キーロガーで子供を救う? 91
ストーリー by mhatta
世も末だ 部門より
世も末だ 部門より
otk 曰く、
セキュリティーベンダー・ソフォスのニュースリリースで知ったのだが(ITmediaでもニュースになっていた)、英国で、母親が自分の子供のPCに仕掛けたスパイウェア(キーロガー)から息子が性的犯罪に巻き込まれる可能性を察知、ついには児童ポルノ所持の容疑で男が逮捕されるという事件があったそうだ。
この母親は、15歳になる息子のインターネット上での行動を調べる目的でキーロガーを設置。その結果、息子は26歳の米国人男性と性的な画像や映像を交換しており、さらにその米国人男性が息子と性的交渉を持つために渡英しようとしていることが判明。母親が警察に通報したため、米国税関が英国行きの飛行機に搭乗しようとした男性を拘束したとのこと。
ソフォスでは「親が子供の監視目的でスパイウェアのソフトウェアを販売している会社が多数ありますが、(中略)一番のアドバイスは、常に家族の目が届く範囲にPCを設置することです」とコメントし、スパイウェアの設置が法に触れる可能性も指摘している。日本ではそういう製品を聞いたことがないし(Webフィルタリング程度の製品は多数あるが)、PCよりケータイのほうが心配だとは思うが、キーロガーのような強力なスパイウェアも今後「子供を守るために」販売されるようになるのだろうか。また、家族内とはいえ、そうしたツールの利用は倫理的にどうなのだろうか。
家庭内でどちらが問題になるか (スコア:2, すばらしい洞察)
監視管理を感覚的にhateするのはわからなくもないが、big brotherによる監視と家庭内や学校内の躾とをごちゃ混ぜミクスピザにするのは良くない。
Re:家庭内でどちらが問題になるか (スコア:2, おもしろおかしい)
国体を守ることが結果として彼らを守ることになるのです。
「big brotherによる監視」を良いと考えるのも悪いと考えるのも適切ではなくて、良いか悪いかというようなこと自体を考えない状態が目指すべきところであります。
◆IZUMI162i6 [mailto]
Re:家庭内でどちらが問題になるか (スコア:2, 参考になる)
「どちら」を問う意味はないのでは (スコア:1)
「倫理」については人それぞれなので、いろんなご意見を聞けたらそれでいいのですが、ちょっとだけ。
> どちらが倫理的にアレなのよ? と問いたい > タレコミの結びの文
キーロガーは「事前に」仕掛けるものなので、性犯罪者との交際発覚という「結果」から、
母親の行為の倫理性(正当性)を判断することに意味があるとは思えません。
# そんなことを許容してたら高木先生に叱られるゾ! [srad.jp] ;-P
この母親が、事前にある程度、息子と性犯罪者の交際を察知したうえでキーロガーを
設置していた可能性もあるでしょうが、少なくとも報道からは読み取れません。
そこでタレコミの時点では、母親はそうしたことを「察知していなかった」という前提で、
「倫理的にどうなのか」と書きました。
arkasさん [srad.jp]と私では、その部分の認識の違いがあるのかもしれません。
元記事によれば、こうしたツールが「子供を守る製品」として販売されているとのことなので、
おそらくある程度普及しているのでしょう。
そのなかで、今回のような結果(犯罪の阻止)に結びつくのはまれだと思います。
それでもこうしたツールを許容するかどうか。
さらに、もしかしたら監視対象は「子供」じゃなく「夫」や「妻」だったりするかもしれません。
それでもこうしたツールを許容するかどうか。
…というところを皆さんにお聞きしてみたいなぁ、と。
> 監視管理を感覚的にhateするのは
私が「感覚的にhate」していたならば失礼しました。そのつもりはなかったのですが。
Re:「どちら」を問う意味はないのでは (スコア:2, すばらしい洞察)
参考になれば・・・ (スコア:1)
要するに、子供が犯罪などに巻き込まれない、教育のためには必要であると言う解釈だったと思います。
ただし、20歳以上は成人として認められるのでNGだそうです。
参考までに、当時視聴者相談で取り上げられた内容でフジテレビ内のHPに詳細が記載されていなかったため、Googleでの検索結果のリンク [google.co.jp]を貼っておきます。
私的な意見ですが、私もネット上にはいろんな情報が氾濫していますし、親はいつも子供を監視できるほどの時間はないので今回の件は仕方がないんじゃないかと思う一方、根本的な解決はコンピュータを独占させないと言う元記事の対処法が一番有効的かと思います。
// 地方の田舎は学校の規律も家庭の規律も都会より厳しいです。子供にプライバシーはありません。それが、当たり前と思われています。
Li-ion DC 1.2V(定格:3.7V) 500mA 乾電池はリサイクルへ
Re:家庭内でどちらが問題になるか (スコア:1, すばらしい洞察)
逆にもし、子供が「おいらのかぁちゃんデベソ」って掲示板に書いたのをキーロガーを仕掛けていた母親が知り、
子供を折檻して殺した、なんて事件が起きたら、
「キーロガー仕掛けてこっそり監視」という行為自体に対しても批判的な反応が優勢になるんじゃない?
