
テロリストにエンジニア出身者が多い理由は? 105
ストーリー by kazekiri
理系論に通じるな 部門より
理系論に通じるな 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、
本家/.の「Why Are Terrorists Often Engineers?」より。
IEEEに2008年9月に掲載された記事のフォローアップ記事として、IEEEは「なぜテロリストにエンジニアリング出身者(学位取得者)が多いのか?」との問いについて再考している。彼らが行った政治学者Steffen Hertog氏へのインタビューによると「(政治的暴力に関わった人のうち)学位所持者の半分近くがエンジニアであった」とのこと。これはIEEEといったエンジニアを対象とした媒体にしてはいささか漠然とした発言ではあるが、インタビューではエンジニアが比較的高い社会的地位であるにも関わらず厳しい雇用状況に直面していることや、またイスラム文化を西洋的な左派・右派的政治に当てはめることについて言及している。
2005年から始まったこのHertog氏による調査データベースは現在800人を超えているとのことだが、テロリストにエンジニアが多いのはイスラム圏に限ったことではなく、様々な地域や文化で確認されているそうだ。
テロリストにエンジニアが多いんじゃない、エンジニア以外テロリストとして成功しないだけだ (スコア:5, すばらしい洞察)
考えて見ればすぐわかるとおもうんだが…鍬とか鋤とかを持って百姓一揆のような形で テロが成功するわけ無いだろうが。
技術系の人間ならば、その知識故に非常に効率よく被害を出すことができるので、テロと言えるぐらいの規模の被害を極少人数で発生させられる。なん百人とか下手すると千人規模の被害と、ビル一つ倒壊とかね。
技術力もない人間が暴れたって、たかが数人からいってせいぜい十人規模。ビルの内装の一部が壊れて終わりだ。そんなのはテロとは言わない。テロとは呼んでもらえない。せいぜい「若者が暴走」とか「社会のひずみが」とか言われて終わり。
.
というわけで、テロリストにエンジニアが多いのではない。エンジニア以外の暴れる連中は、成果もろくに出せない無能ばかりだ という事だ。
fjの教祖様
Re:テロリストにエンジニアが多いんじゃない、エンジニア以外テロリストとして成功しないだけだ (スコア:1)
軍隊上がりを1くくりにして、体育系と混ぜる辺りに、君には現実が判らないのだということがわかる。
体育会系?あいにくだが、彼らだけでテロが成功したことはない。
というか、もしここで第二次世界大戦以前のテロの例を持ち出すなら、君は
1) それらのテロの主導役が誰かわかっていない上に、
2) 武器の進化を何も知らない、
という事だ。
もう、テロ実現のために体力勝負の捨て駒を配置する必然性はないのだよ。むしろ、参加人数が増えると秘密が漏洩する確率が高まるので、不要。
fjの教祖様
Re:成功したテロリストなんて存在しない (スコア:1)
それで?テロリストってのは何を持って「成功する」と定義しています?
破壊活動を行えばテロリストですが、テロリストがレジスタンスになるためには、単なる破壊活動成功だけじゃ駄目なんですよ?
たとえば、ビン・ラディンは革命の英雄と一部では呼ばれているが、アメリカの広報活動によって、ほとんどの人はテロリストとしてしか知りませんよね。
ビン・ラディンはインテリかどうか、文系かどうか以前に 金持ち なんですよ。自分に無い実力を買ってくる事ができるし、実行部隊を買ってくることができる。
もし、ビン・ラディンが貧乏人なら放置するのでOKです。
fjの教祖様
昔から (スコア:4, 興味深い)
昔から世界制服を目論むのは悪の天才科学者と相場が決まってますがな。
と言っても、創作の世界での話ですけど。
現実の天才科学者はどうかといえば、例えば毒ガスの父フリッツ・ハーバーは第一次世界大戦で毒ガス作戦を指揮し、戦後は賠償資金を作るために海水から金を取り出そうとしたりした。
彼が開発したハーバーボッシュ法は膨大な窒素化合物を生産することを可能にし、その後の戦争を大きく変えた。
第二次世界大戦、朝鮮戦争、ベトナム戦争と使われる火薬の量は指数関数的に増大した。
一人の天才が世界を大きく変えたといえるでしょう。
でも、本人はどうでしょう?
彼は何のために研究を進めたのでしょうか?
自身の栄華のため?
彼は愛国心が高く義務感の強い人物だったといわれています。
窒素は弾薬にも使用できますが、化学肥料として、痩せたドイツの畑で小麦を育てることが出来るようになり、多くの人が黒パンではなく白パンを食べられるようになりました。
彼は友人のアインシュタインと違い、「化学兵器は戦争を早く終わらせる、むしろ人道的だ。」と主張していました。
この主張が間違っていたことは歴史が証明していますが、未だに似たような意見を聞きます。
美人科学者だった彼の妻クララは毒ガス兵器が初めて大戦果をあげた直後抗議してピストル自殺してしまいます。
それでも毒ガスを捨てられなかったハーバーはその後も研究を続け、最後はヒトラーと喧嘩してスイスに亡命します。
その後、彼の家系はユダヤ系だったので多くの親戚が強制収容所におくられ、彼が開発したチクロンBで殺されてしまいます。
結局、正義感と義務感が人一倍強い一方で、世間知らずで善意が空回りしているような気がします。
Re: (スコア:0)
そうなの?
