韓国、2015年までに小中高すべての教科書をデジタル化へ 79
ストーリー by hylom
偉人の顔に落書きするという文化も失われてしまうのか…… 部門より
偉人の顔に落書きするという文化も失われてしまうのか…… 部門より
韓国教育省が小中高すべての教科書をデジタル化する構想を持っているという(ITmediaの記事、Engadgetの記事)。小学校向けは2014年、中学・高校向けは2015年までの実現を目指す。タブレットやノートPCを念頭においているようだ。スケールはよく分からないが、教科書クラウド化の構想でもある。
教科書デジタル化は世界的流行でもあり、既視感があるかもしれないが、実地に考えると、様々な問題が生じることは想像に難くない。事情に詳しくないのであれだが、一つの実証試験にはなりそうだ。
日本でも総務省構想では2015年までに部分実現(日経の記事)、文科省構想では2020年完全実現を目指すようだ(小寺信良氏のコラム)。デジタル教科書教材協議会という活動もある。
大韓民国教育科学技術部アナウンスより (スコア:4, 参考になる)
(日本の文部省に相当する)大韓民国教育科学技術部でアナウンスされています。
MEST News : 2015년 부터 일선 학교 맞춤형 ‘스마트교육’(2015年から学校の現場にカスタマイズされた「スマート教育」) [korea.kr]
現状では紙の教科書と併用されているデジタル機器ですが、教育科学技術部と国家情報化戦略委員会は6月29日に、すべての科目のデジタル教科書を作ることにより2015年に紙の教科書を全廃する内容を骨子とした、「スマート教育の推進戦略」を李明博大統領に報告したそうです。(以下、引用文の日本語訳はGoogle翻訳)
このページにある写真は、テスト校に指定されたソウル市内の小学校の授業風景。
さらに欠席した生徒はオンラインで授業を受けられたり、オンラインで学業の診断が行われるようにすることも検討されている模様。
しかし以前こんな事件 [srad.jp]もあったように、学校のサーバーのセキュリティをつかれて、成績表が外部に流出なんて事態とか DoS 攻撃で授業ができないとか起きそうで・・・。大丈夫なんですかね?
# ノートPCで授業を受けたいとは思わないのでID
モデレータは基本役立たずなの気にしてないよ
パラパラ漫画つくれねぇ (スコア:4, すばらしい洞察)
教科書のすみっこにパラパラ漫画作ったり、顔写真に落書きしたり、そういったことができなくなる懸念が……
# まぁ、たとえ電子化されても、子供たちは新しい遊び方を見つけるのでしょうけど。
1を聞いて0を知れ!
Re:パラパラ漫画つくれねぇ (スコア:1)
教科書に色ペンで線を引いて勉強した気になる機能とか、
電子教科書でも是非実現して欲しいところ。
Re:パラパラ漫画つくれねぇ (スコア:1)
バーチャル赤シート機能も、と思ったけど、赤い字さえ出ればリアル赤シートが流用可能なのか。
1を聞いて0を知れ!
Re:パラパラ漫画つくれねぇ (スコア:1, 興味深い)
教科書上にメモが書き込み可能で、複数レイヤー作れて、表示非表示を選べるようにすれば、
- 先生が口頭で言ったことをメモるレイヤー
- 表示非表示で暗記シートになる塗りつぶしレイヤー
- 配信されたプリント等、参考資料へのリンクレイヤー
- 塾用のまた別のメモ用レイヤー
- 落書きして遊ぶレイヤー
みたいなのが実現できるかな。
※ ただし教育クラウド上に保存されているので先生がチェックすることがあります!
問題は中学高校と進んだとき、教育期間を終えて社会に出てから、かつての教科書とメモを見返すことができるかとかかも。
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
Re:パラパラ漫画つくれねぇ (スコア:1)
まて、「この国」とは韓国か? 日本か?
fjの教祖様
ノートは?? (スコア:2, すばらしい洞察)
教科書の電子化は電子書籍への流れの一つだと思うが、ノートはどうなるの?
国語はタブレット端末に手書きさせるのかな?
英語だとタイピング?
