パスワードを忘れた? アカウント作成
41450 story

玄人志向、HDDが4台入る2Uサイズの新型玄箱を発表 50

ストーリー by GetSet

birmoc 曰く、

NASキットの先駆けとなった「玄箱」シリーズを販売している玄人志向が、3.5インチHDDが4台入る「KURO-NAS/X4」をラインナップに追加した(参考:PC Watchの記事製品ページ

CPUは500MHzのARM9互換(Marvell製)で、メモリは128MB、LANポート(ギガビット対応)×1とUSBポート×2、シリアルコンソール用シリアルポート×1を標準装備する。OSはDebian GNU/Linux。RAIDコントローラは搭載していないので、RAIDを組む場合はソフトウェアRAIDを利用することになる。店頭予想価格は35,800円前後。

2Uサイズ(430(W)×86(H)×352(D)mm)でちょっとゴツイ(奥行きは短いけど)のが難点か?

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2008年11月27日 20時29分 (#1463042)
    GbEがついてても、実質20Mバイト/秒(≒160Mビット/秒)位しか出なかった筈。
    ソフトウェアRAIDにするのなら尚更。
    • 思うだけね。実際にどのくらい出るかはわかんない。

      IO DATAのHDL4はARM系の200MHzくらいだったと思ったけど
      Samba同士の接続で非常に性能が低く困った。
      (同個体でのWindowsとの接続テストはしていない)

      その後C7/1.5GHzのRAID5を作って、その性能差に
      あらためてHDL4のRAID5にがっかりした。

      500MHzで4HDDなのは、RAID5はやめとけ1+0とかにしとけってことだと思う。

      #個人的なファイル共有だったらNFSでいいよね。
      親コメント
    • by Anonymous Coward
      某社のLeon使っているNASは、50MB/secとか出ますからねぇ。
      やっぱりCPU強化しないと…
      • ファイルサーバのようなアプリのような、リアルタイム性を要求しないで転送スルートップ重視ならば、大容量バッファのバスマスタ命なのでCPUの仕事なんてあまりやることないと思われます。

        どちらかといえば(賢いマイクロコードを(FPGA|CPLD)に焼いたりして)高速なバス管理ハードを実装したり、メモリバスのバンド幅が最も壺にあるとおもいます。

        もちろん全部ソフトウェアのCPU力技アーキテクチャだと、CPUはかっ飛んでいる代物が必要ですけど。

        2~3万円でギガ超えクロックx86系エントリサーバが新品で買えるし・・・
        玄箱のような代物だと、2Uサイズでもタワーデスクトップより小さい省スペースと、RISCの省電力優位性ぐらいしか利点が無い気がしています。
        --
        大槻昌弥(♀) http://www.ne.jp/asahi/pursuits/ootsuki/
        親コメント
        • by Anonymous Coward

          追伸です。

          特にRISCのようなストア形式プロセッサに力技をやらせるのは穏やかではありません。


          • メモリ(I/O)にアクセスしてメモリに書き込むなんていう芸当には、生データを保持できないCPUのデータキャッシュは使えません。
          • ストア形式プロセッサではメモリ(I/O)にアクセスすることは、レジスタにロード/ストアすることを意味しますので、メモリ(I/O)の値をコピーするには3命令ぐらいはステートメントを発行しないと実現できないことは容易に想像できることと思います。
          • 単に値をコピーするだけなに3命令ぐらいはステートメントを発行しないと実現できないなら、RISCにすると高速化できるなんて幻想さ~

          (* RISCのようなアーキテクチャでもよかったら「Z80が数百メガとかギガ越えで動けば幸せ」というお題目が聞こえてきそうな気がします。 *)


          PS;カルマ稼ぐ気が無いのでAC

      • by Anonymous Coward
        ReadyNASはハードウェアRAIDを売りにしてましたね。
        # NETGEARに買収されてからは、値段が高くなったそうですが…。

        せめてQNAPと同じ速度のCPUなら、QNAPを買ってた人達にもアピール出来るかな?>玄箱
  • by ryouryou (34063) on 2008年11月27日 21時33分 (#1463072)
    現物見てないから、正確な所は分かりませんが、

    ラックマウントだったら、そこそこまともなサーバ的な使われ方を視野に入れてもいいような気がするし、
    だったら、別売りにしろ、ハードウェアRAID等のオプションがあるとか、既存の市販品のRAIDカードが使えても良さそうだし、

    RAID なしや、ソフトウェアRAID 等の使用用途だったら、別にラックマウントのケース使う必然性もない気がするし。

    何か中途半端。

    ま、膨大にマシン等があるなら、ラックマウントの製品で揃えれば、すっきり収まるとも言えなくもないけどね。

    案外、オチとしては、どっかの会社が倒産して、横流しのケースが膨大にあったとか、そんな感じだったりしてね。
  • by valient (14991) on 2008年11月27日 23時23分 (#1463128)
    前のバージョン使っていたけど低価格 NAS としてはなかなかよいです。
    が、何かのサーバとしては CPU が遅くて用途が限られます。

