![ゲーム ゲーム](https://srad.jp/static/topics/games_64.png)
Linus Torvalds氏、SteamOSを絶賛する 47
ストーリー by hylom
うまくいくと面白いがさてどうなるか 部門より
うまくいくと面白いがさてどうなるか 部門より
eggy 曰く、
先日Linuxベースのゲーム向けプラットフォーム「SteamOS」が発表されたが、Linuxの生みの親であるLinus Torvalds氏はこれを喜んでおり、また開発元であるValveのビジョンを高く評価しているそうだ(本家/.、PC Pro記事)。
Linus氏はSteamOSの登場によりLinuxデスクトップの普及が進むことだけでなく、SteamOSの勢いを目の当たりにした他メーカー、特にゲームデベロッパーがLinux採用を真剣に検討するという効果にも期待しているようだ。
俺が言いたいのは、グラフィック系の奴らを引き寄せる効果があるってことだけじゃないんだ。さまざまなディストリビューターに、Steamがこんなに上手くやっているなら自分達も同調しなきゃならないと気づかせることにもなるんだ。だって、違うことをやっていて損しちゃう訳にはいかないからね。奴らだって、多くの人に自分達のプラットフォームでゲームしてもらいたいって思うよ。
実際、昨年自社のグラフィックスチップについてオープンソースドライバ開発のサポートを行わないと決定しTorvalds氏から散々悪態をつかれたNVIDIAが、SteamOSの登場によりLinuxコミュニティーに歩み寄る姿勢を見せている。これは、Torvalds氏の予言が現実となる兆しといえよう。
Linusが褒めるのを初めて見た (スコア:1)
Linusって、Disってばかりで何かを褒めるのを初めて見た。明日は大嵐にでもなるんじゃないか?
Re:Linusが褒めるのを初めて見た (スコア:4, おもしろおかしい)
台風はLinusのせいかよ
Re:Linusが褒めるのを初めて見た (スコア:2, すばらしい洞察)
関連記事:Linuxカーネルを高速化させた233行のパッチ [srad.jp]
いい仕事をすればLinusも褒めてくれるんです。
Re: (スコア:0)
世界的にはどうか知らないが、2013/3/8頃は特に大嵐とかは無かった
花粉はひどかったが
Re: (スコア:0)
ようやくWindows PCでもまともな解像度のディスプレイが選べるようになってきた。
Linusが俺って言うのちょっと違和感(笑) (スコア:1)
彼の発言が訳されるときって「僕」が多かった印象。
Re: (スコア:0)
昔はオタクキャラだったのに
今じゃすっかりヨゴレキャラですね
Re: (スコア:0)
「俺」はOpenBSDのTheoたんにこそ似合うと思う。
Re: (スコア:0)
では、敢えて「あたし」「拙者」「朕」などに置き換えて読んでみよう。
うん、きもちわるい(何
普通の反応 (スコア:0)
リーナスは、ストールマンのような左翼的なアティテュードの人じゃないので、こういう反応になって当たり
前というか、想定の範囲を超えないと思う。
SteamOS盛り上がると面白いなぁ…
Re:普通の反応 (スコア:1)
別にRMSはSteamOSを否定してないが、 http://cpplover.blogspot.jp/2012/07/steamgnulinux.html [blogspot.jp]
つーかRMSが左翼ってのはFUD、 RMSにとってフリーソフトウェアは利用者に自由を保証するための手段でしかない。
Re: (スコア:0)
>RMSにとってフリーソフトウェアは利用者に自由を保証するための手段でしかない
GPLは利用者じゃなくて、どちらかというとソース自身の自由(枷を掛けられないこと)を保証する概念だよ。
左翼的ってのは変だが、原理主義的というか理想に拘る節があるのは確かだ。
ここは #2483436 の言葉の分解能不足だな。
Re: (スコア:0)
自由が左翼なら、自由民主党は左翼政党?
# いやそのりくつはおかしい
Re: (スコア:0)
世界的に見たら、自民でもまだ左寄り。
Re: (スコア:0)
× 世界的に見たら
○ ネトウヨから見たら
Re: (スコア:0)
日本だけだろ
当たり前のことを言うとネトウヨって言うやつが居る国は
Re: (スコア:0)
つまり利用者が自由に使えるLinuxやSteamOSは左翼的で害悪であると。
もっと自由なBSDはもっと害悪ですね。
Re: (スコア:0)
> 何についての自由なのか
hack
Re: (スコア:0)
> リーナスは、ストールマンのような左翼的なアティテュードの人じゃないので、こういう反応になって当たり
> 前というか、想定の範囲を超えないと思う。
リーナスは、ストールマンのようなレフトウィングなアッティテュードのパーソンでないので、こういうレスポンスになってまたーーオフコース。
プリービアスというか、イクスペクティッドなレンジのアウトサイドでは無いとミーはシンクします。
アティチュードなんてカタカナ使うならもっと徹底しないと。
Re: (スコア:0)
#2483436じゃないが、俺は普通に読んだぞ。
お前がアティテュードの意味が分からなくて困ったのはわかったが
あまり自分の無知を晒さないほうがいい。
Re: (スコア:0)
別ACでアティテュードの意味もわかるけど、確かに不自然な、ルー語に近い文章だと思うよ。
Re: (スコア:0)
#2483614です。
自分の立場を書かなかったのが悪かったかな。
俺は英語使いなんだ。日本語に英語が混ざるのが嫌いなの。
変なカタカナ語も多いし、そもそも英語混ぜる必要ないじゃん。
アティテュードなんて聞くとゾワって来るね。
だが、しかし、 (スコア:0, オフトピック)
BSDベースのPS4のほうが売れるのであった。
単に (スコア:0)
GPU周りの問題をValveやGPUメーカに投られるようになるから、喜んでるだけじゃないの
Re: (スコア:0)
そりゃそうだ。
停滞?しがちな領域を率先して引っ張って行ってくれるであろう奴らが現れたんだ。
しかも、今まで身を一歩引いてたハードウェアベンダーに強く働きかけられる奴らが。
linusが1人で騒いでもどうにかできる話じゃなかった。嬉しいに決まってるさ。
まだ諦めてなかったんだ!? (スコア:0)
linuxデスクトップの普及を。
Windows XPもサポート終了が近づいて、本来の代替案であるWindows 8があの状態で、かつてのVista大コケ時代以上のチャンスなんだけど、なんか全然盛り上がってないよね。だからてっきりもうデスクトップは諦めた(サーバとandroidに絞った)んだと思ってた。
Vistaの頃から、「geekじゃない一般人の利用」という面ではlinuxデスクトップって進歩があまり感じられないんだけど、詳しい人その辺どう?
