得点で評価するようにしたら受験生も大学も喜ぶんじゃないでしょうか。
        親コメント
        • by Anonymous Coward on 2007年02月26日 19時39分 (#1117277)
          > スピーカに大賛成。
          > TOEIC テストではスピーカを使ってますが、後ろの席でもまったく問題ないと思います。実力に対して音質で左右される部分なんて誤差です。

          それは、同じ会場・同じ教室内での話じゃないですか?誤差範囲ってのは。
          語学教育に力を入れている学校の会場や、築浅だったり改築直後だったりする近代的な設備を持つ会場もあれば、未だにラジカセを必要なときに持って歩くような教室だってあります。

          この状況を誤差範囲で済ませていいのかどうかというのは疑問があります。

          まして、何度でも受けることができるTOEICと年に一度の試験を同じ感覚で設定するのもどうかと思いますけどね。
          会場設備があまりに悪くて聞き取れなかったとしても、別会場でもう一度受ければいいや。とやれるかやれないか。ここの感覚。忘れてやいませんか?

          そして、何度でも受けさせればいいという考え方も微妙です。
          何度も行うテストで同じような難易度に設定するなんて至難の業です。
          そうなると、偶然、簡単な回に受験した学生が有利になりませんか?
          全部受ければいいということを簡単に言うかもしれませんが、受験料だって馬鹿になりません。そうなってくれば貧乏人は損しろ。ということになりかねないんですけどね。
          親コメント
  • by Anonymous Coward on 2007年02月26日 14時16分 (#1117081)
    日常的に音楽を聴くための機器を選ぶのならともかく、 センター試験のリスニングに使うことが目的なのだから、 圧縮法の汎用性や音質の違いに大きな意味はない。

    もし故障率が高いのを承知で安いものを採用したというのなら、 それは批判の対象になっても仕方がないと思う。 でも、圧縮法や記録方式が多少違うだけで「性能劣るのを承知」などと書いてしまうのは、 センター試験という前提の下では、あまりにナンセンスだと思う。

  • NEの記事 (スコア:2, 参考になる)

    by hi-kin (11760) on 2007年02月26日 18時31分 (#1117236)
    日経エレクトロニクス2007年2月12日号 [nikkeibp.co.jp]にこのリスニング機器の記事が載ってました。
    雑音を減らすために金メッキして、その代わりに基板を1枚にしたり、ICを減らしたりと、
    安くつくるために結構努力してる感じ。
    • 私も読みました。
      前モデルの「確かにこれはどうかな…」と思ってた所が一通り直ってましたよね。

      ここからまだ、数々のイチャモンから開放(ありえませんが)される為に設計を見直すとすると、
      電池のホールド方法とイヤホンのコネクタの向きぐらいでしょうか。
      チップもまだ集積可能かな。
      --
      =-=-= The Inelegance(無粋な人) =-=-=
      親コメント
  • by Lurch (10536) on 2007年02月26日 13時12分 (#1117031)
    なのか......
    受験ではずれを引くのも運の内?
    とか言うと怒らそう^^;
    --

    ------------
    惑星ケイロンまであと何マイル?
    • by Anonymous Coward on 2007年02月26日 13時30分 (#1117049)
      導入初年の昨年は457人、今年は381人が再テストを受けた。 [mainichi-msn.co.jp]

      大学入試センターによると、
      去年のリスニング受験者数は492,555人 [dnc.ac.jp]
      今年のリスニング受験者数は497,530人 [dnc.ac.jp]

      すると、エラー率は
      去年は0.0928%
      今年は0.0766%

      ※平均点等一覧のページの人数で計算

      多少計算の元にする数字が変かもしれませんが、エラー率0.1%未満というのは機器の不良率としては限界に近いのでは?たぶん高い奴選んでも同じぐらいの割合で不良品が出そう
      親コメント
      • 責任者出て来い (スコア:2, 参考になる)

        by Anonymous Coward on 2007年02月26日 13時49分 (#1117061)
        昨年も今年もやりました。何かは聞かないように。

        各試験会場で配布した中で、最低1個は電源を入れても点滅したままで作動しなかったり、
        ノイズチェック際にがノイズが高くて、チェックの際に交換しました。開始前に未然に
        防いだ不良を入れれば、潜在的に試験の道具に耐える個体の割合は低くなると思われます。

