
コロンビアにXO 65000台納入決定 54
ストーリー by mhatta
大盤振る舞い 部門より
大盤振る舞い 部門より
先日、XPの搭載で話題となったOLPCのXOだが、その納入先として予想されていたコロンビアに対して65000台納入することが報道された(BBCのニュース)。最初に15000台が地方の子供たちに供給され、その後大きな都市の子供に配布されていく予定。
コロンビア・カルダス州の知事曰く、「すべての子供がニューヨークやベルリン、東京の子供と同じように知識にアクセスする機会が得られる」だそうだが、例に挙げられた東京の子供にはケータイはあってもパソコンを触る機会は減っていくのではとちょっと危惧される。
空目 (スコア:4, おもしろおかしい)
# 寝起きなんだよぅorz
Re: (スコア:0)
最近酒精とは縁がないなぁとか連想
Re:空目 (スコア:1)
「なんとかインチキできんのか?」
Re: (スコア:0)
情報教育 (スコア:1)
普通に、パソコンに皆触っています。
http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/17/12/05120502.htm
学校では、一人一台とはいかないようですが、中学生ともなると
自宅で、買い与えるケースがほとんどで、かなり普及していると
考えます。
だから触れる云々で、危惧する必要は無いと考えます。
kazu2
Re: (スコア:0)
全国高等学校長協会は、本来の情報教育を望んでいませんから。
Re: (スコア:0)
教員様はお給料が安定して高い「公務員様」なのでそう考えるのだろうが、 子どもの親の全員が「子ども専用のPC」を買い与えられるほど裕福である状況には無い。
教育の機会均等というのは、そういう部分で差が付かない様にする為に有る。
それが理解できない人間は、公教育での基礎的役割を放棄して、「学校の建物で、 金銭の支払いを必用とする塾を開く」ことを正当化するのだろうが。
台数が半端なんだが (スコア:1, おもしろおかしい)
Re: (スコア:0)
#「符号なし」が「富豪なし」と変換されたので、65536台以上の発注は想定していなかったとか。
ん~? (スコア:0)
Re:ん~? (スコア:2, 興味深い)
必要最低限の情報しか表示することが出来ない。
よって無駄な情報を殺ぎ落とした形で情報発信することになるが、
知識というのは得てして無駄と思われるものにこそ価値があったりするので、
結果的にケータイしか使わない人達は知識を吸収するに当たってPCと使う人達に負ける。
……とかなんとか書いてみたけど、
PC関連の知識を覚えないアレゲな人が減るのが寂しいなーっていう話だと思う。
「なんとかインチキできんのか?」
Re:ん~? (スコア:2, 興味深い)
なくなっていくだろうという予測がありましたよね?
TVとか家電との統合がすすんで、
パソコンという「裸のコンピュータ」のポジションがなくなっていくだろうって予想で、
PCに触ることなく携帯電話で済ませられるというのは、
その流れなんじゃないかなぁ。
情報量の点では、
「ディスプレイでは前後の情報が目に留まらないから、紙の情報がいいんだ!」
と主張する1980年頃のおじさん世代と、なんかかぶってみえて感慨深いですよ。
PCとネットワークの大容量化/高速化と、ハイパーテキスト技術の高度化が、
結局は、その状況を覆してしまった。
そんな流れで、携帯電話みたいな端末デバイス技術の高度化が更にすすんで、
今後はPCが駆逐されていっちゃうんでしょうね。
将来は携帯電話でDIYを楽しんでくださいね。
Re:ん~? (スコア:1)
だとしたら、もうちょい大きくなってくんないかなーとも思うワケで。特に画面。
#やっぱり、LinuxZaurus筐体でケータイになってくれんかと思うのですが。
#D4とかのAtom端末がどうなるかが楽しみ。
「なんとかインチキできんのか?」
Re:ん~? (スコア:2, すばらしい洞察)
お客さまにしかなれない可能性を危惧しているんだと思う。
Re:ん~? (スコア:2, 興味深い)
せいぜいテキスト主体のケータイ小説くらいでしょうか? いま、ケータイで生み出せるものというと。
昔は、着メロとかはポチポチ打ちながら自分で作ったりしたもんですけど、着うたなんてケータイ単体だと作るの大変ですし、ライセンス的にも難しい、と。
なんか、ケータイでも生み出せるものは無いかなぁ。
Re:ん~? (スコア:1)
Re:ん~? (スコア:2, すばらしい洞察)
ソフトウェアを動かす能力は当然余裕であるでしょうけど
そのソフトはどうやって携帯で作るの?
Re:ん~? (スコア:1)
みんながCとかC++ばっか使うような時代でもコンパイラ作る人はいるし、
perl, ruby, pythonがもっと盛り上がってきても、C/C++でそれらのインタープリタを書く人はいるでしょう。
それと同じで、携帯用のソフトはパソコンを使う人が作ればいいのでは?
1を聞いて0を知れ!
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
Re:ん~? (スコア:1, すばらしい洞察)
Re: (スコア:0)
前者は主に金銭的事情でどう頑張っても触れないけど、後者は本人に触る気がないだけでしょ?