それこそ感覚的・感情的な反応だと思うな。
Re:家庭内でどちらが問題になるか (スコア:1)
保護者の義務としては、子供を監視/監督すると言うのは存在する
親子だけの秘密とするのであれば、監視という点は問題ないでしょう
保護者間と言う立場で考えれば教育する義務と言う物が存在する以上
犯罪とならない監視は許容されると言う事になるでしょう
無論監視が性的な犯罪と同等とかの場合は問題となると思います
(風呂場やトイレにカメラ設置とか(苦笑))
後は親子間だけでしか知り得ない情報を他人に公開したりすればそれは倫理観を問われても
当然でしょうね
Re:家庭内でどちらが問題になるか (スコア:2, 参考になる)
> 家族内とはいえ、そうしたツールの利用は倫理的にどうなのだろうか。
というタレコミ文にある問いはもっと純粋に考えるべきだと言いたかったのです。
ちなみにわたしとしては、今回の件は
> 「キーロガー仕掛けてこっそり監視」がたまたま良い結果になっただけ
だと思っています。
そりゃぁ、ログ取って分析すりゃ子供の「行動」を監視するのは簡単ですが、
その前に親としてすべきことがあるんじゃないかと。
今回の記事を見て「さっそくうちの子のPCにもキーロガー仕掛けよう」なんて考える親が出てこないか心配だよ。
Re:家庭内でどちらが問題になるか (スコア:1)
その後どうするかでしょう、自分の影口を言われたからと言ってリアクションを起こすのは大人げないと
今回はそれが適切な範囲内だったって事でしょう
キーロガーの結果を持ってどう対応するかが親に対して責められる部分であり
使うなって事は無いと思いますよ
まぁただし対象は保護対象だけにしないと、犯罪になるでしょうが...
あと前も書いたとおり、親権の無い人に漏らしたり、犯罪となるような監視は当然NGという事だと思います
まぁ管理も対応もあからさまになる分、キッチリしないとダメですから
気軽に使える物では無いことは確かです
相手は保護対象ですが、人間ですからね
倫理的問題? (スコア:1)
・自宅にカメラを仕掛ける
・電気ポットを使ったら携帯電話に情報が流れる [impress.co.jp]
・共有パソコンにキーロガーを仕掛ける
どれも特に問題は感じませんが。嫌な社会だとは思いますが。
性的倒錯者の定義にもよるけど(オフトピ-1) (スコア:1)
性的倒錯者と相思相愛っぽい時点で、どうみても、問題の少年も性的倒錯者です。本当にありがとうございました。
Re:家庭内でどちらが問題になるか (スコア:4, すばらしい洞察)
元々、被保護者の監督ってのはそもそも行為自体はプライバシー侵害なのにも関わらず、それを義務化されて居る理由も考えたほうが良いかと。
でないと躾は虐待になるし教育は強制に成る。
ま、ぶっちゃけ当人が気が付いて「止めてくれ」と明確な拒絶をしていない範囲に置いては、未成年の保護義務の為に被保護者の権利を規制するってのはアリでしょう。
当人も気が付いていないなら実害は無いからね。
ツー事で、この件は母ちゃんGJ!。
ま、手段はアレだけども、「子供がそんな変質者と付き合いがあったなんて・・・」とか後で泣き言言う親よりは、ずっと良い仕事してますよ。
Re:家庭内でどちらが問題になるか (スコア:1, すばらしい洞察)
Re:家庭内でどちらが問題になるか (スコア:2, すばらしい洞察)
むかしは、子供部屋のような個室はなく、電話も家族に1台、子供のプライバシーなんてなかったでしょうが、べつにそれで親子関係が致命的になっていたわけでない。きっと子供は(特に思春期などは)プライバシーの無さで多少のストレスを感じるとは思いますが、それぐらいのストレスがあって、それがもとで親子喧嘩や兄弟喧嘩している方が、(親も子も)対人関係や倫理観をちゃんと養うことにつながるんじゃないでしょうか?
