高校生の通学カバンは15kgもある 363
ストーリー by GetSet
それ何て覚悟のススメ? 部門より
それ何て覚悟のススメ? 部門より
maia曰く、"第53回NHK杯全国高校放送コンテストにおいて、テレビドキュメント部門で優勝した「なまら重くね!?」が興味深い(以下、ソースは全て「山田祥平のRe:config.sys」による)。高校生が通学カバンの重量を量ってみたら実に15kgもあったというのだ(もはや登山装備の領域である)。教科書、参考書、ノート類だけにしても12kgあったという。
どうやら現在使われている教科書が分厚くなっているのが主犯らしく、6年前に使われていた教科書なら6kgですむというのだ。仮定の話、教科書も辞書もノートもコンピュータに入れてしまえば、軽くできそうだし、ノートPCを持ち歩かなくても、インターネット経由で同期させれば学校と自宅で同じ環境を再現できる(USBメモリを使ってもいい)。それは理想郷というよりは、今でも技術的かつ経済的に実現可能な話のように思える。MITのOLPCも似た動機で作られているわけだし。ボトルネックは、制度や常識の方なんだろう。"
ノートチェック (スコア:5, おもしろおかしい)
そりゃ無理でしょ (スコア:5, 参考になる)
辞書はPCとか電子辞書のほうが使いやすいですが。
メモを取るというぐらいならPCの方が便利なのですが、
学習をするという観点からは、自分の手を動かして書き取るという行為が非常に重要。
私がそうだったのですが、「授業を真剣に聞いてその場で記憶し、テスト勉強は全くやらない」というスタイルだと、手を動かさない授業は全然ダメでしたから。
若い者には教えられんなァ (スコア:4, 興味深い)
こんな便利なもの、若い者には教えられんなァ――。
Re:若い者には教えられんなァ (スコア:3, すばらしい洞察)
「できなくなる」ってのは受験生だけの問題じゃなく、
もしそういう行動様式が一般的になったら、
受験って概念の無駄さも広く知らしめられてしまうので、
受験産業や大学自体が干上がって(困って)しまいますね。
受験(産業)のために受験する、
という面が残念ながら本邦などにはありますね。
Re:そりゃ無理でしょ (スコア:2, すばらしい洞察)
> 学習をするという観点からは、自分の手を動かして書き取るという行為が非常に重要。
そりゃ、テストが「自分の手を動かして書き込む」テストだからでしょ。
残念ながら私も手を動かさないと身につかないタイプですが、最近の人たちはそうでもない人も多い気もしますね。
テストの形式も今後は変わっていくでしょうし。
Re:そりゃ無理でしょ (スコア:2, 興味深い)
社会系だと得に有効。
Re:そりゃ無理でしょ (スコア:2, 興味深い)
で、後から聞いた話なのですが、人間の脳は記憶を固定するのに3秒かかるんだそうです。
だから、3秒間考え続けたことは忘れない(もしくはあるきっかけで思い出せる)のだそうです
3秒間復唱すれば結構忘れません。日常で実践するようにしてますが、物覚えのいい人だと思われているようです。
生徒諸君にはノートにを手で取ることをお勧めしますよ。
Re:そりゃ無理でしょ (スコア:3, すばらしい洞察)
国語(の漢字)のような、手で覚えるものは書き取りをしたほうが良いでしょうし、
数学(の公式)のような、頭で覚えるものは導出方法を理解したほうが良いです。
「覚えやすい方法を探すのも勉強のうち」かと。
Re:そりゃ無理でしょ (スコア:2, すばらしい洞察)
意味と読みと部首の位置をイメージで結びつける作業が、手で書くよりも「頭に飲み込ませる」時間のほうが早かったんです。
読み、意味、字のイメージを二三度繰り返して思い出し、他の字で同じ作業を繰り返したあと、読みから意味とイメージを思い出し、忘れていたら最初のを繰り返す、というやり方です。
学生時代は、漢字熟語百個の書き取り問題の前の十分を、この方法で乗り切りました。八割以上の正答率でしたよ。忘れるのも早かったけど。
同じ科目であっても、人によって一番いい方法ってのは違うんじゃないかと思います。
友人に「読める漢字は全部書ける」というのが居たんですが、「読めても書けない漢字がある」私を不思議がっていました。私は彼を不思議に思いました。
Re:そりゃ無理でしょ (スコア:2, 興味深い)
ということを言っているのは、高校くらいまでの教育くらいしか身に付いていない人のセリフといっては怒られるが、少なくとも数学から遠い所いところで生活している人のセリフなのは事実だと思います。
手を動かしてナンボですよ。
無論、そこから先の領域は、脳ミソ次第ですが、たいていはそこで勝負する以前の問題です。高校受験を終えて大学に入った学生が、大学、大学院の数学で転ぶのは、たいてコレ。みんな、妙に賢くなりすぎるというか、こつこつやる努力を放棄しすぎる。
頭で見てわかった気になっている人は、たいていは理解が浅くて、しかも身に付いていなくて、実際に仕事でフォーミュレーションを追う・作ることは絶対に出来ないです。
そういえば (スコア:2, おもしろおかしい)
誰も名前を挙げないのが不思議だ。
Re:そりゃ無理でしょ (スコア:2, すばらしい洞察)
普段の授業をどこまで理解しているかをテストするのに
そのテストの傾向を見て、それにあわせて勉強やったらテストをやる意味がない
プログラマとかやってるのであれば試しにテストだけに焦点を絞ってソフト作ってみろ
実際に運用してみるとバグだらけで使い物にならんぞ きっと
Re:そりゃ無理でしょ (スコア:2, すばらしい洞察)
おや?テストドリブン開発ってまさにそれなような気がするけど?
