あやしい「フリーソフトウェア」の定義 235
ストーリー by kazekiri
ハッカーにはシスアドは取れない 部門より
ハッカーにはシスアドは取れない 部門より
bluedwarf 曰く、 "私はこれを伝え聞いたので、あまり詳しいことはよく知らないのですが、10月20日に情報処理技術者試験があって、そのうちの初級システムアドミニストレータの試験で以下の設問があったそうです。
問 フリーソフトウェアに関する記述として、適切なものはどれか。
- ア. 金銭的な諸権利と著作権を放棄したソフトウェア
- イ. 定められた無料試用期間の後、継続して利用する場合は、所定の金額を開発者に支払う方式のソフトウェア
- ウ. 複数のコンピュータにインストールすることを許可した市販のソフトウェア
- エ. ライセンスに従って、内容の変更、コピー及び配布が自由にできる無償のソフトウェア
という選択肢なのですが、みなさんならどの答えを選択しますか?大体は「エ」と答えることでしょう。ちなみに、 解答速報( PDF版)によると、答えは「ウ」だそうです。言っておきますけど、これは 「経済産業大臣指定試験機関 財団法人 日本情報処理開発協会 情報処理技術者試験センター」の試験ですよ。"
エは「オープンソース」と言いたいのだろうか? だが、 無償というのはおかしいな。ウは分かりません。
初級シスアドの参考書等は間違いだらけ (スコア:5, 興味深い)
例えば、文字コードの説明の所にあるEUCの説明。「EUCとはエンド・ユーザー・コンピューティングの略」だそうで(エンド・ユーザ・コンピューティングの所にも同じ説明があったりする)。学生バイトが作ってるそうですが、それにしてもひどい。
もちろん教室で訂正しながら使ってますが、こういうもので学生に学ばせているのは、正直、心が痛みます。
# あげあしとりページでも作ろうかなぁ、まじで。
Re:初級シスアドの参考書等は間違いだらけ (スコア:1)
の
Re:初級シスアドの参考書等は間違いだらけ (スコア:1)
Re:初級シスアドの参考書等は間違いだらけ (スコア:1)
これは酷いですね。
文字コードの説明なのに最後のCがCodeという語にすら置き換わっていないところを見ると、理系文系関係なしに、まともに日本語も書けないような学生に作らせたのでしょうか?
わたしは、その昔お師匠様に『この手の資格(情報処理など)もっていてもプログラムは書けないないよ』といわれたときからこの手の資格に興味がありません。
無資格プログラマ
tabito
Re:初級シスアドの参考書等は間違いだらけ (スコア:1)
Enhanced Unix Code (スコア:1, おもしろおかしい)
> 例えば、文字コードの説明の所にあるEUCの説明。「EUCとはエンド・ユーザー・コンピューティングの略」だそうで
> (エンド・ユーザ・コンピューティングの所にも同じ説明があったりする)。学生バイトが作ってるそうですが、それにしてもひどい。
いやいや、ほんとにそういう用語を使う業界があるかもしれませんよ。
少なくとも私は知りませんがね。
えーっと、私の周りの人に聞いてみましょうか?
『EUC... 「エ」ッチで「愉」快な「コ」ンピュータ』
業界によって違うかもしれません。
Re:Enhanced Unix Code (スコア:1)
ここでの問題は、文字コードの説明のところのEUCを、エンド・ユーザ・コンピューティングと訳すのは明らかにおかしいのに、「EUC=エンド・ユーザ・コンピューティング」という自分の知識だけで確認も取らずに参考書に記述してしまったところでしょう。
#もっとも、参考書ってのはそんなもんかも
#高校の時の数学の参考書とかも、解答にぼろぼろ間違いがありましたしね(笑)
速報解答が間違ってるかも (スコア:3, 参考になる)
だから,いきなり食って掛かるのは正しくない。
もしや,JIS-Xにフリーソフトウェアが定義されてたりとか……
斜点是不是先進的先端的鉄道部長的…有信心
Re:速報解答が間違ってるかも (スコア:2, 参考になる)
Re:速報解答が間違ってるかも (スコア:1)
情処の場合、参考書を3冊くらい買って来て、過去問の解答例を見比べると、3冊とも違う、 なんていうのはよくあることです。 記述じゃなくて、四択でだよ。
いったいどういうレベルの奴が執筆しているのかと。
Re:速報解答が間違ってるかも (スコア:1)
少なくともこの件の場合、RMSが云う「自由ーっ!」については
無視したんでしょうなぁ。
ストールマン、怒るやろなぁ。
フリーソフトとフリーソフトウェア (スコア:4, 興味深い)
フリーソフトとフリーウェア (スコア:1)
ただし、「フリーソフト」と「フリーウェア」を区別して使う、 という話は聞いたことがありません。 そのへんは、あいまいだと思います。 たとえばこの用語解説 [cnet.com]では、両者を同じ意味だとしているようです。 なお、ベクター [vector.co.jp]は「フリーソフト」と呼んでいます。
Re:フリーソフトとフリーウェア (スコア:1)