といわけで、元記事にありますが、子供用のPCは家族共通というのに賛成。
Re:家庭内でどちらが問題になるか (スコア:2, おもしろおかしい)
子「じゃ、じゃぁ父ちゃんもコレでインターネットするんだよね!」
父「!と、父ちゃんは仕事があるから別のパソコンで無いと駄目なんだ・・・」
Re:家庭内でどちらが問題になるか (スコア:1)
Re:家庭内でどちらが問題になるか (スコア:1)
その1)
とーちゃんが、仕事を持ち帰る。
こどもが、ウィニーで遊んでる。
とーちゃんの顧客情報が、ネットにダダ漏れ。
その2)
とーちゃんが、仕事のメールを受信する。
かーちゃんが、浮気の証拠を探して覗き見る。
とーちゃんの顧客の企業秘密が、クチコミネットワークでダダ漏れ。
一般的なセキュリティ意識では、こんな結果が予想されます。
(もちろん、共有PCを使うことが問題な訳ではありませんが。)
Re:家庭内でどちらが問題になるか (スコア:1)
「成年に達しない子は、父母の親権に服する」
民法第820条
「親権を行う者は、子の監護及び教育をする権利を有し、義務を負う」
上記法律が改訂でもされない限り違反にはならないでしょう
条文に不法にと付いているのはそのためだと思いますよ
監視するのは親権者の権利であり義務ですから、不法行為になりません
Re:家庭内でどちらが問題になるか (スコア:3, 興味深い)
「知らない人について言っちゃ駄目よ」
「皆がいるところで一緒に遊ぶのよ」
「暗くなったら帰ってくるのよ」
そういった言葉で言い聞かせ、他所の家の親、周りの子供、皆が目を光らせていると言っていい環境だったわけです。
それが次第に「ゲームは一日一時間よ」と言ったものの比率が増え、
外で遊ばなくなった、というわけではありませんが、その率は下がりました。
そして人の目と言うものも必然的に減ったのです。
報道のせいで外はより危険な場所であると認識されるようになり、親達は子供が自分の目に届くところにいる、
家で遊んでいる事に無条件に安心するようになっています。
ですが相手は子供、満足を得られない好奇心や冒険心を満たす為に、家の中でその代用品を探します。
PCや携帯を使ってアクセスできるネットという世界は彼らにとって画期的な外界との接点。
彼らはその吸収力の速さから色々な事を得ていきます。
好奇心に任せて色々な意味で危険とされる所にも向かいます。
反応が返ってくるチャット、メールに嵌ります。
そして、子供からそれらについて「~で遊んできた」「~ちゃん(君)と遊んできた」等と言う情報を得る事が出来ません。
それに対し、親はURLフィルタなどの機能を持つソフトで抑制を図ると言う受動的な対策しかとることができない現状において、
能動的に動く為にはどうするか。
ベッドの下に隠してあるエロ本を探し出した母親に倫理だなんだと言う外野は聞いた事がない。
プライバシーがどうのと子供本人が親に対して文句を言っているのならともかく。
子供に直接危険が迫る可能性のないそれらで何も言わないのに、こちらで倫理を持ち出すとは。
こういったものに「倫理」を持ち出すのは多分に技術者としての意見(意識)が入っていそうです。
少なくとも子を持つ親としての考えに及べば、単純に「倫理」という言葉を当て嵌めて扱う事はできないはず。
褒められる方法でないとしても、私は子供にそう宣言した上で同じ方法をとります。
Re:家庭内でどちらが問題になるか (スコア:3, すばらしい洞察)
私も元コメント様と同様の方法をとるとは思いますが、
この、"子供に宣言した上で"という部分の有無によって倫理的見地は全く変わってくると思います。
今回の事件では親がキーロガーを設置していることを子供に告げず(多分ね。さすがに知っててやったんじゃないと思うし)実施していたことが、プライバシーに敏感な人の反感を買うのだと思います。この母親の対応そのものに関しては、子供の身を案じてのことで一概に責められるものではないと思いますが、このことから世間一般的に子供のPCを秘密裏に監視して良いという結論に至るのは早計だと考えます。
接続環境の変化は激しく、将来はわかりませんが、現状で私が子供にインターネット接続を与えるとしたら、大雑把には以下の順になると思います。
本人に使用させず、親が使用してみせる
↓
親の見ている前でのみ使用を許可する
↓
本人に告げた上で監視・WEBフィルタソフト導入
↓
Webフィルタのみ導入
↓
自由に使用させる
もちろんこれで全ての犯罪から守れるわけではないですし、子供のPCのスキルが上がれば、いくらでも抜け道ができますが、「子供に無断で監視ソフトを導入する」という選択肢はこの順番の中には現れません。
本当に重要なのは、親がついている間にしっかりと防犯教育を施すことだと感じます。一人で車道に出る前に、車の危険をしっかり教えるように…。
今の親の世代はインターネット接続環境を「手に入れて」きましたが、これからの子供にとってのインターネット接続は、まず「与えられる」ものになるわけで、そこの意識改革をした上で与え方をじっくり考えることが親に必要となるのでしょうね。
Re:家庭内でどちらが問題になるか (スコア:1)
#宣言してるならいいのですが。
Re:家庭内でどちらが問題になるか (スコア:1)
手紙は全部親が開封するとかだと、ちょっと、と思う。
TomOne
Re:家庭内でどちらが問題になるか (スコア:3, おもしろおかしい)
>PCを調べるとなると押し入れから引き出しの中まで調べるような行為
どこに隠しててもオカンにすぐ見つかったんですが・・・
アレって部屋全部家捜ししてるよね?