# TDDでは如何によいテストを作るかがキモ。
そんなことをしたら (スコア:4, すばらしい洞察)
教科書を全部ノートパソコンに入れることができたら、
教科書を" うっかり"忘れて、隣の席の女の子と机をくっつけて見せてもらえなくなるじゃないか!
#ノートパソコンごと忘れて見せてもらうという手もあるが。
しかし! (スコア:2, おもしろおかしい)
その意見には、心の底より強く賛同する。
しかし、私は男子校でした。
重いコンダラ (スコア:3, おもしろおかしい)
教科書が重くなってるのは足腰を鍛えるためですよ!
つっこむべきは・・・ここじゃね? (スコア:3, おもしろおかしい)
……雑貨に3kgも何を持ち込んでいるんだ?
==========================================
投稿処理前プレビュー確認後書込処理検証処理前反映可否確認処理後……
Re:つっこむべきは・・・ここじゃね? (スコア:3, おもしろおかしい)
3kgの弁当を食べる女子高生って可能性もある。 [srad.jp]。
Re:つっこむべきは・・・ここじゃね? (スコア:2, おもしろおかしい)
Re:つっこむべきは・・・ここじゃね? (スコア:3, 興味深い)
Re:つっこむべきは・・・ここじゃね? (スコア:4, おもしろおかしい)
それ用に魔法瓶水筒も用意して、毎朝、給湯室でお湯をくんでくる。
でもって、昼休みにはツルんでいる仲間何人かと食後のコーヒーを一杯。
夏はかき氷器も持ってきてたなぁ。氷は毎朝自宅から持ち込み。
学校では個人用のロッカーなどは無かったので、生徒共用の棚に偽装して隠しておいたのですが、
ある日、担任教師に見つかって「これ、○○(私の名前)か?」と、あきれ顔で呟かれました。一発で犯人を見抜くとは…
#ちなみに、若気の至りでカレーフラッペやおかゆライスも作ったりしましたけど、あまり美味しくなかったです
Re:つっこむべきは・・・ここじゃね? (スコア:2, おもしろおかしい)
# お前なんてロボットで十分だっ。
Re:つっこむべきは・・・ここじゃね? (スコア:2, 興味深い)
TRPGのルールブック&キャラクターシート類で軽く3kg超えてましたねぇ。
教科書類はTRPG装備の片隅にひっそり収まる状況でした。
#TTRPG同好会元会長なのでID。
ここで高校生の俺様がやって来ましたよ (スコア:3, おもしろおかしい)
以下内容物
・教科書
・ルーズリーフとか適当にぶち込んでるクリアケース
・小杉十郎太のサイン(ケース入り)
・Zaurus SL-C3000
・Axim x50v
・LifeDrive
・My Battery Pro x 2
・MINOLTA CLE
・NOKTON classic 40m f1.4
どう考えても標準的な高校生ではありません。本当にありがとうございました。
#単位欠けに関係なくてほっとしてる今日この頃
教科書はロッカーに入ってたって人、挙手。 (スコア:2, 興味深い)
元記事にあるとおり (スコア:2, すばらしい洞察)
Re:元記事にあるとおり (スコア:2, おもしろおかしい)
酷く羨ましい人が教育委員会にいるのでできません
とか
Re:元記事にあるとおり(オフトピ) (スコア:2, おもしろおかしい)
# 取り憑かれそう
Re:元記事にあるとおり (スコア:2, おもしろおかしい)
教科書はバラバラ (スコア:2, すばらしい洞察)
学生時代、教科書はバラして授業で必要なチャプターと後ろのインデックスだけを鞄に入れてました。ノートはバインダー形式で必要な所だけ持ち運び。そうすると他人の鞄よりも随分と軽かったです。家での整理が面倒でしたけど、腰や肩を壊すような重量を提げて歩くよりはましでした。
高校でこれをやると担任に怒られたこともありましたが、大学に入ってからは特になにも言われませんでしたし。たまに前後のチャプターを見る必要があり授業中に困ったこともありましたけどね。15kgもあったら・・・ (スコア:2, おもしろおかしい)
