「新常用漢字表(仮称)」パブリックコメント募集中 68
ストーリー by hylom
oguma 曰く、
実に約三十年ぶりとなる改訂を目指している常用漢字表だが、足掛け5年の審議を経てできあがった試案が、この度意見募集に付されることとなった(「『新常用漢字表(仮称)』に関する試案」についての意見募集について)。
既に新聞等でも報じられているところであり、様々な意見を抱えている方もおられようかと思うので、是非とも審議の資料にも目を通し、より良い漢字政策の実現のために力を尽くして頂きたいところ。
なお、パブリック・コメントは2回行われる予定であり、今回はその1回目となる。最終的に内閣告示になるのは2010年2月頃の予定。
詳細な解説記事 (スコア:3, 参考になる)
“情報化時代”に追いつけるか? 審議が進む「新常用漢字表(仮)」 [impress.co.jp]
Re: (スコア:0)
非常によい記事でした。参考になりました。しかし、これらの問題が全て解決したとしても、
エロサイト.jp
と
工口サイト.jp
はどうすれば区別できるんでしょうか。
Re:詳細な解説記事 (スコア:1)
漫画の写植のように、かなは明朝、漢字はゴシックというように書体を分ければよろしい。
Re: (スコア:0)
文字コードを比較すればいいじゃないですか。
Re: (スコア:0)
b.コンテンツを確認する(片方は性的、もう片方は工作関係のコンテンツ)
どちらでも可
Re: (スコア:0)
今こそセマンティックウェブの出番です。
文科省じゃないんだ (スコア:2)
この手の音頭とるのは文部科学省かと思ったら、文化庁なんだ。
Re:文科省じゃないんだ (スコア:2)
And now for something completely different...
Re:文科省じゃないんだ (スコア:2, 参考になる)
試案の184ページ見ると、4年前に文部科学大臣が諮問のお願いをしたことが書いてあります。内容は
・敬語に関する具体的な指針の作成について
・情報化時代に対応する幹事制作のあり方について
ということで、後者については「漢字の習得及び運用」、「手書き自体が大切な文化」という二面からよろしく、と書いてあります(186ページ)。
私自身は、その大切な文化がずいぶん鈍ってしまいましたが。
Re: (スコア:0)
情報化時代の文字の綺麗な幹事さん。確かに今の社会に必要かもしれない。
Re:文科省じゃないんだ (スコア:1)
うぅ . . . 手書き以外でも鈍ってた . . .
綺麗な幹事さんの制作は、ぜひこちら [srad.jp]で。:-)
Re: (スコア:0)
>「手書き自体が大切な文化」
と言いつつ印刷標準字体を採用してるんじゃねぇ…
どうせ常用漢字表の前書きに何と書かれていようが、子供はその字形を見たまんまに書き写すことを事実上強要されるわけで(テストの成績で不利になりたくはありませんからね)、まったく不幸と言うよりほかありません。
Re: (スコア:0)
けど、人名は法務省。
JIS規格は経済産業省。
#常用漢字≠人名≠JIS規格
#逗子市とか葛城市とかも大変だよね。VistaとLeopard以降だとさ。
要望 (スコア:2, すばらしい洞察)
というのは、だめだろうか。
Re:要望 (スコア:4, すばらしい洞察)
無視はしません(行政手続法42条)。ただ、意見を受け入れることはできないと返答してくるだけです。
Re: (スコア:0)
すべての意見にそう返答していれば、名目がどうであれ無視しているのと同じことですね。
それとも官僚というのは「一般国民からのパブリックコメントを無視しないでください。」というコメントからその程度の真意も読み取れないほどの無能ぞろいなのでしょうか。裁判所ですら「契約はなるべく有効に解する」とあなた自身が仰っている [srad.jp]のですが。
Re:要望 (スコア:1)
現行法制では通常の意味での無視をすることは違法となるということ、逆に反応しさえすれば行政側としては義務を果たしたことになる、ということを示したに過ぎません。
あなたのおっしゃる実質論は法改正をもって解決すべきものです。私は多数意見による修正を強制するように法を改正することに賛同しますが、現行法上はあなたの仰る「実質的無視」を咎め立てられる謂れはないと思います。
Re: (スコア:0)
やってもいいと思うけど、きっと今までと同じように処理されると思う。
PDFで配布する意味あるの? (スコア:1)
試案の本分が、全部画像データになってるじゃないか・・・orz
Re:PDFで配布する意味あるの? (スコア:2, すばらしい洞察)
Re: (スコア:0)
プロパティを見てみた (スコア:2, 参考になる)
PDF変換: DocCentre-III C4400
PDFのバージョン: 1.3(Acrobat 4.x)
カラー複合機 DocuCentre-III C4400 富士ゼロックス
http://www.fujixerox.co.jp/product/dc3_c4400/security.html [fujixerox.co.jp]
もしかして紙からスキャンして生成した?
Re:プロパティを見てみた (スコア:1)
ズームしてみるとゴミが結構あるのでスキャンは確実でしょう。
やはりPCに詳しくない部署があるとこうなるんでしょうね。
#官公庁へ出向してる知人もサーバ保守なのに、雑務(使い方を教えて等)ばっかりと愚痴ってたし
#本人じゃないのでID
Re: (スコア:0)
安岡先生の日記 [srad.jp]で指摘されてる「Vistaのフォントを無視して(XPの)韓国語フォントとかで代用したんじゃないか疑惑」も、「PCに詳しくない部署があるとこうなる」と考えるときれいに説明が付きますね。
「寂」の訓が「ざびしい」 (スコア:1)
Re:「寂」の訓が「ざびしい」 (スコア:1)
>「寂」の訓が「ざびしい」
花粉症?