#母の勘なのかもだけど
親と子にフェアな関係求められても… (スコア:1)
Re:家庭内でどちらが問題になるか (スコア:1)
親が子供を監視する権利があるのは、親に子供を守り育てる義務があるからです。
もし義務を全うできなければ、罪に問われたり、親権を剥奪されます。
逆に、親が歳老い、ボケて介護が必要になった場合、子供にはそれを行う義務が生じるでしょう。が、同時にそれに必要な監視の権利(例えばGPS携帯つけさせて放浪を防止するとか)を得ることになるでしょう。
褒められたことじゃないという認識はもっとも (スコア:1, すばらしい洞察)
# 現実逃避から議論を出発させてもしゃあないし
50年も前なら、親以外の人が子供のことに口を出せる社会的な根拠があったのだろうけど、今じゃ教師や祖父母だって育児に口を出すのを憚る時代だからね。
# 隣のじいさんが「親を」説教しに来るなんて光景、田舎でももう見ないでしょう
社会的な歯止めに実効力を期待できないなら法的に抑止するしかないわけで、そうするとまた面倒なことが起きるから、コストとパフォーマンスのバランスを評価するしかない、とまあ結局、現実的に考えるとその辺が論点になるんじゃないかな。
怖いのはデータの管理 (スコア:2, すばらしい洞察)
子供にだって最低限踏み込んで欲しくないプライバシーだってあるだろうし、データの扱いには慎重を期する必要があるということを理解できる親が果たしてどれくらいいるでしょうか。
#おばちゃんネットワーク経由で情報が漏れたりすると、どんなセキュリティベンダーもお手上げです
しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
黙って試せ (スコア:1, おもしろおかしい)
インストールしろ
XPはWindowsファイヤーウォールで
例外>VNCの項目
これでおK
起動後、通知領域の」[V]のところでIPを目盛る
ほかのマシーンでそのIPを入れると面白いぞ
断っておけ (スコア:1, おもしろおかしい)
壁に耳あり障子に目あり、お前はいつでも
監視見守られているってことは断っておくべき。断った上でなら有りだな、これ、個人的な感想では。
Re:断っておけ (スコア:1, 興味深い)
Re:断っておけ (スコア:1)
スラドに来るような親はともかく、フツーの親ならちょっとマニアな中学生のほうが知識的には上になっちゃうでしょうし。
Re:断っておけ (スコア:1)
日本語版まで書くと野暮?と思わないでもないけど。
#
別にネオみたくバリバリのハッカーでもないし、救世主コードを付与されてるわけでもないのでID
犬が犬であるように、猫でありたい
親はそんなにヒマじゃない (スコア:1)
> 一番のアドバイスは、常に家族の目が届く範囲にPCを設置することです
目の届く範囲に端末を設置したとしても、親が近くにいないと意味が無いですよね。子供と親の時間が同期していれば良いですが、実際それは難しいでしょう。小学生なんかは遅くとも18時に帰ってきますが、その時間に帰宅できる親がどのくらいいるのでしょうか。
これだけWebが発達した今、Webに接触させない事は無理、しかし今までのような方法では管理が難しい。そこでキーロギングだろうがパケットスニッフィングだろうが、適切と考えられる手段を用いて子供を保護するのは、親の義務だとも思います。そもそも判断力の無い子供を大人と同等に扱うこと自体が間違いでは?