すべてはフリーウェアをフリーソフトウェアと呼ぶ慣習があったことで、フリーソフトウェアを省略してフリーソフトと呼ぶようになったことがきっかけだと考えてます。オンラインソフトウェア大賞 (旧フリーソフトウェア大賞) [nmda.or.jp]というのもありますから。あそこのシェアソフトウェアという言葉には違和感を感じますが...(^-^;;
GNU GPL の freesoftware と世間一般のフリーソフト(フリーウェア) を意識している方って、残念ながら少数派でしょうね。
Re:フリーソフトとフリーウェア (スコア:2, 参考になる)
ちなみに、GNU では「フリーソフトウェア」の定義 [gnu.org]は与えていますが、 「フリーソフト」や「フリーウェア」の定義は与えていません。 ですので、両者を混同さえしなければ、両方の定義 (慣用) を両立させることが可能です。
まったくの余談ですが、GNU の定義する「フリーソフトウェア」と、 GPL なソフトウェアとは、別物です。(GPL なソフトウェアは すべてフリーソフトウェアですが、GPL でないソフトウェアでも フリーソフトウェアなものがあります)。
Re:フリーソフトとフリーウェア (スコア:2, 参考になる)
なんとかいう話がありまして、それでfreewareという単語は避けよう、
ということになったと、当時やっていた月刊誌(もう休刊してますが)では
内規として決めた覚えがあります。
#もう10年以上前の話なので、間違っている可能性も ^^;
Re:フリーソフトとフリーウェア (スコア:3, 参考になる)
FREEWAREというのがシェアウェアの商標として登録されていたため、私もフリーウェアという言葉を避けています。
ほぼ日刊イトイ新聞 1998-11-04 [1101.com]の前後の話に詳しく出ています。
フリーソフトウェアとも書きにくいし、ややこしい。
Re:フリーソフトとフリーソフトウェア (スコア:2, 参考になる)
「フリーウェア」という呼称は、日本では、いわゆるパソ通
時代に、当時「PDS(public domain software)」とよびなら
わされることが多かった(ムックや雑誌の付録FDなどによく
そうよばれて収録されていた)無償のソフトを、これは決して
PDS ではないのだから違う名称でよぼう、というちょっと
した運動があって(雑誌社などにいろいろ働きかけが行われた
ようです)、そのときに選ばれた呼称です。
当時既に freeware という名前が海外でも一般的に
使われていたのかどうかはよく知りません。
GNU による「フリーソフトウェア運動」もだいたい同時期から
のものと記憶していますが、両者は基本的に独立したものです。
Re:フリーソフトとフリーソフトウェア (スコア:1)
著作権放棄が法律上できなくなったため、
使えなくなったんだと思いましたけど
Re:むしろ、 (スコア:3, 余計なもの)
Re:むしろ、 (スコア:1, おもしろおかしい)
いやいや、こんな問題を間違えるようなやつの点数が上がってしまうので
社会的にはよくないです。はい。
Re:むしろ、 (スコア:2, おもしろおかしい)
無償 (スコア:2, 参考になる)
もちろん、フリーソフトウェアは売るのも自由 [gnu.org]です。念のため: この文書は GNU のサイトのものですが、GPL なソフトウェアだけではなく、BSD や X なども売るのは自由です。
「無償」「有償」って、けっこうあいまいな言葉ですね。
Re:無償 (スコア:1)
ここっていうのは GNU ではこう定義します、
それだけですよね?
言葉ってのは数の正義であって
通じなければ意味を成さないんですよね。
だから世代が変われば言葉も変容するわけで。
わたしだったら、単なる無料で使用できる
ソフトウェアのことを指して発言します。
一般世間では そのようにしか通らないから。
で、今回の場合はシスアドが何に基づいた
出題をしているかが焦点になるはず。
GNU が正しいって主張してもそれは通りません。
(で、何に準拠してるんですかね?)
実際の流通においては各ソフトウェア著作者が
どういうつもりかを確認しないとイカンのですよね…
解釈が違うままじゃトラブルのもとだし。
Re:無償 (スコア:1)
>ソフトウェアのことを指して発言します。
私もコレなんで、アを選択したいのですが……著作権まで放棄してるのってあるんですか(w
あったとしても、片手で数えるぐらいしかないんじゃないかと…(^^;
Re:無償 (スコア:1)
written by こうふう
PDS (スコア:1)
えっと、つまり私の提供しているのは、「五本の指に入る」ほどレアなものだ、ということでいいですか?<馬鹿
最近って、そんなにPDSは少なくなっちゃったのかなぁ…。
でも、(法律とか関係なしに)「私の書いたコードは、どんな風に使ってもOKだよ」っていう気持ちを、せめて自分だけは忘れたくない。
# 「お前の書いたものなんか無価値」という声が…(笑)
Re:PDS (スコア:2, 参考になる)
別に"Japanese Only"(^^;)じゃないですけどね。海外からもアクセスされてるみたいですし。
(米ジオに置いてあるやつはどうなるんだろ…?)