教科書はデジタル化されたけど、紙のノートは永遠に不滅なんてことはないと思うのだが。
Re:ノートは?? (スコア:2)
紙のノートブックも併用したらいいんじゃないですかね。
電子端末に映った内容を、黒板をうつすようにノートに書き写したらいいと思います。
しばらくは指でペンを持ち文字や図形を書く練習も必要でしょう。
紙に書いて写真で取り込んで先生にオンライン提出でも良いわけです。
検索性やらアニメーションなど電子端末ならではの機能と紙に書く利便性の両方を使えばよいだけだと思います。
黒板もノートも不要 (スコア:1, 興味深い)
スクリーンショットでおk
黒板に書く、ノートに書き写すなんてバカらしいと思うんだけどなぁ。
先生も生徒も無駄な時間を取られてるわけで。
俺なんて書くの遅いから、黒板の内容をじっくり理解したいのに書き写すだけで手一杯、ということもしばしば。
先生の話をちゃんと聞かせて考えさせてくれよと思った。書き写させるのが勉強じゃないって。
Re:ノートは?? (スコア:1)
そのうち、手書きという行為自体が日常生活には必要なくなって、文化的・歴史的・芸術的な意味しか持たなくなるのでは。
1を聞いて0を知れ!
Re:ノートは?? (スコア:1)
手書きの履歴書という芸風もあるそうだ。
Re:部門名 (スコア:2)
HTC Flyer [itmedia.co.jp]みたいなタブレットなら、
落書き文化は継承できそうです。
一人以外は全員敗者
それでもあきらめるより熱くなれ
時は2015年 (スコア:2, おもしろおかしい)
日本で2015年までに一部実施というのは多分、マルスの入学に備えてだろうけど、
韓国の方でもそう言った理由があるんだろうか?
らじゃったのだ
Re:時は2015年 (スコア:1)
Re: (スコア:0)
そいつ、直接書き込めないのか?
外部から直接読み書きできるストレージが無いとか?
一方、中国では (スコア:2, おもしろおかしい)
デジタル教科書用の端末が・・・
爆発した。
一方、ロシアでは (スコア:2, おもしろおかしい)
まさにこのときとばかりに鉛筆を使った。
実例(普遍的かどうかは?だが) (スコア:2, 参考になる)
http://itochiaki.jp/senshu/?p=303 [itochiaki.jp]
ものすごく巧く行ってる部分だけを見せた例かもしれない(理由は書き手の経歴による)が、とりあえず判断材料に成るレベル。
デバイス側の進化も必要 (スコア:1)
単純に紙に印刷された内容を電子化するところまでは特に問題ないだろうし、ハイパーリンクやら動画やらを活用してより内容を充実させることはできるだろう。
問題があるとすれば教科書というコンテンツではなく、デバイス側の性能と機能ではないだろうか。
TFTのようなカラー液晶を使う場合目が疲れやすいという欠点がある。かといって目に優しい反射型ディスプレイは表示速度が極端に遅く、複数ページにわたっての一覧性に難がある。また、書き込み機能も必要になるのでタッチパネル機能も必須になる。
生徒に購入させるにせよ、学校の備品にするにせよ、あまり高価になりすぎると問題がおきるだろうし、半端なことでは壊れないようにしておく必要もある。小学校で使うとなると、初代ゲームボーイ並みに頑丈しておくべきだろう。
現在、電子教科書向けデバイスとしてもっとも有効と思われるiPadでも、まだまだ機能面、性能面で課題が山積みだというのが個人的な感想です。
しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