Re:親はそんなにヒマじゃない (スコア:2, 参考になる)
また別のの大人から見れば15歳はある程度の判断力を持つ人間であって、
更に当の本人(15歳)に言わせれば大人と同じ判断力を持っているとか言うかもしれません。
まあ世の中には成人しても判断力が弱い人間だって少なくないですけど。
もちろん親のすねをかじっている大人も。
いろんな考え方(育て方)の親がいるから子どもも多種多様に育つんだと
いうことにしておきましょう。
それとは別に、子どもの通信を傍受する行為は下記条約に反するような気もします。
児童の権利に関する条約
第16条
1 いかなる児童も、その私生活、家族、住居若しくは通信に対して恣意的に若しくは
不法に干渉され又は名誉及び信用を不法に攻撃されない。
#着ぐるみショーの大きなお友達gesaku
Re:親はそんなにヒマじゃない (スコア:1)
という点では赤ちゃんポストの問題にも似ているような。
> それとは別に、子どもの通信を傍受する行為は下記条約に反するような気もします。
> 児童の権利に関する条約
その条約 [mofa.go.jp](正文 [unhchr.ch])を流し読みしましたが、
第3条
1 児童に関するすべての措置をとるに当たっては、公的若しくは私的な社会福祉施設、裁判所、行政当局又は立法機関のいずれによって行われるものであっても、児童の最善の利益が主として考慮されるものとする。
の辺りを適用すると、正当化出来るかも。
現実的な落としどころとしては、「家庭内の端末は全て監視下にあり、
適切でないと(親が)考える利用を行った場合、その内容を監査し、適切な処置を取る」とでも
告げてから、子供に利用させることかもしれません。
# それが効く様な家庭環境だと、もともと問題など無いかも知れませんが。
何歳までだろう (スコア:1)
知らされずにいて後から発覚して親がそれまでの自分のメール等を全部見てたと分かったら
その後一生親を信用しないだろう。
15歳にもなって、自分のメール等のデータを
ぜーーーんぶ親が覗き見してました、ってのはちょっと。
とはいえ、もっと幼い子であれば必要性は感じられる。
しかし問題は、何歳くらいまでやるのか?ってことだ。
入社式についてくるような親だと結婚するまでやりそう気もする。
24時間見守ります (スコア:1, おもしろおかしい)
-- 父
親による虐待の心配がありますので、私も各家庭に隠しカメラを設置させていただきます。
-- 教師
監視代行承ります。
-- Big Brother
Re:24時間見守ります (スコア:1)
一番危険なように思われます。
火遊びするなら (スコア:1, すばらしい洞察)
商品名 (スコア:1, 興味深い)
内容が同じでも名前がソフトなら受け入れる。それが日本人。
新しいジャンル (スコア:1, おもしろおかしい)
新ジャンル「ツンデレかーちゃん」
(:>^ ツンデレが許されるのは何歳までですか
Re:新しいジャンル (スコア:2, おもしろおかしい)
> 年齢より次元の方が重要じゃないですかね?
次元より五右衛門の方がツンデレだと思う。
ありえそうで、ありえない話 (スコア:1)
その直後に別の知人からメッセンジャーから「今週の日曜に「○○へいかない?」と聞かれて「いく」と返信する。
キーロガーを見た親には「今日、富士山の樹海いく」と読まれて大騒ぎになる。
天琉陳(Teruching)
Re:ありえそうで、ありえない話 (スコア:1)
変な文章ばかりうたされるタイピングソフトを使ったら
楽しいことになると思うけども……
ところで (スコア:1)
自らインストールしているってのは
子どもにどう説明すりゃ良いんでしょうな。
白判定 (スコア:1)
#昔必要に駆られてインストール済みのプロダクトキーを調べようとしたら、ツールが黒判定されてにっちもさっちも行かなくなったな。
常駐切ってやる程も無いと思ったからそこで止めたけど、他社製品だったらホワイトリストに入れたりできたんだろうか。
偏っていないと宣言する人なんて信用できん
こういうソフトの開発元は… (スコア:1)
”5000タッチしたから、きょうはパソコンはおしまい。また、あしたね!”
てな[おわる]ボタンだけのダイアログが表示されるようにするなどの“親御さんおもい”な機能で差別化を図ったりするのだろうなぁ。
ほかにもイロイロ附加機能は考えられそうだなぁ……
思春期入りたてのコドモにはちょっとエッチぃ情報にも少しづつ慣れさせたり、あからさまに怪しい情報とそうでないものを嗅ぎわけられるようなスキルをつけさせるとか。
挙句の果てには、子育ての鬱陶しさを和らげる少子化対策ソフトや乳母役エージェント・ソフトになったりするかもしれない……。
先入観は恐ろしい (スコア:1)
最初読んだとき、発見後も息子をダシにしばらく泳がせ捜査やってたのかと思った。
そんなことないよね?
#キーロガーって、リアルタイムに結果を入手できるもんなのかな
Re:人の恋路を邪魔する奴は(ry (スコア:1)