Re: (スコア:0)
特に意味はない。
Re: (スコア:0)
ではなく、
子供のやりたいようにやらせています、PCはあるけど勉強しないのも自由です。
というイメージですかね?
Re: (スコア:0)
コロンビアにXO醤 65000台納入決定 (スコア:0)
少ない (スコア:0)
思えないし、僅かな台数でニュースにすることもないだろうに。
OLPCの迷走の結果、予定の1/10も普及させられていない
現実を如実に表してるのかも。。。
Re:少ない (スコア:2, 興味深い)
全校生徒500人に対して3台しかないパソコンはとても輝かしく見えたものです。
教師が作った「足し算引き算プログラム」が触れるだけで興奮しました。
今IT技術者となった私の原点はあのコンピュータ室です。
とりあえず「触れる機会」を作るだけでも何かしら意味はあると思いますよ。
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
perにはわからんことだと思うよ
Re:少ない (スコア:1)
州の人口がどれくらいかはわからないけど、「まずは地方から」とも書かれているので今後の追加購入もあるでしょうし。
うじゃうじゃ
必要なのは本当に食べ物なのか (スコア:5, すばらしい洞察)
「貧しい国=食料がない」みたいなステレオタイプが根底にあるように見えて、あまり同意できません。
少なくともデータ上はそこまでコロンビアの食糧事情は悪くないですよ。
こういう国では「食べるだけで精一杯」なのはどちらかというと所得水準の低さが原因となっているので、XO購入の是非はともかく教育に力を入れるのは妥当な政策だと思います。
特にコロンビアでは収入アップのための手段として麻薬がらみの組織に関わるという選択肢もあるので、犯罪に走らずに収入を得ることができるようにするのは重要です。
うじゃうじゃ
Re:必要なのは本当に食べ物なのか (スコア:4, すばらしい洞察)
「ことわざの通り,人に魚を与えれば,それは非常に短い間,少しの助けにはなろう.だが,魚を捕る術を教えれば,生涯彼は自らを助けることができる.」E.F.シューマッハー [kodansha.jp]
Re:必要なのは本当に食べ物なのか (スコア:3, 参考になる)
これを体系化・方法論化したのがいわゆる「システム思考 [change-agent.jp]」ですね。 http://www.humanvalue.co.jp/report/archive_hvd/1-5.html [humanvalue.co.jp]
Re: (スコア:0)
なんかとても悪意を感じるんですけど。でなければ頭が悪いのか。
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
どうもすみませんでした。
意見は撤回しませんがね。
Re:必要なのは知識よりも (スコア:5, 参考になる)
発展途上国にありがちな、物不足で選択肢が無い、なんてこともないですし。
もしかして、こんなの [afpbb.com]想像してないですか?
携帯も広く普及してますし、ショッピングモールでは無線LANが使えます。
もっと田舎にいけば違うでしょうが、それは日本でも同じこと。
パソコン自体は日本の価格とそれほど違わないと思います。
VAIO VGN-N365E というノートパソコンで 2200000peso(約106000円)
ちょうど後ろで売っていたので確認してみた。
ただ物価自体が安いため、パソコンを買うのは大変だとは思います。
どれぐらい安いかというと、150円でランチが食べれて、900円でシングルに泊まれます。
収入は多分ピンきり。格差は大きいと思う(想像)
テロ組織(だよね?)のFARCは、先日トップが亡くなり、世間からももう必要ないと思われているので、ますます弱体化していくはずです。
なので、それほど悲観的な印象は持ってませんね。
今回のタレこみには、よかったよかった子供たちが喜ぶ、位しか思いませんでした。
#コロンビアよりお届けしました
Re:必要なのは知識よりも (スコア:3, すばらしい洞察)
Re: (スコア:0)
神が使えばフルカラーよりエロさが引き立つことさえあるってことですね。
わかります。
凡人が、神のような工夫をしなくてもいいような道具がある訳でもない時代に、
できない事を道具のせいにしていてもダメで、今あるものを使い今できることで
何がやれるのかを考え、着実に進化してきたエロゲ界から学ぶ事は多い…たぶん。
Re:必要なのは知識よりも (スコア:1, 参考になる)
コロンビア [wfp.or.jp]
世界の大半はコロンビアのような「飢餓状態ではないが先進国ほどの経済力は無い」国ですね。
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
--
物与えて知識を与えずに牙を抜くてのは、欧米の植民地政策そのものだ。
Re:必要なのは知識よりも (スコア:1, 参考になる)
Re: (スコア:0)
実際問題として「教育よりまず今日の食料と医療」な国や地域は確かに存在することを忘れてはいけないと思いますよ。
ただ「最低ラインをクリアしたら、後は自力で何とかしろよ」で、果たして十分かどうかを考える事も同じ位重要なわけです。
Re: (スコア:0)
緊急避難的な援助とそうでないことはわけるべきだ.
そして,無思慮な援助が被援助国の経済を破壊し続けたことにも留意すべきだ.
Re: (スコア:0)
安っ。
どこの米?
Re: (スコア:0)
(稲の茎・根および根に付着した土等を含みます)
ぐらいじゃない?