パスワードを忘れた? アカウント作成
30213 story
教育

コンピューターゲームで若年層の妊娠を防げ 84

ストーリー by hylom
恋愛ゲームで面倒臭さを体験した件について 部門より

insiderman 曰く

英国・スコットランドで、若年層の妊娠を防ぐためのコンピューターゲームが開発されています

このゲームは、赤ん坊の世話をシミュレーションするゲームで、子供を育てることの難しさが体験できるようになっているそう。実際、ティーンエイジャーにこのゲームで72時間の子供の世話を体験させたところ、ゲームのプレイ後「親になりたい」というティーンエイジャーは少なくなったそうです。

このゲーム、確かに効果はありそうですが、話を聞くだけではものすごくつまらなそう。むしろ、どうやってこのゲームをやってもらうほうが難しいのでは? などと思ってしまいます。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by blackdrug (13208) on 2008年07月15日 13時53分 (#1383579) 日記
    当方、29歳の子持ちですが、経済的にはけっこうギリギリレベルです。
    保育料も国認可の所が取れなかったので6万4千/月かかります。
    20には子供がほしかったぐらいだったのですが、それは無謀だったと痛感してます。
    また、子育ては体力勝負です。10キロ以上もあるものを上げ下げしたり、
    持ったまま運んだり、また夜は泣き叫ばれて起きることもしょっちゅうです。
    文明が栄えて便利になったのに対し、子育ての基本的な大変さと言うのは
    代わりが無い物です。そういうことも十分学習できるシステムにしてほしいですね
    • by Anonymous Coward on 2008年07月15日 19時35分 (#1383803)
      認可園でも、両親正社員だと平気で5万円逝きますよ>保育料
      # 私の場合は、ヨメはパートだけど、私の残業が多すぎたw

      0歳の時に無認可園で月42000円だったんですが、(すんごく安いとよく言われますが都内です)
      1歳で認可園に入れたら月49800円になって爆死。

      こういう累進性の高い公共料金が日本の中産階級を痛めつけるんだ…
      自営業とかだと月4桁とか1万円台前半しか払っていないのに。
      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2008年07月15日 20時35分 (#1383833)
        出産により、勤務先から多額の祝い金がもらえる会社は気をつけてください。
        所得税+翌年の住民税がドカーンと増えて、えらいことになります。

        認可保育園の保育料は3段階上がるし、児童手当不支給(=12万円の損)になるし、
        もう踏んだり蹴ったりでした。
        たぶん、もらった祝い金(50万円台)の2割くらいしか手元に残っていません。
        親コメント
        • by Anonymous Coward on 2008年07月15日 21時51分 (#1383866)
          #1383833のACです。

          2人目の場合、児童手当×2が消えるので24万円消え、
          2人分の保育料アップも考えると、50ウン万もらったせいで実質赤字もありえるという…
          3歳以上離れていれば、消える額は18万円になりますが。

          確かに、1人目の子供の時に10数万残ったこと自体はありがたく感じていますが、
          会社が「子育て支援として50ウン万支給!」って広報しているのを見ると、
          ものすごく腑に落ちない気持ちになります。
          親コメント
        • 1個のコメント が現在のしきい値以下です。
typodupeerror

弘法筆を選ばず、アレゲはキーボードを選ぶ -- アレゲ研究家

読み込み中...