DRM (スコア:0)
Steamは思いっきりDRM採用してるけどいいの?
Re: (スコア:0)
DRMは結構叩かれるのに不思議とSteamを叩く人は少ない。
DRM制限としてはゆるい部類に入るのもあるかもしれないけど、コミュニティ機能などそれなりにマネージされた環境として利便性を提供している、というのもあるかもしれない。(出た当初は叩かれたものだけど)
Re: (スコア:0)
DRMは叩くための口実だからだよ。
Re: (スコア:0)
Linusは昔からDRMに寛容だよ
未だにお花畑 (スコア:0)
>Linuxデスクトップ
を未だに夢見ている Linus ってほとんど宗教家だなーと。
能力と信仰とは別の話ってのをつくづく思う。
Android とその発展に希望を抱いておとなしくしてろって思う。
NVIDIAが歩み寄っているっていっても、マイナスが0になるだけだろ。
Re:未だにお花畑 (スコア:1)
Re: (スコア:0)
こういう意見を見るたびに、「宗教家で何が悪いのか?」と感じる
合理的な判断ができないのが家ゴミ脳です (スコア:0)
ゲームは楽しむもの、家ゴミ和ゴミは苦しむもの
に象徴されるように彼らの価値観は人間とは相反するものです
より多くの人間にゲームを楽しんでもらう事は彼らの望むところではありません
より面白いゲームを提供する事は彼らの望むところではありません
彼らは顧客を苦しめたい、ゲームを貶めたいと、心の底から願っています
Re:PC (スコア:1)
StreamOSが成功するとは俺も思わないけど
Androidは成功していると言えるからLinux入りは売れないってこともないでしょ
Re:PC (スコア:2)
どうせPCに負けるというのは、デスクトップOSとして評価した視点だろう。だから、Androidと比較しても仕方がない。
また、ゲームコンソールの市場が縮小している現状を考慮すると、事業が継続できても大した影響力とはならないのではないか。市場はモバイル+カジュアルゲームに傾倒している。実際のところ、Stream自体、ゲームオタ以外、話題にしていないのが現実だと思う。
Re: (スコア:0)
Androidは「カーネルはlinuxである何か」だからな。UIでカーネルを徹底的に隠した何か。
OS Xが「一応UNIXの認定は受けただけの何か」であるのと同様。
Re: (スコア:0)
「カーネルはlinuxである何か」
「カーネルはlinuxである何か」
「カーネルは・・・・」
( ̄ヘ ̄;)ウーン
Re: (スコア:0)
Linuxって元々Kernelだけでしょ。
それともGNU/LinuxのディストリしかLinuxじゃないと言い張りたい訳?
Re: (スコア:0)
ターミナルから直接カーネルのシステムコールを呼び出すのがLinuxユーザのイメージなの?
なにそれドラマのハッカーみたいでかっこいい
Re: (スコア:0)
StreamOSってディスクレスワークステーションみたいな感じ?
Re: (スコア:0)
PCは斜陽産業だから、PC用のOSは、PCの次の形を試行錯誤していかないと駄目。
SteamOSはその試行錯誤をするわけで、成功にしろ失敗にしろ、結果は興味深いはず。
LinuxだからとかPCじゃないとか思考停止してる場合じゃない。
Re: (スコア:0)
斜陽産業じゃないだろう。
一部の用途でタブレット端末にシェアを奪われて、さらに世界的な不況で出荷が減ってただけ。
SteamOSの失敗は確実で、結果は誰にとっても面白くないはず。
思考停止してる場合じゃないっていうのも思考停止の範疇だ。
SteamOSは大いなる勘違いによるプロジェクトだ。
そこにはソフトメーカーもコンシューマーもいない。
作ってもソフトは貧弱だし買う人も極めて少ない。
箱を作れば売れるだろうという思考停止ではなく、どうやれば普及して成功するか画期的なエコシステムを構築するのが重要なんだ。