原爆を「戦争を早く終わらせた」と評価してるアメリカ人は多いらしいよ。
見方と立場次第じゃない?
Re:昔から (スコア:1, 興味深い)
だから落とすな、とまでは言わないものの、大した功績もないように思いますが。
Re:昔から (スコア:2, 興味深い)
その1ヶ月の間にアメリカ人がどれだけ死ぬかが問題だったわけです。
アメリカで原爆投下を肯定するのは戦争を早く終わらせたからではないし、日本人の戦死者を減らしたからでもありません。味方を一人も殺さずに敵を大量に殺すことができたからです。
日本人としてはこの「功績」に賛同できるわけがないですが、アメリカではそういう事です。
#完全オフトピだけどIDでいいや
Re:昔から (スコア:1)
当時、終戦交渉はソ連ルートに絞られていたので、ソ連が参戦した段階でポツダム宣言受け入れは避けられないかと。
ソ連参戦のタイミングはドイツ降伏後3ヶ月と決まっていたので、急いだのはむしろ米国の方だと思う。
Re:昔から (スコア:1)
経済的問題 (スコア:3, すばらしい洞察)
比較的貧しい国で高等教育を受けようとするとき, 工学の様な実学系に偏るのはあたりまえのような.
戦争好き (スコア:2, おもしろおかしい)
ブラウザ戦争とかUNIX戦争とか、PC対MacとかIntel対AMDとか、
彼らは何かと戦争をしたがるので、これは仕方のない事なのです。
# "彼ら"が本当にエンジニアなのかは知らん
Re:戦争好き (スコア:1)
Re:戦争好き (スコア:1)
単に (スコア:2, 興味深い)
1年に授与される学位のうちエンジニア(工学部出身?)の占める割合が比較的高いということはないのでしょうか?
素人考えだと、大学を出るのがある程度大変な国だと学位自体が飯を食う種になりやすそうな工学系に人が流れそうなものですが…
エンジニアは洗脳しやすいから (スコア:2)
一方、テロで使えそうな技術は持っている。
エンジニアとハサミは使いようなんでしょう。
Re:エンジニアは洗脳しやすいから (スコア:1)
>狭い領域の知識しか持っていないから、洗脳し易いのでしょう。
んなアホな。。。
技術者が24時間機械いじりばかりで、
旅行に行ったり町に遊びに出かけたりもしないし、
ショッピングも食べ歩きもしないし、
マンガも読まなければエロゲ-もしないなんて、
本気で信じているんですか?
Re:エンジニアは洗脳しやすいから (スコア:2)
その程度でなら洗脳は簡単でしょう。
Re:エンジニアは洗脳しやすいから (スコア:1)
ヒント (スコア:1)
デスマーチ。
スカウト (スコア:1)
時限爆弾の製造から銃火器のメンテナンスまで、テロ活動ではエンジニアが
引っ張りだこだからじゃないの?
仮にテロリスト志望者はエンジニアとそうでない人で同率としても、優秀な
エンジニアから先にスカウトされる。そういう技能を持たない人は、自爆テロ
などに有効活用。
結果的にスカウトされた人だけを見るとエンジニア比率が高くなるのでは。
Re:スカウト (スコア:1)
その理由でアルカイダが、イスラム系の理系学生のスカウトを重視しているという報道を見たことがあります。
☆大きい羊は美しい☆
Re:スカウト (スコア:1)
engineer = 工兵
ってぇぐらいですから。
Re:スカウト (スコア:1)
結局、就職には理系が有利ってことですな。
LIVE-GON(リベゴン)
心配しなくても日本にはあてはまらない (スコア:1)
Re:心配しなくても日本にはあてはまらない (スコア:5, すばらしい洞察)
日本にはオウムがありましたけど? (スコア:0)
オウムは科学者に目を付けて勧誘して洗脳させて細菌兵器や毒ガスを作らせるに至った訳だし
しかも彼ら科学者は海外にも出てたから、あながち日本でありえない話ではない。
なぜトラックの運ちゃんに右曲がりな人が多いのか (スコア:1, 興味深い)
以前、工事現場の警備のバイトをしていたことがあるのですが、そのときに、トラックの運転手に結構右翼っぽい感じのデコをしている人が多いのに気付きました。
直接話した事はないのですが、どうしてそうなのかと考えたところ、「普段から日本中を巡って日本に愛着を持つ一方、道路行政の不備から国に不満を持ちやすいため」と結論づけました。
それが正解かどうかはわかりませんが、特定の職種が、その特殊な経験により、一定の思想的傾向を持つ事は十分にあるのではないでしょうか。
この場合、エンジニアは詰めて仕事をするので神経質になることが多く、その不満のはけ口を政治に求める、とか。
もしくは、自分の能力を発揮出来る場所をさまようと、テロなどにたどり着くとか。
まあ、既存のテロリストが工作をしやすいエンジニアを勧誘する傾向にあるというのが本当かも知れませんが。
Re:なぜトラックの運ちゃんに右曲がりな人が多いのか (スコア:2)
菊の御紋は特にどこかのトレードマークではないので。
Re:なぜトラックの運ちゃんに右曲がりな人が多いのか (スコア:1, 興味深い)
運転中に左手でちんこをいじるから、とかいうのを期待して読んだのに!
