パスワードを忘れた? アカウント作成
125504 story
アメリカ合衆国

米国でも筆記体は衰退の危機 ? 149

ストーリー by reo
子どもに書道を学ばせましょう 部門より

ある Anonymous Coward 曰く、

「ジェネレーション Y」以下の世代では筆記体や手書き文字が衰退しつつあるという TIME.com の記事本家 /. の記事で紹介されている。

1980 年代以降に生まれた世代の手書き文字はちょっと汚く、子供っぽく、そして筆記体が使われることは殆ど無いという共通の特徴があるそうだ。識字教育と特殊教育を専門とする Vanderbilt 大学の Steve Graham 教授曰く、その原因は IT 技術の発展にあるのではなく、単に人々が文字を綺麗に書くことを強制されることなく育ってきたことにあるとのこと。

筆記体の衰退は 1920 年頃、ブロック体で書かれた本を読む機会が多いとして書き方でもブロック体に重きを置いたことから始まったそうだ。第二次世界大戦頃にはブロック体の方が主流となったという。現在米国では幼稚園でブロック体の文字を学び、筆記体は 3 年生で学ぶそうだ。Zaner-Bloser 社では学校向けの「書き方」の教科書を 8 年生 (日本でいう中学 2 年生) まで提供しているが、殆どの学校で 3 年生までしか使われることがないとのこと。また、以前は 1 日平均 30 分あった「書き方」習得の時間は 15 分に半減しているとのことで、教育が綺麗な文字を書くことを重視しなくなったことが筆記体や手書き文字の衰退に拍車をかけているという。元記事によると所謂「ジェネレーション Y」では筆記体を得意としない人が多いそうだが、その下には筆記体だけでなく「きれいな文字」を書くこと自体を重要視しない世代が育っており、手書き文字全般が衰退の危機にあると指摘する。

ちなみに、Zaner-Bloser では時代に合わせて文字の形に修正を加えるそうだが、1990 年には筆記体から装飾的な要素を排除したそうだ。例えば筆記体の「Q」の大文字は数字の「2」と間違うことが多いという郵便公社からの苦情もあり、ブロック体の「Q」と同じような形に変更したとのこと。

なお、日本の学習指導要領では平成 10 年から筆記体は必須事項から外れているそうだ。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by ahomin (34823) on 2009年07月28日 15時54分 (#1613145)
    筆記体って、万年筆やガラスペンを使うから書きやすいんだと思うんだよね。
    いまどきのボールペンとかの筆記具なら書き方自由自在だし。 割と無理を掛ける書き方をしても問題ないし。 なら、崩したブロック体の方でも十分な記録速度を確保できると思うし。

    ...大体にして、そんなに早く書く必要がある場所にあまり出会ったことがない。
    無線従事者試験の電気通信術を受けたときくらいだろうか。筆記体を使えて良かったと思ったのは。

    --
    自分の場合、万年筆の場合、筆記体。ボールペンの場合は、Graffiti文字で書いてます。
  • by oguma (17986) on 2009年07月28日 14時48分 (#1613078)

     筆記具の変化によって書字字体が変わることは歴史上よくあることなので、これもそういった変化の一つであるというだけの話でしょう。
     別に羽ペンで羊皮紙にLatin cursiveで書けなきゃ教養を疑われるような時代じゃないんだし。

    # そもそも「小文字」の誕生が……みたいな話になるのがオチ

    --
    Nullius addictus iurare in verba magistri
  • 10年ぐらい前 (スコア:2, おもしろおかしい)

    by Anonymous Coward on 2009年07月28日 15時37分 (#1613130)
    筆記体で書こうとしたら軒並みPalmのGraffitiになってしまったのは俺だけか?
    正直無理して筆記体を覚え直そうとは考えていません。
    • Re:10年ぐらい前 (スコア:3, おもしろおかしい)

      by Anonymous Coward on 2009年07月28日 18時12分 (#1613272)
      何にも考えずにとったメモ中のアルファベットがすべてGraffitiになっていたのに気づいて愕然としたことがあります。
      親コメント
  •  筆記スピードをあげるために特化された書体なわけで、それよりももっと記録速度に優れた手段(ワードプロセッサ)が登場してしまった以上、廃れていくのはしょうがないんじゃないかと思う。

     ちょっと極端な例になりますが、電話があればモースル信号を覚える必要なんてないのと同じなのではないかと。

    --
    しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
  • ブロック体でも (スコア:2, 参考になる)

    by njt (4968) on 2009年07月28日 16時35分 (#1613179) 日記

    例えば筆記体の「Q」の大文字は数字の「2」と間違うことが多いという郵便公社からの苦情もあり、ブロック体の「Q」と同じような形に変更したとのこと。

    ブロック体でも大文字、小文字、数字が混ざると間違うことがありますよね。
    手書きコーディングやエラーメッセージのメモでは、1文字違うと全く違う意味になってしまうことがあるために0に斜線、Oに上棒を書きますけど、他の文字はどうしてますか?
    間違いやすい組合せって