Re: (スコア:0)
代用フォントで字形が誤認されると困るからだろう
Re: (スコア:0)
2010までかかるの? (スコア:1)
策定する中の人が月一くらいで会議やって,
気になったものは変更でいいんじゃないだろうか?
常用漢字を正確に引用する必要があるところは,策定されたリビジョン番号を明記すればよろしい.
常用漢字rev200903とかね.
パブコメは常にircかメーリングリストで募集しといて会議のときにみんなでログを拾い読み.
# そんなに慎重にするほどのことなの?
Re:2010までかかるの? (スコア:1)
># そんなに慎重にするほどのことなの?
漢字の書き取りテストで,常用漢字のrevision番号を指定しなければならなくなるぢゃないか。
Re: (スコア:0)
学習するほうも、(どのrevisionが出題されるか予測できない以上)すべてのrevisionを学習して、その微妙な字形差にまで精通していなければならなくなりますね。常用漢字表の文字表以外のところに何が書かれていようが、そんなものは採点の際に無視されることがわかりきっていますから。
軽く死ねます。
Re:2010までかかるの? (スコア:1)
きっと、漢字能力検定の合格証(?)にも、その対応リビジョンが記載されるようになって、
なんて通知が日本漢字能力検定協会から来るんですね。
# 漢検協会ウハウハ。
# って、どこのベンダー試験だよ(笑)。
Re:2010までかかるの? (スコア:2)
常用漢字表の趣旨を曲解しておられます。
現行の常用漢字表 [bunka.go.jp]も「字体についての解説」を設けて、印刷字体と手書き字体の違いや、書風による違いについて言及しているというのに、「印刷字体の通りに書かねばならない」という強迫観念に駆られている人が少なからずおられます。
「新常用漢字表(仮称)」にも同様に「字体についての解説」が含まれますので、どうかその辺まできちんと読んで欲しいと思います。
Nullius addictus iurare in verba magistri
Re:2010までかかるの? (スコア:2)
その問題は教育の問題であって、常用漢字表の問題ではないのでは?
学習指導要領の問題として別に議論すべきではないかと。
Nullius addictus iurare in verba magistri
Re:2010までかかるの? (スコア:2)
全くその通りです。
Nullius addictus iurare in verba magistri
Re:2010までかかるの? (スコア:1)
教育の問題なので、ぜひ教員免許状更新の試験問題にしてほしいですね。
「問:以下の漢字書き取り答案を採点せよ」
→包摂範囲のものに×をつけたら減点、包摂範囲外に○をつけても当然減点
Re: (スコア:0)
会議は2-3月に1回くらいのペースじゃない?
緊急性の高いものでも月一だったりするし。
事務局の役人はどうにでもなるが、委員になっている偉い人はそれなりに忙しいので、
スケジュール調整は結構大変だったりする。
絵文字は? (スコア:1)
この際いれちゃいましょう(ぉ
#使ったことがないけど
Re:絵文字は? (スコア:1)
漢字自体,絵文字から発展した象形文字 [wikipedia.org]の一種だそうですからね。
「『人』という字はぁ,ヒトとヒトとが支えあってぇ…」
内閣告示 (スコア:1)
なお、パブリック・コメントは2回行われる予定であり、今回はその1回目となる。最終的に内閣告示になるのは2010年2月頃の予定。
いや、「2010年2月頃」は最終答申の予定日で、内閣告示訓令はその後、秋頃のはずです。
http://www.asahi.com/national/update/0316/TKY200903160301.html [asahi.com]
パブリックコメント? (スコア:0)
どこぞの省庁のせいで、もはやパブリックコメント自体が、まったく意味というか価値のないもののように感じています。
これは、やる意味あるんですか?
Re:パブリックコメント? (スコア:5, すばらしい洞察)
ソフトのリリースで例えると、あなたも含めて多くの人がαバージョンくらいに思っているわけですよ。
ところが、省庁側はβどころかRCバージョン、
重大なバグがなければそのまま正式版にするつもりのバージョン
を出しているつもりなわけです。というのも、官僚機構の中で徹底的にデバッグはし尽したと考えているからです
そんなわけで、そもそもの認識が食い違っているわけですよ。
それで、省庁側は重大なバグを見つけて欲しいのに、国民からは仕様変更をしろと言ってくるわけですよ。
そうすると、バグではないのだから省庁側は「仕様です」ですまそうと思うし、国民側はふざけんなとむかつくわけです。
ま、上のことは官僚の傲岸さを表しているわけですけどね。
Re: (スコア:0)
しかも後戻りのきかない [ryukoku.ac.jp]ウォーターフォール開発モデルを採用しているようです。Microsoftでさえフィードバックを受け付けたら修正できる体制を整えてるというのに。
Re:パブリックコメント? (スコア:2, おもしろおかしい)
国民が呆れてパブリックコメントをしなくなったところで、利用率が低いし国民が必要としていない行政サービスなのではないかという議論を起こし、最終的に廃止することになるのですね。
#いっそ王政に戻してしまえよ。
Re:パブリックコメント? (スコア:1)
そこで、行政もバザールモデル採用ですよ。
Re:パブリックコメント? (スコア:1, すばらしい洞察)
×どこぞの省庁のせいで
○どこぞのブログを鵜呑みにしたせいで
Re: (スコア:0)
事実を鵜呑みにしても何ら問題はなかろう。
Re: (スコア:0)
もちろんないです。審議も終わってますしね。
こんな意見がありましたって記録に残るだけです。
Re: (スコア:0)
いたらないコメントだった可能性はないのか。
部門名が表示されてないけどバグ? (スコア:0)
それとも書いてない?