センター試験会場にドラえもん登場 79
ストーリー by wakatono
ドラえもんの道具を科学する 部門より
ドラえもんの道具を科学する 部門より
Anonymous Coward曰く、"誰かの日記にかいてあったのですが、これはニュースとしても面白いので。
大学入試のセンター試験にとうとうドラえもんが
登場したようです。これは初代ドラえもん(当時の声は大山のぶ代でなかった)のころの世代が試験問題を作るようになったのか、それとも単に学生の気を引くためか? それにしても夢の無い会話だな。"
このテの入試問題は今後も増えるかな?
可逆圧縮? (スコア:4, おもしろおかしい)
物体の元の性質は劣化しないのだろうか?
エッジがぼけたり,モスキートノイズが出たらヤだぞ。
Re:可逆圧縮? (スコア:2, おもしろおかしい)
のですが、「科学者チーム組織図」に載っている数学者
の多くが,実際には同社とは無関係だと表明しているの
で、ガセかもしれません。
taka4
Re:可逆圧縮? (スコア:1)
Re:可逆圧縮? (スコア:1)
スイッチ一つで復元しますよ。
この構造を見るにつれ、
可逆的な構造はあるほうに一票。
これを機に (スコア:2, おもしろおかしい)
・他のマンガも試験に使われる
・どのマンガが使われるかの予想が盛んになる
・それをネタにしてトトカルチョが行われる
・NGワードは「サザエさん」
masashi
別に (スコア:2, おもしろおかしい)
ところで、「センター試験会場にドラえもん登場」という題名を見て、一瞬、ドラえもんの着ぐるみをかぶった受験生が出現したかと思った。(^^;;
Re:別に (スコア:1)
Re:別に (スコア:1)
#せめて暗記パンをくれ~
Re:別に (スコア:1)
Re:別に (スコア:1)
と、これは「まじかるタルる~とくん」だったか。
char *A;
モータースポーツ部 [slashdot.jp]
布石はあった。 (スコア:2, すばらしい洞察)
千葉大学のとび入学試験に出題された「ドラえもんの道具は実現可能か検討しなさい」という小論文の課題などがあったので、
驚きよりはむしろ妥当な流れかと思いましたが。
(最初に現代国語に採用されるマンガって何なんだろう?)
Re:布石はあった。 (スコア:2)
マンガじゃないけど山口百恵の「蒼い時」なんかは高校入試に出ましたね。
平成に入ってからかな、こういうのも増えたんじゃないですか。
[udon]
布石というより (スコア:1)
Re:布石はあった。 (スコア:1)
エッセイの挿絵としての1ページか2ページであったがな。
#「カジカの夜突き」だったか?
char *A;
モータースポーツ部 [slashdot.jp]
Re:布石はあった。 (スコア:1)
それ教科書で読みました。
でもいつだったかなぁ?
中学のころだったような気がするが、
取ってある教科書をひっくり繰り返すのもなぁ
野沢雅子 (スコア:1)
あ、試験と関係ありませんね。
Re: 野沢雅子 (スコア:1)
そう言えば・・・ (スコア:1)
連載だったので結果としてどういう落ちが付いたのかは知らないんですが・・・何方かご存知ないですか?
Re:そう言えば・・・ (スコア:1)
Re:そう言えば・・・ (スコア:2, 興味深い)
「ミクロの決死圏2」(映画化未定)でも考察していましたね。たしか、粒子(光子もだっけ)が境界を越える時にサイズの変換が起きるんですよ。それ以外にも、筋力は筋肉の断面積に比例するけれど体重は体積に比例するので、みんな相対的に力もちになったりとかが、とても印象に残っています。
原作中で (スコア:1)
「ずっと小さいままでいればいいのに」というのび太の言葉に
「そうも行かないんだ、色々と難しい問題があってね」とドラえもんが答えていたような覚えが。
また、鯨か何かを小さくしすぎて「元に戻せなくなっちゃった」ことも。
この2つから考えると、ある時間までなら生きられるし、ある大きさまでなら可逆なんでしょう。
バイバインがある世界です、多少のエネルギー保存則は無視の方向で!(笑)
これがヒント? (スコア:1)
空想科学読本は腸がねじれるほど笑わしてもらえます。
だとするとパ○リ疑惑・・・
重蔵。
Re:これがヒント? (スコア:1, すばらしい洞察)
著者の勘違いと思い込みと不見識とこじつけにあふれていて
腸がねじれるほど笑えます。別の意味で。
Re:これがヒント? (スコア:1)
>空想科学読本は腸がねじれるほど笑わしてもらえます。
URLをそのままローマ字で読んでしまった
「糞」科学読本?
スモールライトの理論 (スコア:1)
これ [srad.jp] を利用しているのでしょうか? 可逆圧縮とのことですし。
え、ガセネタ!?
ドラえもん以前に (スコア:1, 興味深い)
それとも現在の18歳人口の学力が低いのか?
「総合理科」をうける人はほとんどいません (スコア:1)
この問題が出題されている科目は総合理科といって 普通の物理/化学/生物の科目とはことなります。この科目をうけても 大抵の大学では加点対象になりません。
理系科目をうける受験生は 物理IB [kawai-juku.ac.jp]/ 生物IB [kawai-juku.ac.jp]/ 化学IB [kawai-juku.ac.jp]の 問題をやるのが一般的です。
引用のコマ (スコア:1)
行き先を開いてしまう箇所でしたが、せっかく気圧の話をしているんだから、
宇宙空間に開いて気圧でもの凄いことになってしまうコマを使えば良かったのに。
Re:引用のコマ (スコア:1)
#中学生でも解けそうな問題ですが。。。
-- for whom are you alive?