    んで ARM というのが面倒さを倍増させていて、 debian 化しても ARM 用のバイナリパッケージは
    あまりそろってなくて苦労を強いられます。

    Atom とか VIA C7 でいいので IA32 だったら使い勝手がよくなるのですがー。
    • by Anonymous Coward
      よかったですか?
      私は「安かろう悪かろう」の典型にしか感じられませんでしたが。
      余ってるHDDを有効活用できればと思ったんですが、初期状態ではあまりに不安定で、面倒を見る手間がだんだんバカらしくなって、使うのやめました。
      手間を厭わない人なら「使えないこともない」くらいまで評価を上げてもいいですけどね。
  • ・消費電力(自宅ファイル鯖で使いたいなあ)
    ・RAID組めるかな?
    ・音の大きさ

    詳細写真はこのへん [kurobox.jp]参照。
    とりあえずどなたか人柱レポートよろしくです(ぇー
    --
    And now for something completely different...
    • モチツケ (スコア:4, 参考になる)

      by nekopon (1483) on 2008年11月27日 20時11分 (#1463034) 日記

      消費電力

      12W (HDD除く)

      RAID

      コントローラは積んでないので、ソフトRAIDで

      音の大きさ

      こればっかりはブツがないと

      とりあえずどなたか人柱レポートよろしくです(ぇー

      まあマテ、まだ出荷されてませんよ

      親コメント
      • Re:モチツケ (スコア:3, 参考になる)

        by yug (32253) on 2008年11月27日 20時54分 (#1463053)

        コントローラは積んでないので、ソフトRAIDで
        玄箱PROに USB-SATA 変換箱をつけて 500GB x 4 で ソフトRAIDしていますが、 リモートから CIFS でさわると 10MB/s 程度しか出ません。 smbd と md0_raid5 プロセスが CPU を使い切って、律速している様です。 # どうせなら ARM ベースじゃなくて Atom ベースの方がよかったなぁ。
        親コメント
        • by Anonymous Coward
          たしかにソフトベースだとARMでは力不足は否めない
          RAID1/5用途は無理か

          RAID0のWEBサーバ/NAS向けかのう
          • by Anonymous Coward
            RAID5 は XOR 演算で CPU 使うけど、 RAID1 のどこに CPU いじめる要素があるのさ?
    • by wosamu (4952) on 2008年11月27日 20時56分 (#1463055) 日記
      安いのは良いんだけど2Uラックサイズってこういうの買うところにラックはあんまりないだろ、とおもうところ。
      直に置くと考えるとちょっと効率悪い形ですかね。

      あとこういうキットで気になるのが壊れたときの部品交換。
      マザーとかCPUとかはしょうがないにしても電源とかファンとかは汎用品で交換できないと辛いな。
      結構壊れるし。
      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2008年11月27日 22時30分 (#1463099)
      そもそもRAID組むような高信頼性が望まれる用途に玄人志向のハードを使うの?

      #RAIDの目的が高信頼性だけじゃないって言うのはおいといて。
      親コメント
    • ATAならまだ使いどころがあるのに、S-ATAじゃイマイチ微妙。
      ATAならRAID組みなおして余った320GByteあたりのHDDとか、微妙に使いどころのない120GbのHDDとかをリサイクルできるんだけどなあ・・・
      どこからともなく拾ってきた、肌色のFLVを置いておくにはちょうど良さそうだし(ぇ

      #つい最近Landisk(HDLシリーズ)のHDDを500GByteの物に入れ替えたので、イマイチ触手が動きません。
      --
      #壮大なストーリ。空転するアイディア。
      親コメント
  • by Sukoya (33993) on 2008年11月27日 19時56分 (#1463029) 日記
    玄箱が出た頃は、まだまだNASが珍しかった事もあって、実用面でも玩具としてでも非常に有意義な物ではあったけど。

    コレは……玄箱の名前を借りたブレードサーバキット?
    スペックの割りに値段が妙に高い気がするんでありますが……
    相当に頑強な作り……?