    A-4, C-c, D-O, D-P, I-T, I-1, K-k, K-4, L-I, N-V, N-W, O-o, O-0, Q-2, S-s, T-t, U-V, X-x, Y-y, Z-z, Z-2...
    いっぱいありますね。

  • 今の学生って筆記体(もしくは筆記体に近い、崩したブロック体)は使わないのでしょうか?
    a, b, g, h, j, k, l, q, v, x, y あたり。

    手で式を書き下したり、メモを書いたりするときに
    明らかにブロック体よりスピードが上がると思いました。
    (まあ慣れてるから速いって部分が大きいでしょうけど)

    昔、研究室にいたインド人は日本人同様、限りなく筆記体に近い崩したブロック体でした。
    対してアメリカ人はブロック体でしたね。

  • チェックをきるときの金額欄は、ブロック体でよかったのだったか?

    # 最後にチェックをきってから、はや10年。
  • この歳になって英語の勉強をしています。
    iPodでヒアリングなどもしていますが、ノート(昔なつかし13行の英習帳)に書いたりもしています。
    筆記体は大半忘れていましたが、書き取りのために再度使い始めました。
    憶えるのが目的なので、きれいな文字ではありませんが、くずしブロック体で書くよりは速いと思います。
    「ブロック体で書く」「タイピングする」よりも「筆記体で書く」ほうが学習効率が良さそうに感じるのですが、最近はあまりそういうことはしないのでしょうか。
    私が学生だったころはヒアリングなんてほとんどありませんでしたから、そういう時代と現代とでは、学習の仕方自体が違うのかもしれませんが。
  • 1980年代以降に生まれた世代の手書き文字はちょっと汚く

    「ちょっと」で済むのか?

  • by aspenleafjp (36074) on 2009年07月28日 14時54分 (#1613081)

    少なくとも署名は筆記体が普通でしょうから,完全に消え去ることはないかも.

    # そういう自分は,漢字で署名派

    • Re:署名は筆記体 (スコア:2, 参考になる)

      by new release (37404) on 2009年07月28日 16時23分 (#1613174) 日記
      いや、サインはもはや文字列ではなく、その人の癖を表すシンボルだから
      わざと文字らしくしない人もいる。
      漢字で丁寧に書くのもよいけど、漢字圏の人間(最近は変な客引きにも
      中国?韓国?日本人?ていう順に聞かれることも多し)には真似されやすいから
      自分の癖がはっきり出る、いつもの書き方が一番よいと思う。
      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2009年07月28日 19時04分 (#1613329)
        >漢字で丁寧に書くのもよいけど、漢字圏の人間(最近は変な客引きにも
        >中国?韓国?日本人?ていう順に聞かれることも多し)には真似されやすいから
        >自分の癖がはっきり出る、いつもの書き方が一番よいと思う。

        どんな癖のある漢字を書いても非漢字圏の人には区別が付かないから
        どんなに崩れてても再現性が低くてもアルファベットの方が良いって言う意見も聞いたことあります。
        親コメント
  • 衰退の危機って言うか (スコア:1, すばらしい洞察)

    by Anonymous Coward on 2009年07月28日 15時05分 (#1613097)
    前世紀からあんなの好き好んで使ってるのは日本の中学生だけじゃね?

    世代がどうとか教育がどうとかっていうよりもさ、筆記具の問題な気がするんだが。
    漢字の草書は毛筆を、アルファベットの筆記体は万年筆とかつけペンとかを基準にした書き方だろ?

    近年もっと筆圧が必要な鉛筆やボールペンが主流になってくればそれに合った書体が主流になるのは当たり前だと思う。
    • by jacques (32858) on 2009年07月28日 15時44分 (#1613137) 日記

      同意です。

      私も中学生の時に学校教育で筆記体を学びましたが、その当時既に

      「日本のように学校教育で筆記体を学ばないし、使いもしない」

      といわれました。ちなみに相手はNZ人です。

      --
      puts "This user is a beginning Ruby programmer."
      親コメント
  • by tagomoris (37361) on 2009年07月28日 15時05分 (#1613098)

    漢字が同じ扱いになったりして。まっさかねー。ははは。……はは、は。

  • by tomone (15592) on 2009年07月28日 16時17分 (#1613170) ホームページ

    20年前、中学校で筆記体を習った時既に
    「アメリカ人はタイプライター使うからゴシック体しか使えない」
    と言われてたのに。

    --
    TomOne
  • by Aron (37314) on 2009年07月28日 17時35分 (#1613240)

    ハイスクールでチェリーボーイだった俺は、
    CW(モールス信号ね)の受信を筆記体でしていた。

    最近は筆記体で書くと若い子がカッコイイと言ってくれたりする。
    時代が変わったなぁ~

    --
    Aaron Rashid
typodupeerror

Stay hungry, Stay foolish. -- Steven Paul Jobs

読み込み中...