どこでもドアの耐圧 (スコア:1)
パリティチェックは物理かよ? (スコア:1)
Re:パリティチェックは物理かよ? (スコア:1)
私の場合, パリティという言葉を初めて知ったのが物理の世界なので, あまり違和感は無いですね. パリティ保存則とか奇偶性とかルービックキューブの可能な組み合わせなど, 基本的な数学の概念は共通しているのではないかと.
Re:IAとIBの違い (スコア:1)
「情報関係基礎 [kawai-juku.ac.jp]」というものもあります。
問題が相当簡単なので、職業高校から受験する人は
(試験科目に指定されない場合を除き)これをとるのが
常識だと思います。
# 俺の時(1999年1月 [kawai-juku.ac.jp])は84点しかとれなかった... 恥。
めぐみさんへの解 (スコア:1)
スモールライトの原子構造をフォローするため、スモールライトの光線中には原子圧縮物質があり、それが持続的に効力を発生します。
この物質はスモールライトの影響下に置かれた世界と外界の間とのゲートウェイとなり、空気分子らを呼吸時に圧縮することによって、縮小化されたヘモグロビンでの酸素供給を実現するのではないでしょうか。
今度は是非…。 (スコア:1)
「ウソ 800」を飲んだときののび太君のセリフをネタに数学の問題を出題してください。(集合論?とかになるのでしょうかね)
「うれしくない!これからはずうっとドラえもんといっしょに暮らさない!」というのは、あべこべの意味(否定)になると正しいのか否か…。というのを昔から考えているのですが、どうもしっくり来ないので。
「嬉しいこともあるよね、これから先ドラえもんといっしょに暮らすこともそりゃあるよね」が正解なのかなと思っているのですが…。なんとも夢のない会話になり下がりますが。
オフトピになっちゃってすみません。
物理的には面白い問題 (スコア:2, 参考になる)
身長が100分の1になるのに伴って、原子の大きさ、
つまり原子半径が100分の1になった場合を考えます。
この場合のスモールライトの効能として考えられるのは、
1.電子と原子核の電荷を10倍にしてしまう。
2.電子の質量を100倍にしてしまう。
等があります。
このように変換された血液中の鉄原子と、空気中の酸素原子が、
普通の鉄原子同様の化学結合をすることはできそうにないので、
取り込めないと言うのは正しいのでは無いかと思います。
もちろんこれは一例なので、いろいろな可能性を考えてみると面白いかも。
もうひとつの可能性 (スコア:2, 興味深い)
原子の大きさを決めるパラメータである、ボーア半径は、 (h/2π)^2/(m e^2) と表されますので、プランク定数 h が小さくなる、というのもアリです。
照らされた物質 (質量、電荷、...) が変化するのではなくて、照らされた場 (誘電率、万有引力定数、...) が変化してくれたほうがいろいろと面白そうな気がします。その「場」に入ったとたん、周りの空気分子もその「場」の支配に置かれるので、呼吸は正常にできるはずです。
照らされた場所における円周率が変化する、というのはどうでしょう? カール・セーガン「コンタクト」には、円周率をずーっと計算していくと人為的なパターンが埋め込まれているのに出会うという話が出てきますが (SETI の立役者ならではの発想ですね。人為的なパターンってなに?)、もし円周率を人為的に変えることができれば、円周率における人為的パターンの発見さえ、「コンタクト」におけるような、「神」の存在証明にはならなくなってしまいます。
それから、こんな FORTRAN プログラム [vector.co.jp]が必要になりますね。
ほぼ『竜の卵』ですね。 (スコア:1)
2.電子の質量を100倍にしてしまう。
等があります。
その他に,もっとベタな現象として密度が100万倍になります。
斜点是不是先進的先端的鉄道部長的…有信心
Re:ほぼ『竜の卵』ですね。 (スコア:1)
密度って言うのは、何の密度でしょうか?
電子にも、クオークにも大きさが無いので、
もちろんこれらの密度はあがりません。
なので、密度を100万倍にするには、原子半径を100分の1
にするしかないです。
Re:その2もあるよ (スコア:1)
Re:その2もあるよ (スコア:1)
さとしくん、気圧よりも、地表と山頂の位置のエネルギー差は気にしないのか?
東京と沖縄の地表における線速度やベクトルの違いは気にしないのか?
気圧の違いよりも深刻だと思うぞさとしくん
Re:その2もあるよ (スコア:1)
「脳細胞の体操-テレポーテーションの理論と実際」でやっていますね。
Re:あのぅ。。。 (スコア:1)
試験問題はだいじょうぶです。
教育目的だからいいってわけではない。
-- wanna be the biggest dreamer
Re:あのぅ。。。 (スコア:1)
でも試験って教育かなぁ、とか一瞬思ってしまった。(^^;
Re:あのぅ。。。 (スコア:1)
大学関係者なので、このドラえもんの問題を試験中にみたときには、ひっくり返りそうになった:-)
nobuo * Who's gonna die first? *
Re:あのぅ。。。 (スコア:3, 参考になる)
Re:あのぅ。。。 (スコア:2, おもしろおかしい)
試験問題がばれてしまいますね:)
Re:あのぅ。。。 (スコア:1)
勉強になりますです。m(_ _;m
Re:あのぅ。。。 (スコア:1)
教育目的とはいえ、原文を勝手に編集して、それを読解させると
いうことに大きな疑問を呈していました。
GUST NOTCH な気分でいこう!
Re:あのぅ。。。 (スコア:1)
意見としては「つまらない」も「すばらしい」も同格だと思うが?
# 人生のキャリーオーバー継続中