        --悪霊退散 悪霊退散 怨霊、ものの怪、困った時は--
        親コメント
    • Re:安かろう悪かろう (スコア:2, すばらしい洞察)

      by Anonymous Coward on 2007年02月26日 13時25分 (#1117042)
      何を問題にしたいのか分からないけれど、
      問題なのは必要十分な機能があるかないかだろう。
      -「一世代前の音声圧縮法」
      音質さえ必要十分なレベルならば問題なし。

      -記録方式が独自でパソコンの入出力と互換がなく、再利用に大きな障害となる
      とりあえず現行では使い捨てなので、相互運用性は必要とされていない。

      -テストで受験生から「聞こえづらい」「雑音が入る」などの苦情があった。
      それはどんな機器を使ったどんなテストでもあるんだよ。
      テストの公平性に支障を来すほどの深刻な問題かどうかがポイント。

      -基本仕様に重大な問題点があるとして異例の「意見」を付記
      問題はここなんだよな。「重大な問題点」って具体的に何?
      #ソニー製だから?メモリースティックだから?
      親コメント
      • Re:安かろう悪かろう (スコア:3, おもしろおかしい)

        by Ooty (29466) on 2007年02月26日 14時54分 (#1117119) 日記
        「日常会話には雑音はつきもの」ということで、録音する英語にあらかじめ"雑音"を含めておく。そうすると、雑音の問題が目立たなくなる。

        駄目だ。聞き取れなかった人が、みんな雑音のせいにするか。
        親コメント
  • ソニータイマー (スコア:1, おもしろおかしい)

    by Anonymous Coward on 2007年02月26日 13時17分 (#1117035)
    > 毎回使い捨てという運用形態も問題視しているようだ。
    > ちなみに問題の機器、この記事やasahi.comの記事によれば、ソニー製のようである。
    ソニー製なら毎回使い捨ては必須じゃないですか?
    冗談はおいといて
    > 競合機器(3,520円)と比較して機能が劣っていることは承知の上で、2,600円という価格を優先して採用されたらしい。
    やり方が下手ですね。どうせトラブル0なんてありえないんだから、最初に高いほうを採用してトラブルの「実績」を積んでから、コスト圧縮のためとか何とかいう名目で乗り換えればトラブルが発生しても仕方ないと思ってくれたでしょうに。
    ああリベートをより多く確保するためにわざとこうしたのかな
  • 大阪人のコメント (スコア:1, おもしろおかしい)

    by Anonymous Coward on 2007年02月26日 13時22分 (#1117041)
    大阪でのセンター試験担当のお偉方開催のヒアリング会で

    「もっと受験料安くできんのか」

    という質問があったらしい。

    まあ私も関西人ですが高いと思います。
    • by Anonymous Coward on 2007年02月26日 21時28分 (#1117322)
      「わかりました、お任せください」

      「今ならICプレイヤーをもう一つプレゼントいたします」

      「先着100名様限定ですので、お申し込みは今すぐお電話で」

      すると、受験する気も無い関西主婦から申し込みが殺到した。

      平成テレショッパー繁盛記/民明書房より
      親コメント
  • by STRing (14928) on 2007年02月26日 13時27分 (#1117046) 日記
    一世代前と云うと、 ATRAC3 ではなく ATRAC2 とか?
    無印 ATRAC だったら MD 音質と云うことになって流石に不評もさもありなんかも……
    • Re:一世代前 (スコア:4, すばらしい洞察)

      by Anonymous Coward on 2007年02月26日 13時39分 (#1117057)
      リスニング・テスト程度に使うにはどの圧縮方式でも性能は十分です.
      「一世代前の音声圧縮法」という評価は音声処理の専門家で無い人が,カタログ・スペックだけを見比べて
      言っているのでしょう. 

      一般的な音声処理アプリケーションには周波数帯域10kHz,量子化分解能12bitで必要十分だし,イヤホン使う
      リスニング・テストにおいてそれ以上のサンプリング周波数やS/Nを確保したってテストの結果に影響を与える
      ことなどありません. だいたい電話が帯域幅4kHz弱,中波AM放送が帯域幅9kHz弱なんですから......

      問題は何よりかなりの金額の機材を使い捨てにしてることです.
      親コメント
      • Re:一世代前 (スコア:3, 参考になる)

        by yu-na (10754) on 2007年02月26日 14時07分 (#1117074) 日記
        > リスニング・テスト程度に使うにはどの圧縮方式でも性能は十分です
        まったく、その通りだと思います。

        アナログ系についても、(去年のですが)聞いてみて十分だと感じました。
        外れを引く可能性もあるのでしょうが、本テストの前に視聴するので,
        ノイズの入るようなダメ個体は換えてもらえます。

        > 問題は何よりかなりの金額の機材を使い捨てにしてることです.
        # お持ち帰り可能です。

        それはさておき、新品(袋に入っている)ものを使ってるのですが、
        検査やらを考えたら、使い捨ての方がコストが安いのかもしれないですね。

        あと、去年と今年ではボタンの押し方などで少し変えたようです。
        来年もまた変更があるかも知れないと思います。
        そういった改良も、上のコメント [srad.jp] のエラー率減少に寄与したと思います。

        # A.C. で
        親コメント
      • by goji (949) on 2007年02月26日 13時56分 (#1117065) ホームページ 日記
        PDC携帯電話で使われていたCELPベースのコーデックの流用だったりしたら相当厳しいんじゃないでしょうか。

        「もしもし、もう一度お願いします! もしもし、聞こえてます?」
        みたいな。
        親コメント
    • Re:一世代前 (スコア:1, 参考になる)

      by Anonymous Coward on 2007年02月26日 13時48分 (#1117060)
      MD音質で不評ならTOEFL [prometric-jp.com]のリスニングテストなんて 受験料返せ位の勢いですよ。
      “TOEFL 音質”とかでググってみれば受験者の間での共通認識になっていることがわかるかと。
      親コメント
  • by sameshima (10060) on 2007年02月26日 14時02分 (#1117071) 日記
    カタカナで書いた英語の意味を答えさせる。
    「掘った芋イジッルナゥ」とか「斉藤寝具 店ディズ」とか…
  • by prankster (12979) on 2007年02月26日 14時12分 (#1117077)
    市販のMDカード使用MP3プレーヤには999円の商品がある [itmedia.co.jp]のに。何か高くなる理由‥特種仕様‥があるのでしょうか?
  • by Anonymous Coward on 2007年02月26日 14時32分 (#1117100)
    冷静に考えて、もし私が採用権限者なら、同じように安い方を選ぶなぁ。

    聞こえにくいなら再試験すれば良いし、なにより数が多い。

    今年の受験者数だけでも51万1272人、予備分も考えれば競合機器と比べて
    単純計算約500万円のコスト削減になるわけで。

    不具合で不評が絶えなかったっつっても、たぶん競合機器を採用しても、
    ある程度のイチャモンはでてくるだろう。運用コストが500万円下がるとは思えないな。

    # 来年はこっそり競合機器を採用して不具合申告がどうなるか試してほしいのでAC
    • by kmr (7702) on 2007年02月26日 17時44分 (#1117220)
      今回のように、安いほうを選べば
      「少し高いけど性能がいい競合機種があるのに!
       性能が劣るのを承知で採用するとはなにごとだ!」
      と批判。

      もし、少し高くて性能がいい機種を選べば
      「もっと安い競合機種があるのに!
       これは明らかな官製談合だ!」
      と批判。

      マスコミって、楽でいいですね。
      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2007年02月26日 15時11分 (#1117124)
      一個あたり950円×51万人で概算すると約5億円ですよ
      親コメント
    • どうせ受験費用に含まれるわけで、
      受験の記念品になる程度なら、再利用可能なちょっといい物という選択肢もあるけど

      例えば、英会話教材にCDのかわりにメモリスティックつけるとか
      せっかくエコシステムつくれる絶好の機会なのに
      最近のソニーはそうゆうのをうまく生かす才覚に欠けてるよな

      まあ操作の仕様が決まった上なのでソニーの責任だけじゃないけど
      センター試験という公共事業にしか見えない
      親コメント
typodupeerror

※ただしPHPを除く -- あるAdmin

読み込み中...