# こんな発言のために俺はIDを取得したのか?
Re:15kgもあったら・・・ (スコア:2, おもしろおかしい)
ある晴れた朝。
○○(女子・さわやかカワイイ系):「おっはよ△△クン!あっれー元気無いなーどうしたの?」
△△(男子・○○の事が気になっている):「な、何でもねえよっ!!」
○○:「もしかして昨日のあの事?ダメだよっ、そんなの気にしちゃ!!」
と、△△の背中を手に提げた通学カバンで小突・・・
△△:「ゲフッ!!!!!!(血反吐)」
#途中から新井理恵風・・・
#いいんです!こんな発言でもIDですっ!!
アレゲやないわ!! 興味津々なだけや!!!
私のころもそんなもんでした (スコア:2, 興味深い)
自転車屋は不思議に思っただろうな。
ちなみに小学生で (スコア:2, 参考になる)
計ってみたら4キロほどありました。
(通学時は、それに水筒も持っていく)
ランドセルは重いわりに入る量が少ないので廃止され、
黄色リュックなのですが、それでも小学校低学年で毎日4キロのカバンで
歩くとは、とちょっと驚きました。
私の仕事用カバンよりも重かったし。
# 体格に対してやたら重いのでフラフラして危険なので苦情言おうかと思ったりも。
--------------------
/* SHADOWFIRE */
会社員の場合 (スコア:1)
持ち物の列挙を列挙してみよう。
自分の場合
・ハードカバーの小説or文庫二冊
・資料を印刷した紙 20枚くらい?
・メモ用のB4ノート
・朝刊
・財布、携帯
・メガネケース
で、大して重くないのでトートバックに適当に突っ込んでいます。
しかし出張に行くときはノートパソコンやら、会議資料やらが入ってきて……。
Re:会社員の場合 (スコア:2)
>本題でなくて恐縮ですが、会社でトートバックってありなんですか?
NHKのプロフェッショナル 仕事の流儀 第29回 [nhk.or.jp]によると,某大手コンビニチェーンの社長はトートバックを愛用している [nhk.or.jp]そうです。
#まぁ,社長と一般社員では周りの反応が違うと思いますが……
高校生の場合 (スコア:2, おもしろおかしい)
ええ。そうですとも。
Re:会社員の場合 (スコア:2, 興味深い)
>猫用かにかま
これだけは持ち歩く理由を確認したい。
一部の生徒のカバンだけなんじゃ? (スコア:1)
まぁ、いかにもスポーツの為だけに通ってますみたいな学生だと、サイズの大きいスポーツバッグだの用具だのを持ち歩いているのは見かけますが。(言い換えると、その手の学生の場合、どこに教科書だのノートが入っているのか疑問に思いますが(苦笑))
全部、教室に置いている学生も結構多いんじゃないかね?
最近は季節、時期に無関係に9時以降でも平気で電車に乗ってる学生の姿をよく見かけるのだけど、真面目に通っている学生なんて、ほんの一部なんじゃないか?と疑ってしまいそうになるんだよねぇ。
#PC化には賛同したいけど、最近、3キロ前後のノートPCですら重く感じる今日この頃(^^;
Re:一部の生徒のカバンだけなんじゃ? (スコア:4, 参考になる)
「高校生の鞄が重い」という主張ではなく、
他校生徒のそれとの比較もなされた上での
「北海道小樽潮陵高等学校の生徒の鞄が重い」という主旨の内容でした。
もちろん同じ目に逢っている高校生はまだいるのかもしれませんが、
「高校生の通学カバンは15kgもある」と一般化してしまうのは間違いだと思われます。
Re:一部の生徒のカバンだけなんじゃ? (スコア:2, 参考になる)
あのようなバッグであれば、いろいろ詰め込みたくなるかも・・・。
# 昔の田舎と今の東京で比較しても仕方ない気もするけどID
問題(?)に対する間違った解決法 (スコア:1, すばらしい洞察)
「高校生の通学カバンが重い」のがなぜ問題なのか。そこからまず語ってほしいですね。軽い方が楽なのは当然としても、それは解決しなければいけない問題なのでしょうか?