私はフィンローダ氏の『Public Domain Software は日本に存在し得るか』 [rim.or.jp]という文章を読んで、「日本国内でもPDSはアリなのか」と納得してました。(法律は全然分かりませんけど)
ただ、法的に無効だったとしても、「自分は著作権を決して行使しない」という表明自体は無意味ではないと考えていますし、そう表記しています。
Re:著作権放棄 (スコア:1, 参考になる)
放棄できないのは著作者人格権の話。
Re:著作権放棄 (スコア:1)
>> 私の勘違いでしょうか?
それは日本の法律の話なので、海外には PDS は存在します。
マークシートに (スコア:2, すばらしい洞察)
こんなかんじ? (スコア:2, おもしろおかしい)
次男「俺はエ!」
三男「俺は違うと思うけどイ!」
四男「俺は…絶対違うと思うけどウ!」
/.番「ど、どれが正解なんだ…」
塾長「答えなしも答えなり!」(どーん)
Re:こんなかんじ? (スコア:1)
それは「轟け!一番」ですか?
http://picnic.to/~funuke/nitta/comic/ichiban.html
選択肢ウ (スコア:2, 参考になる)
(「フリーソフトウェア」も含まれるだろうけど。)
なので、これが正解、というのはどう考えてもおかしいよね。
ちなみに、このライセンス形態は組み込みソフトの世界ではわりと見ます。
(「200万払えば、何万台に載せてもOK」とか。)
#このライセンス形態に、一般的にはどういう言葉が使われてるのか、よくわからん。
#「ロイヤルティフリー」とか、「フリーライセンス」とか言ったりするけど。
多数決 (スコア:2)
案外、問題ではなく意識調査だったりして。
ライセンスがべらぼうに高い (スコア:1, 参考になる)
- Lupinoid -
シスアドの価値 (スコア:1)
給料が上がる?
就職に有利になる?
人々から尊敬される?
自己満足?
シスアド取ったところで、なにも変わらないと思うのは私だけかなぁ。
Re:シスアドの価値 (スコア:2, すばらしい洞察)
# え?そんな会社には絶対行かないから変わらない?ごもっとも:)
Re:シスアドの価値 (スコア:1, おもしろおかしい)
それは認識が甘いのではないでしょうか?
実際の業務においてシステムのアドミニストレーションから
程遠い人間に対しては「何も変わらない」と言えるでしょうが、
実際に業務でシステムをアドミニストレーションしている方が取れば
能力を疑われる危険性があります。くれぐれも御注意を、
Re:シスアドの価値 (スコア:2, すばらしい洞察)
(+1: おもしろおかしい)
取ったほうが疑われるってのは……
Re:シスアドの価値 (スコア:1)
シスアドが医者とかみたいな資格を持ってないと
出来ないっていう仕事なら価値はあるでしょうけどね。
>自己満足?
>シスアド取ったところで、なにも変わらないと思うのは私だけ
>かなぁ。
自己満足の状態に変化します。
ライセンス元により定義が違う (スコア:1, 興味深い)
もちろん、GNUの定義持ち出して他に押し付けるのも同罪ですけど。
それ以前に、"free"という単語自体が"~から解放された状態"
という付加的な意味で、単体で使うには曖昧すぎる代物ですんで、
そもそも(ちゃんとした)定義は存在し得ないんではないかと。
そのへんを考慮すれば、[ウ]でも別に間違いではないとみた。
どれでも正解になり得るという意味で。
# つか、この問題無効でしょ。祭り起こすとか(ぉ
「ウ」が正解だとすると (スコア:1)
確か以前購入した Adobe Acrobat 4.? も
同時に使用しない/できない限り2台にインストできたんじゃ?
MS Office もそんなバージョンがあった記憶が...
# ソース探したけど疲れただけ。どっちも使ってないし。
Re:「ウ」が正解だとすると (スコア:1)
まあ、そんなものでしょう。 (スコア:2, 興味深い)
そうかなぁ (スコア:2, 参考になる)
初級シスアドって、EUC(えんどゆーざーこんぴゅーてぃんぐ)の資格ですから、
コンピュータって良く判らんけど、使えって言われて使わされている社員が
取ってきましたって報告して誉めてもらっているのは客先で良く見ます。
# で、その後、PC便利要員ケテーイで辛い目に。
## でも、その資格者から、くだらん質問TELが良くかかってくる罠。
Re:そうかなぁ (スコア:1)
報奨金が出るんで,小遣い目当てで取ってます.
さすがにシスアド系は無視してますが….
学生時代はこんなモンまったく興味なかったんですけどね.
Re:ほら (スコア:1)
センター [jipdec.or.jp]試験じゃないですか。
# たぶんセンター [dnc.ac.jp]違い
ばらばらに訳してみよう (スコア:2, おもしろおかしい)
soft 【形】柔らかい、楽な、(市況が)弱気の、(価格・景気が)下がり気味の
ware 【名】商品(goods)、瀬戸物、陶器
実は用の無い価格が下がり気味の商品だった!
# ヘンなモノAC
Re:で (スコア:1)
Soft 柔らかい
ware 瀬戸物
・・・作ったら凄いかも。