Re:デバイス側の進化も必要 (スコア:1)
IT化で教育の効率を上げようというのは賛成ですが、デバイスはまだですね。
机から、何度も落としたり、お茶やら牛乳やらで濡らしたり。使い終わっても
毎回ちゃんと充電してくれなかったり。
ひょっとして、韓国なら、三星電子とゲンコツの組み合わせで、2015年までに実現
する気かも。
Re:デバイス側の進化も必要 (スコア:1)
生徒に購入
義務教育には教材費を含めて無償という原則があります。なので、これは問題になりそうですね。
Re: (スコア:0)
完全移行は時期尚早だと思います,とうか現時点では反対かな。
デジタル化 (スコア:1)
2015年、なぜか紙の教科書が配られる。
開いてみると「0110011100001001101…」と0と1が延々と印刷されている。
らじゃったのだ
Re: (スコア:0)
それに比べれば2進数なんて楽勝。
輸入しちゃえば (スコア:1)
日本は、足踏み状態なので。
いいのかな? (スコア:1)
紙の本の文化は大事だと思う。 子供の頃に本を読む習慣を身につけさせておくべきだと思う。(脳の育成に大きな影響を持つ)
まさに言ってみただけ (スコア:0)
> 2015年までに部分実現(日経の記事)、文科省構想では2020年完全実現
実現したら教科書の卸売でかろうじて息をつないでる「まちのほんやさん」様が絶滅するのにできるわけないじゃん。やっぱり紙が一番(天下り的な意味で)。
さらに総務省と文科省が縄張り争いしてるとかもうね。
Re:まさに言ってみただけ (スコア:1, 興味深い)
障害はそんなところじゃなくて、韓国は国定教科書を使っているので単一の教科書を国がリポジトリにもっておけばいいだけであるのに、
日本は検定方式で、民間が一定基準を満たした多様な教科書を作成および販売できるので、管理が学校ごとにならないといけないこと
ですよ。
想定される仕様とコストが全く異なりますから、慎重に、試験的に行われるのは当然です。
それに天下りって誰がどこにするのでしょう?
むしろこの地域ごとの教科書採択のために教員側との癒着が指摘されることの方が多いかと。
Re:まさに言ってみただけ (スコア:2, 参考になる)
韓国の教科書が全部国定とかいつの話だよ(ってほどでもないけど)
良いソースがみつからないけど、現在は国定・検定が入り乱れているはずですよ。
http://wkorea.exblog.jp/2618510/ [exblog.jp]
日本の最大の問題は国家(官僚)が電子政府システムみたいなものを適切に調達する勇気と意志と能力に欠けることだよね。
韓国のNEISとか、賛否あると思うけど単純にすごいと思う。
きっとやってくれる (スコア:0)
一気に失うという大技を
小学生は無理だろな (スコア:1)
一気に失うという大技を
教科書っていうからには当然カバンに入れて家に持って帰る訳で、、、、
韓国教育省の人たちはもう偉くなりすぎて自分たちが小学生の頃
通学カバンをどういう扱い方してたか忘れちゃったのかな。
Re:小学生は無理だろな (スコア:1, すばらしい洞察)
> 教科書っていうからには当然カバンに入れて家に持って帰る訳で
「当然」と思っていることが実はガラパゴスな慣習だったりすることって珍しくありませんよね。
韓国はどうだか知りませんが、少なくともアメリカでは教科書を家に持ち帰るのは「当然」ではありません。
Re:小学生は無理だろな (スコア:1)
デジタルデータで供給されるんなら
(全国統一モノらしいし・・・)
わざわざ家に持って帰らなくても
データとビューアーが双方に存在すれば良いのでわ?