解決しなきゃいけないとしても、教科書の軽量化やロッカーを使うなどの合理化や、単に毎日一人一人が工夫をこらしてみるなどの方法を経ないで、なぜいきなりテクノロジーをもってこなければいけないのか。そのあたりもあわせて頼みます。
> ボトルネックは、制度や常識の方なんだろう。
失礼だが本当のボトルネックは、「制度を変えなきゃカバンの中身も変えられない」というトップダウン型思考ではないでしょうか。
しのごの言っていないで、カバンを担ぐか、それがいやなら物を(減らす|最適化する)。ほら解決。
Re:問題(?)に対する間違った解決法 (スコア:2)
最近やたら重そうなバッグ(多分学校指定のスポーツバッグ)を
満員電車内で無理やり肩掛けにしてる学生が多くて迷惑です。
マナー不足の問題もあるんだろうけど
10キロ超となると、確かに肩掛けにもしたくなるわな。
とはいえ同じ路線で通勤する身としては何とかして欲しい。
教科書の厚さ、カバンの容量もそうですが、
1日の科目数(授業数ではない)も問題があるはず。
1日6、7コマの授業があると、
普通はコマ数分の教科書が必要でしょうから。
2コマ同じ科目の授業したりして
1日の科目数を最適化すれば
そこそこ改善されそうですが。
#最適化しすぎると、丸一日英語の日とか出てきたりして。
ガキはそれをすり抜ける (スコア:1, すばらしい洞察)
むしろ家のYouTube動画とかを学校側に同期させる...という方向の使い道なら賛成。
タレコミ氏のアプローチはわかる。ガキはそれをすり抜ける。
ネットワークを使うなら (スコア:1)
そもそも通学の時間がもったいないから、自宅からネットワーク会議形式で、授業受けたら良いと思うんですけど。
Re:ネットワークを使うなら (スコア:2, 参考になる)
ただこういうやりかたの問題点として、教材が一本調子で個々の勉強のスタイル(ノート取る人取らない人、自分から勉強する人先生に言われればやる人、とか)を考慮していないとか、授業の様子をただカメラで撮って伝送するだけじゃ、黒板が見にくくてしょうがないとか、「お前の後ろに書いてあるのをノート取りたいんじゃ、どけ!」というレスポンスが届かないとか、いろいろ考える余地があります。
大学だと、今は八洲学園大学 [ite-net.com]とか、実際にインターネットを介したe-Learningだけで卒業、そしてサークル活動(!)までできるようなところもありますし、今後増えていくじゃないかと思います。
Your 金銭的 potential. Our passion - Micro$oft
Tsukitomo(月友)
Re:ネットワークを使うなら (スコア:2)
黒板にしても資料にしても、伝送したときに見やすくなるように工夫したものを用意する必要があると思います。
ただ、用意すればするほど、臨場感はなくなりそうな気もします。
既にEラーニングだけで卒業できる大学もあるのですね。取得できる資格に興味のあるものがありました。
紹介ありがとうございます。
Re:パソコンの形状 (スコア:1)
紙のノートでも同じ事をやってた同級生はたくさんいましたけどね。つーか、わざわざ、何を書いているか確認する教師なんていないと思うんだが。
#早弁はホントにやったことあるけど、ID
重い鞄を肩掛けするのは危険です (スコア:2, 興味深い)
# 実体験。肩幅が若干違うので既製品の背広ではキツいのです。
# 歩くときのバランスにも影響を与えるので結構深刻です。
MIYAZAKI Yasushi
Re:教科書の違い (スコア:2, 参考になる)
「ポンチ絵」ってのは(たぶん)お役所用語ですから。
政府系の研究費の場合、申請書類に研究内容を図示したものを付けたり、研究機器の構成を示す図を付けるよう求められることが多いです。あるいは成果についても、図で説明することを求められたりします。で、その指示文書には「ポンチ絵」を付けろ、とはっきり書いてある場合が少なくありません。
最初見たときには強烈な違和感がありましたが、慣れてくると自分で「ポンチ絵」と言ってしまうんですね、これが。就職するまで一度も使ったことの無い単語でしたが、周りで皆「ポンチ絵描かなきゃねー」とか言ってるんですから仕方ありません。
# 「漫画」ってのは私は見たことがありません。
# 分野によって違うのかもしれませんね。