Re: (スコア:0, フレームのもと)
「愛国心はならず者の最後の砦」という言葉がありましてな。
職種が何であるかは関係なくて、底辺の人間には愛国心ぐらいしかプライドを持てる対象がないというだけの話。
エンジニアとひとくくりに (スコア:1, すばらしい洞察)
エンジニアとひとくくりにするのわセクショナリズムだと思います
仕事が無い人が暴れたくなるのはエンジニアもへったくれも同じだと思います
エンジニアは単にテロに活かせる能力を持っているだけです
しかし (スコア:1)
FBIやCTUの人員選考方法にはいささか疑問が残る。
なんで毎回内部に裏切り者がいるんだよ!!
(24ネタで申し訳ない)
エンジニアがテロリストになるのではない (スコア:0)
テロリストが好む職種がエンジニアというだけ。
#無論ソースはない!
Re: (スコア:0)
思想上の問題です
Re: (スコア:0)
知的好奇心 (スコア:0)
しかも、ちまちました改良だの何だのじゃなく、破壊でも創造でもいいから、もっと劇的な変化を起こしてみたいと。
それによって人々が喜び笑い、或いは悲しみ泣き叫ぶ姿を、そのどちらでもいいから見てみたいと。
そのための一つの道に過ぎないんじゃないかと思う。
Re:知的好奇心 (スコア:2, おもしろおかしい)
テロリズムを政治的ハックと考えると面白さがわかると思います。
ちょっとやそっとでは変えられない現実を相手に、邪魔なプロセスをKILLしたり(いろんな意味で)、
民生品カタログ睨みつつツール作ったり。
そしてエンター押した結果は現実に反映される。
あ、世論の反応を予測してやるあたり掲示板での煽りにも似てるかも。
電子レンジで冷えた惣菜あっためながら「こいつで爆弾作れるな」とか思うだろ? 思わないのか? 思ってんだろ?
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
それは技術者でも経営者でも政治家でも同じだと思うぞ。
ジャーナリズムや芸術家だってそういう思想がないわけじゃない。
最適解を求めるからでは? (スコア:0)
効率を考えた結果、テロに走るのかもしれません。
厄介な問題が発生したときに
「まず○×を処理して~」「△△の方向で話を進めて~」と諸々考えても
「あれ? 営業が死ねば全部解決するなぁ」とふと気付くときあるでしょ、実行しないけど
それが正しいか、間違ってるかは別の話です。
本人が正しいと思っていれば合理的な理由になりうる
ただ単に (スコア:0)
ある程度の知識が無いと爆弾も作れやしない、ってだけじゃないの?
特性に応じた行動 (スコア:0)
政府なり何なりに否定的になって行動を起こそうとしたとき、どのような手段をとるか。
エンジニアって政治的な活動とか苦手そうですよね。人脈を云々したり演説したり口説いたりとか。
そうすると、力で行こう、ということになるんでは?
歴史学 (スコア:0)
技術者に洋の東西はない? (スコア:0)
国家や企業の権力構造における受け皿が足りずにあぶれがちだからかも知れませぬ。 :-)
そのデータに有意性はあるのか否か (スコア:0)
という言葉から、テロリスト全体というパイから見ると、エンジニアの割合はそれほどではないのでは。
そもそもこのデータの有意性に疑問を持たざるを得ません。
単独犯や、少数ならばcid=1827359 [srad.jp]のとおりなのでしょうが、組織として運営すれば大規模に効率よく実施することができます。
ベンチャーは少数精鋭でエンジニアが多い傾向があるようですが、スケールメリットは出せません。
だからアルカイダやマフィアのように、気質だと例えば電電ファミリー4社のように大規模に組織しいているのでしょう。
組織を運営する人がいれば、人事総務のような職種がいて、行為を有効かつ最大化させるエンジニアがいて、実行する丁稚がいるという構図でしかなく、比率などを考えて製造業などの企業と大差ないのではないでしょうか。
Re:そのデータに有意性はあるのか否か (スコア:1)
Re: (スコア:0)
少なくともエンジニアを目指してる人でその定義に当てはまる人は少ないと思う。
Re:モラトリアム+中二病 なり得た職業がエンジニア(専門馬鹿) (スコア:1, おもしろおかしい)
ご高説ありがとうございました。
Re: (スコア:0, フレームのもと)
総合職馬鹿のほうが厄介だと思うが。
所詮は会社の威を借る狐で
退職したら何も残らないから
転職できないだけで。
Re:なるほど (スコア:2)
fj.jokes出身: