初心者にお勧めのLinux用テキストエディタは? 169
ストーリー by mhatta
帯に短し襷に長し 部門より
帯に短し襷に長し 部門より
Open Tech Pressに、vi(Vim)やEmacs、Gedit、Kateなど合計9つのテキスト・エディタを紹介する記事「Linuxデスクトップで使えるテキスト・エディター」が掲載されている。
一昔前ならviやEmacsの習得はUnix/Linux使いにとって必須項目だったと思うが、いずれも初心者には取っつきにくい。昨今はデスクトップ環境が成熟してきたこともあり、Linux利用者にもGUI操作を好むライトユーザーが増えてきているものと思われるが、そうしたユーザーには、/.Jの皆さんならどんなテキスト・エディタを勧めるだろうか。
こんな選択肢があっても良いと思うんだ (スコア:4, すばらしい洞察)
ストーリー的にはオフトピだろうけど。
普段Xを使わないとか入れてないとか、ディスプレイなんかを繋いでないマシンとか・・・
うちのFreeBSDはホームディレクトリをsamba共有させておいてWindows上でサクラエディタとかで編集。
ホーム以外のファイルはputtyで入ってrootになったりしてcpしたりchown,chmod。
簡単な物はvi使うけど、仕事のベースがWindowsだったりするとこの方が早かったりする。
---
ダメ人間かな!?
原文コメント欄から (スコア:3, 参考になる)
といったあたり。本家ではvi派がずいぶんアツく語ってますね。
Your 金銭的 potential. Our passion - Micro$oft
Tsukitomo(月友)
チラ裏失礼 (スコア:1)
CUI環境では普段eeというコマンド(FreeBSDだと最小インストールでも勝手に入る)を使っていますが、これも手軽です。
ヨソのマシンでvi(とviのリファレンス)を立ち上げるのが面倒なときは、間に合うならcatとmoreで何とか。
KDEが入っていればkateかkwriteで満足ですが、Gnome系の環境だと結局vi(vim)を使います。
# スクリーンエディタは欲しいけど単純な読み書き以上の性能はいらないというか
yp
聞くな (スコア:2, すばらしい洞察)
Re:聞くな (スコア:2, 興味深い)
そのうち、絶対に「触ったことがあってよかった」と思う日が来る。
しかも「そのうち」は案外近日だったりもする。
edを使わなければならないシーンで、edに恐怖をなしていたら翌朝は来ない。
Re:聞くな (スコア:2, 参考になる)
# もちろん、これだけじゃないですよ。(^^;
Emacs は BackSpace でパニックになる学生が続出して、失敗しました。 # 完全に私の準備不足、、、orz
Re:聞くな (スコア:2, おもしろおかしい)
そのような惰弱な輩にWillcom 03のOperaは使えぬと知れ。喝!
……いや、テキストボックスでテキスト入力中にbackspaceを叩くと「前のページに戻る」んですよ、アレ。
発覚した瞬間、前日に入手したばかりのWillcom 03を地べたにたたきつけたくなりました。
Re:聞くな (スコア:1)
$ ls -l $(which ed) $(which cat)
-rwxr-xr-x 1 root root 24879 6月13日 2006 /bin/cat
-rwxr-xr-x 1 root root 51597 9月22日 2006 /bin/ed
と ed の半分だぞ.
Re:聞くな (スコア:1)
エディットできないでしょ。catはせいぜいテキストビューアなのでは。
Your 金銭的 potential. Our passion - Micro$oft
Tsukitomo(月友)
Re:聞くな (スコア:1)
Mifes for linux (スコア:2)
# 普段はviかedを使ってますけど。
notice : I ignore an anonymous contribution.
薦められるエディタを知らない (スコア:2, すばらしい洞察)
いつも使っているエディタがviかemacsな人なら、それで満足していると考えられるので初心者向けのエディタを知らないのではないだろうか。
Re:薦められるエディタを知らない (スコア:1)
Just a whisper. I hear it in my ghost.
初心者には Midnight Commander をオススメしたい (スコア:2, 参考になる)
DOSのころのFDみたいなファイラーですが、テキストビューアやエディタも内蔵されてます。
標準ではいってるディストリビューションが多いのもポイント高いです。
ちゃんと勉強するならファイル操作コマンドやviなどの使い方覚えて欲しいですが、とりあえずコレをつかってもらえばLinuxへの敷居も下がっていいんじゃないでしょうか(terminalソフトでログインしててGUI使えないときとか)。
オフトピですが、FreeBSD使ってたときはee (EasyEditor)を愛用していました。これも簡単でいいですね。
Linux版のパッケージはないのかなあと、探したらリナザウ用 [que.ne.jp]はみつけました。
『初心者向け』の意味による (スコア:2, 興味深い)
「初心者を鍛える」エディタ、と言う意味ならば、vi系とemacs系は両方使わせる必要がある。
おそらく状況によって違うだろうが、root として育てたいならばviを先に、プログラマとして育てたいならばemacsを先に、だろう。しかしいずれにせよ両方、だ。
.
vi を教える理由は2つ。「正規表現を教えるため」と「システム管理者として必要な技能である」から。
正規表現は計算機を「生産性高く」使う上でどうしても必要なものだ。これを知っている人と知らない人とでは、作業速度が1桁違う。
一方で、システム管理者たるもの、GUIがない世界でも仕事をしなくてはいけない。「すでに動いているサービスに対する影響を最小限に抑えたまま」という条件がつくと、emacsのような重たいエディタは使えない。
当然だが、カーソルキーを触ることは厳禁。Xの場合、わざとxmodmapでブロックする事もある。hjklを覚えないと、『本当にカーソルキーが無いマシン』にぶち当たったときに不幸を見るからだ。「専用サーバ」(NASサーバとか)の管理端末の一部には、まじでカーソルキーの無いものがあるので、この訓練はどうしても必要。
.
emacsを教える理由は、なによりも、まず「キーバインディングは変更できるのだ」と言う事を教えるため。ほとんどのエディタはキーバインディングが固定だ。カーソルを動かす方法はもちろん、「aというキーを押したときに何が起こるか」の果てまでも書き換えられるエディタは、いまだにemacsぐらいなもの。この「柔軟性の高さ」が「エディタのキーは決まっている」とか「この環境のキーバインドは使いにくい」とか、そういう固定概念を破ってくれる。優れたプログラマを育てる上で、実はこの『ショック』がとても役に立つ。
また、emacsは「emacs上だけで全てができる」と言われるほど、柔軟でもある。「なぜそんなに柔軟な状態を作れるのか」を理解する過程で、中がどうなっているのかを意識してもらえる。
最後に、Garbage Collection の存在。Javaを使っている人も含めて、ほとんどの初心者プログラマはGCの影響がどのように起こるのか、『体感』していない。emacsは時々、ガクッと遅くなり、disk IOがゴリゴリ動き出す。GCが動いているからなのだが、それを「調査」させる。何が起こっているのか、なぜ起こっているのか、それはなになのか。便利なのか不便なのか、Prosは? Consは? これらを説明できるところまで調査したなら、立派な中級プログラマだ。
というわけで、ここまで「教育環境」として優れているものは他にない。
もちろん、その柔軟性は実用の上でもすばらしい。
.
というわけで、初心者を鍛えるという目的であれば、emacs と vi は必須。
他のエディタだろうが統合環境だろうが、ここまで「それ自体が教材として優れており」かつ「学習を極めると性能が上がる」エディタは、いまだに他にない(それ自体が教材なので、学習効果が即座にわかる、というのが最大のメリットだ)。
学習曲線が延々と続く上り坂だ、という意味でもあるので「楽」ではないんだが。
fjの教祖様
そして初心者はみんなwindowsに逃げ帰った。。。 (スコア:3, すばらしい洞察)
それに「初心者を鍛える」という発想もいかがなものでしょう。それより「初心者はなまあたたかく見守る」というほうが、現実に即していると思いますよ。師が弟子に自ら来た道を最前の道として教えてしまったら、弟子は師を永遠に越えることはないでしょう。「俺はこうしてきたけど、おまえはどうする?」と問えば、あるいは弟子が師を越えていくということも将来あるかもしれません。
それにunix上のスキルだけがすべてではないと、私のように小学校の頃出会ったbasicでプログラム覚えた人間からすれば思います(どうでもいいことだが、basicのエディタはあれはあれで楽しかった)。入口なんてどこでもいいのですが、楽しくないとだめです。
notepad.exeを使い込んだって、たいして編集スピードは速くなりませんが、emacsであれば使い込めば使い込んだだけ編集スピードが速くなります。それは玄人からみた事実ではありますが、ここはあえて「まあとりあえずgeditでもつかってろよ」と言ってあげた方が、新人さんにはいいんじゃないでしょうかね。彼らの創意工夫に、もっと期待しましょう。
Re:そして初心者はみんなwindowsに逃げ帰った。。。 (スコア:2, すばらしい洞察)
なぜ?
一般に学習曲線は「急峻に上がる」ほど学習しづらく、使えるようになるまでが大変。つまり、厄介なのは「崖」のような部分がある場合。「坂」が延々続くのはむしろ「よい」環境なんですが。
もちろん、「坂が無い」状態が一見よいように見えますが、実際には「坂が無い」とは「役立たずなソフト」だという証でもあります。初心者と熟達者が同じレベルの作業しか出来ないなんて、使えない。
また、坂がそこにあるからと言って「登らなくてはいけないわけではない」。
学習する暇が無いなら、とりあえず知っている事を使って。チャンスがあったら坂を登って。目の前の問題を解決できる。
.
という「自発的学習」の概念が無い人だけ、篩から落ちていくのですが。
そういう人は「自発的学習の重要性」に気がつくまで、十分置いてきぼりを食らわないと目が覚めないので、しばらく放置プレイ。
fjの教祖様
Re:『初心者向け』の意味による (スコア:1)
何が問題かというと、例えばC言語の予約語がハイライトされたり、括弧の対応を視覚的に示したり、文字列の””の対応が悪いとハイライトで示したりといたせりつくせりですが、初期教育の時にはこの手の事を自力で見つける能力を養成する必要があると考えています。
まぁ簡単に対応するにはC-Modeを使えなくすればいいだけですけどね。
Re:『初心者向け』の意味による (スコア:1)
Re:『初心者向け』の意味による (スコア:2)
EmacsのC-Modeのハイライト機能でわかるのは初歩的な構文エラーのみです。この手の構文エラーが自力で発見出来ないようでは、さらに複雑なバグが発見出来るわけがありません。
Re:『初心者向け』の意味による (スコア:1)
Re:『初心者向け』の意味による (スコア:2, すばらしい洞察)
emacs入れるのも禁止…
その頃の先輩から「hjkl」でカーソル移動するよう厳しく指導されました。
理由はやはりカーソルキーのないマシンを触らなくてはいけないことがあるということでしたね。
私はそのような機会には会いませんでしたけど…
ほかの便利なエディタを使える環境で育っていたら、vi覚えてなかったと思います。
選択肢がほかにあると、覚えようとしませんね、確かに。
エディタじゃないけど (スコア:1)
emacsでいいんでないの (スコア:1)
Kate (スコア:1)
先日"けいと"だよと指摘されてなんだか腑に落ちました.
Kate はLinux をデスクトップマシンと使い始めた頃(多分Vine3)よく使ってました.
Windows で使っていたDana の機能が大体使えたので以降しやすかったです.
現在はVim/Emacs/nano を適当に使ってます.
不器用なので (スコア:1)
And now for something completely different...
こんなところに俺がいた (スコア:1)
妖精哲学の三信
「だらしねぇ」という戒めの心、「歪みねぇ」という賛美の心、「仕方ない」という許容の心
Re:こんなところに俺がいた (スコア:3, すばらしい洞察)
Re:こんなところに俺がいた (スコア:1)
OSの(ほぼ)一部なのだから勝手に終わらせるなと…。
Re:こんなところに俺がいた (スコア:1)
Re:こんなところに俺がいた (スコア:2, おもしろおかしい)
Re:こんなところに俺がいた (スコア:1)
カットして、コピー。 (スコア:1, すばらしい洞察)
Re:こんなところに俺がいた (スコア:1)
-- う~ん、バッドノウハウ?
Re:不器用なので (スコア:1)
hjkl使うとしても、jjjjjjjjとかマヌケなことをやってます。
最近ようやく、思い出したかのようにfを押すようになりました。
本物のvim使いへの道は遠そうです。
1を聞いて0を知れ!
Re:不器用なので (スコア:3, おもしろおかしい)
hjkl バインドは指が覚える、と称して rogue clone 類を教え続ける先輩が山ほどいました。
# 副作用: つい yubn を押してしまう
論外なもの (スコア:1, 興味深い)
単語選択やワードセパレータが狂ってる。
zed (スコア:1)
スクロールが必要なくらい大きなファイル編集には向かないけど、
使い捨ての{shell|perl|ruby}スクリプト書くには丁度良い感じ。
参考:http://d.hatena.ne.jp/lurker/20061129/1164809805
エディタを使わないという選択 (スコア:1)
本当にライトユースなら、エディタを使わなくてもいいような気もします。
ブログに貼り付ける文章や/.のタレコミ文をちょっと書く程度ならTomboyみたいなメモツールでも十分かと。あるいはメーラをエディタ兼メモ管理ツールとして使うとか。
エディタでメモを書き散らしていて、ファイル探しに苦労したことアリ。
携帯電話でも良いかと。 (スコア:1)
これからは、エディタなんか使わずに携帯電話で文章を入力して、メールでPCに送信する人が出てくるかも。
Cmemo (スコア:1)
Xzって (スコア:1)
販売されてたら、パッケージ購入してただろうと思う。
みんな幸せになればいいのに
散歩師:漫画居士柴岡秀一
http://www.toheart.to/%7Emanga
Emacs のススメ (スコア:1)
社会人になってからだと、手に馴染む前に、とりあえず、仕事を片づけてしまわないとという状況ばかりで、 キャズム(?)を超えれる人がほとんどいません。
Emacs を利用する利点は、キーボードから手を離さずに作業できる点につきると思います。また、 Emacs 使い が書くテキストドキュメントは綺麗に体裁が整ってることが多いのですが、それ以外の方は、テキストでドキュ メントを書くことすらままならず、なんの意味もないのに MS Word で書いたり、最近は Excel で、ドキュメン トを書かれてしまいます。 Excel は、最高の DTP ソフトだと宣いだす始末...
RFC は、テキストで書かれてるけど、あんなに整ってるのに。
gayazone
Re:OpenOffice (スコア:2, おもしろおかしい)
Re:OpenOffice (スコア:1, すばらしい洞察)
# という所が笑いどころなのか?
Re:初心者がエディタといわれても (スコア:1)
Re:初心者がエディタといわれても (スコア:1)
Wordのことでしょう?
# そうだviのaliasを「メモ帳(notepad)」にすればいいんですよ。
Re:単純に (スコア:1)
otpのちょっと前の記事 [opentechpress.jp]にも取り上げられていたのですが、
ubuntu系のgeditのようにセッティングすれば、見た目が綺麗で
初心者の方でも興味深く取り組めるのではないでしょうか。
「linuxのnotepad」という認識しか持ってなかった場合、ちょっとした目ウロコだと思います。
Re:Linuxネイティブである必要はありませんよね? (スコア:1)
Re:はっきりさせておこう (スコア:1)
#いや、言いたいことはわかるけどさあ。