Re: (スコア:0)
こういう国ですからね。Windows/IEが更新された途端に破綻するかもしれませんw
教科書をデジタル化する事の利点 (スコア:0)
教科書に書いてある事の都合の悪い事を都合のいい様にWi-Fi経由の一発で更新できるからとか…
#まぁ、歴史の歪曲とかデマとかのアンサイクロペディア的な教科書の国だから仕方ないけど、仕様としてはありがたいよね。
ひょっとすると (スコア:0)
教科書の記述が元で炎上とかしたら、次の日になったらばっさり削除されていたりとか。
バッテリーのまま予習しすぎて、授業中に電池が切れたりとかいうのもあったら面白いかも。
Re:ひょっとすると (スコア:3, 興味深い)
これってデータとか貰えるんですかね。
今って大人になってから偶にみたくなったりしても、
教科書捨てちゃってるんですよね。。。
# 子ども手当替わりに税金でサービスとして購入して、
# Webで公開とかしないかな
Re:ひょっとすると (スコア:1)
教科書はメディアに関係なく、今でも常にβ版。
明日には誤りと可能性のあることも、さも正しいこととして書かれているよ。
(教員もわかっちゃいないのかも知れないが)それを学ばせずに丸暗記させるから、いろいろとねぇ。
Re:ひょっとすると (スコア:2, 参考になる)
韓国の歴史教科書は毎年、あるべき誇らしい歴史にあうようにアップデートされている。
別名、ウリナラファンタジー
だから、韓国の大学試験で韓国史は人気がない。
なにせ、毎年覚え直しだからね
あるべき歴史 [google.co.jp]
Re: (スコア:0)
以前日本のどこかの小学校でモデルケースとして行っていた事例を読んだ記憶がありますが、
なくさないように&バッテリが切れないように教室にノートPC格納用ボックスを設けて、
その中で充電を行って、毎日だったかノートPCを利用する授業ごとに取り出してたかと。
この場合、予習復習はどーすんだ。って話に。
別コメに、「学校休んでも家で授業が受けられるようになる」ってありますが、
それなら、わざわざ毎日学校に通わせる必要性を失わせる気がしないでも。
韓国は大学に行かないとまともに就職も難しいとかで、受験競争がエラく激しいと聞いてますが、
そんなことになったら一日中勉強漬けにさせられるわけか…
Re:ひょっとすると (スコア:1)
>別コメに、「学校休んでも家で授業が受けられるようになる」ってありますが、
>それなら、わざわざ毎日学校に通わせる必要性を失わせる気がしないでも。
てゆうか、このデジタル化推進は自習(在宅学習)させるのが目的ではなく、あくまで全体的な義務教育のクオリティを高めるのが狙いのようです。今でさえ韓国の小中学生は夜遅くまで塾通いしていますからね。
オンライン授業や評価というのはあくまで非常時を想定したものだと思います。やっぱり学校にいかないとできないことってありますから。
モデレータは基本役立たずなの気にしてないよ
Re:ひょっとすると (スコア:1)
塾通いの目的が、知識を得るためでなくお受験のためだとしたら、それって意味あるのかなぁ。
お受験では、ただ賢くなることが目的ではなく、他の子と差をつけることが目的だから、
義務教育のクオリティが高くなっても、やっぱり塾には通いつづけるんじゃないか。
1を聞いて0を知れ!
Re:ひょっとすると (スコア:1)
>やっぱり塾には通いつづけるんじゃないか。
まあね。でもお金がなくて塾通いも余分の参考書も買えない家庭でも、塾代わりに知識を広げる機会が増えるのではないか、
とは思ったけど。でも個々のレベルがあがるのは、国家戦略としては間違ってないのかも。
# 俺は勉強一辺倒の国には住みたくないけどw
モデレータは基本役立たずなの気にしてないよ
Re: (スコア:0)
> バッテリーのまま予習しすぎて、授業中に電池が切れたりとかいうのもあったら面白いかも。
せんせートイレーみたいなノリで
「せんせー電池切れたー」
「鈴木くんったら、だから休み時間に充電しておきなさいって言ったでしょう?
そこで充電してなさい」
「はーい」
そして携帯端末の充電の重要さを学習する。
少なくとも日本じゃ無理。教える側が対応できない。 (スコア:0)
日本の場合、このご時世で”情報担当教諭がいないのでホームページが作れません(更新できません)”とかいう学校が存在する時点でかなり厳しいんじゃないかと思う。
PCもスマホの普通の使い方すらできない教職員を、今度の数年でデジタルコンテンツを駆使できるレベルに再教育なんて・・・・、どんな魔法ですかね。
ICTナントカ・・・のように、インストラクターと称する人員を大量調達した人事派遣会社がボロ儲けの図が浮かぶ。
Re:少なくとも日本じゃ無理。教える側が対応できない。 (スコア:1, すばらしい洞察)
なぜ、「教諭がホームページを作るのが当たり前になっていること」に疑問を抱かないのか。
事務の仕事だろうに。
高い給料を払っているのだから、雑用させる前に教材の研究をやらせろ。
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
> どんな魔法ですかね。
ティロ・フィナーレ!