    玄人志向の本来の意義通り、黒いけど赤くて角の生えた人柱専用のイカしたアイテムなんでありましょうか?
    • by Anonymous Coward
      どこをどう見たら「ブレードサーバ」キット?
      2UにびっしりOpenBlockSSとかならとにかく。

      #それじゃSRだろw
  • by otk (8452) on 2008年11月27日 20時30分 (#1463044) ホームページ 日記
    バッファローのこれ [buffalo.jp]からHDDと管理ソフトを抜いた製品でしょうか。
    単にNASとして使うなら、完成品を買ったほうが安心そう。
    サーバとして何か面白い使い方はあるかなぁ。
    #夢がなくてすんません
  • ハードウェアRAIDも無いようですのでインストールマニュアルを読む限り、
    4台のうちの1台にインストールされるようです。
    システム用のHDDが死んだら結構やっかいじゃ無いですか?
  • これって安定動作するのかな。
    熱に弱そうな気配もぷんぷんするんだけど...
    玄人志向の昔のIDE-IEEE1394変換カードと4台接続キットを思い出してしまったw

  • by Anonymous Coward on 2008年11月27日 21時53分 (#1463080)
    これじゃでかすぎる。
    LinkStation Mini [buffalo.jp]かLS-WHGL/R1 [buffalo.jp]の筐体で出してほしかったのに。

    一体誰に売るつもりなんだろう。
    これを自宅に置けるような個人はAtomベースで自作サーバ立てるでしょ。そっちの方が安上がりで性能も上だし。
    法人じゃ信頼性が怪しそうで怖くて導入できない。
    とはいえ、玄人志向ならこれでも商売になるのかな?
    • >一体誰に売るつもりなんだろう。

      おうち Ring Server [ring.gr.jp] をやりたい人。

      確か以前書いてあった参加条件が
      ・100Mbpsの回線
      ・1TB以上のディスク空間
      だった。今探したらそのページは見つからなかったが。
      親コメント
      • by Anonymous Coward
        そう言えば前田家(http://maeda.ring.gr.jp/)なんてのもありましたな。
        2年以上ディスク故障で止まったままだけど。

        オフトピだけど、RingServerって寂しいくらいミラーサイト減っちゃったね……
        • by Anonymous Coward
          前田家がRingServerをやっていたころはAsahi-netもRingServerをやっていたし、
          わざわざAsahi-net回線でミラーを立てる意味もないですからね。
      • by Anonymous Coward
        >確か以前書いてあった参加条件が
        >・100Mbpsの回線
        >・1TB以上のディスク空間
        >だった。今探したらそのページは見つからなかったが。
        探してみた。たぶんここかな?:http://openlab.ring.gr.jp/ringserver/index.html.ja [ring.gr.jp]
  • by Anonymous Coward on 2008年11月27日 22時31分 (#1463100)
    NEC や HP の激安タワー型サーバ (12,000円くらいから) を見ていると、
    こういうマシンに適当に Linux か FreeBSD でも入れてファイルサーバを立てたほうが
    安くてうまい気がしてくる。今時 Linux のインストールってすごく簡単だもの。

    NAS というものにどれだけメリットを見出せるのかなぁ。
    • by Anonymous Coward on 2008年11月28日 0時35分 (#1463166)
      > NEC や HP の激安タワー型サーバ (12,000円くらいから) を見ていると、
      > こういうマシンに適当に Linux か FreeBSD でも入れてファイルサーバを立てたほうが
      > 安くてうまい気がしてくる。今時 Linux のインストールってすごく簡単だもの。

      その辺の安サーバと比較すると、常時稼働させるなら消費電力面でのメリットはあるかと。
      とはいえ、私だったらこれ買うくらいならAtomマザーで自作しますね。
      親コメント
    • うちは、HPのML115g5にFreeNASをUSBメモリに突っ込んで運用開始しました。
      もともとはいってるODDとHDD抜けば、6台まで突っ込めるので割安です。
      1TBx2をつっこんでもHDD込みで35k円ぐらいで。あと4台突っ込めますから。
      CPUもAtomほどではないにしても、比較的食わないほうですし。
      親コメント
      • by Anonymous Coward
        そりゃまぁARMコアは普通に携帯やIpodにも採用されていますから、消費電力については
        Atomよりも有利だと思いますよ。

        今回またしてもARM9なのでパワー不足感はありますが。
        11コアだったらいいのに…。まだ高いのかなぁ。

  • by Anonymous Coward on 2008年11月27日 23時45分 (#1463144)
    なっても、cpu遅すぎるかな?
    • by jsi (25633) on 2008年11月28日 1時10分 (#1463191)
      TeraStation IS [buffalo.jp]には、

      NASの2倍以上の高速転送が可能NASは32MB/sの転送速度ですが、iSCSIなら65MB/sの高速転送が可能。バックアップに必要な時間も半分で済みます。

      と書いてあります。中身は同じのようなので、65MB/s ぐらいは出るのではないでしょうか。
      親コメント
      • by Anonymous Coward
        まて、測定条件が「ジャンボフレーム使用せず」だぞ。
        ジャンボフレーム使用だと、差が縮まる可能性もあるじゃないか。

        # 65Mバイト/秒(≒545E6ビット/秒)でも、GbEを全部遣い切れてないんですね。
typodupeerror

私は悩みをリストアップし始めたが、そのあまりの長さにいやけがさし、何も考えないことにした。-- Robert C. Pike

読み込み中...