パスワードを忘れた? アカウント作成
15570 story

フィンランド式学習支援サイト「プロジェクト・フィンランド」スタートへ 91

ストーリー by GetSet
BGMはフィンランディアでお願い 部門より

Anonymous Coward 曰く、

日経新聞の記事によると、フィンランド大使館では、ガイド役にムーミンを起用した学習支援サイト「プロジェクト・フィンランド」を立ち上げたらしい。
一般にはムーミンとサンタクロース、スラッシュドットではNokia、Linuxを生んだ国として馴染み深いフィンランドだが、最近は2000年からはじまったOECDの国際学力調査でトップになるなど注目を集めている。(参考:朝日新聞毎日新聞日経ビジネス2007年05月28日号
こうしたニーズに応え、「教育改革に取り組む日本の子供と経験を共有できる」と、ヨルマ・ユリーン駐日大使はサイト開設の狙いを語っている。 なおフィンランド・メソッドとは、発想力、論理力、思考力、表現力、コミュニケーション力を重視するものらしい。
スルーカを必要としないメソッドが斬新なんだろうな」と、 教育関係に疎いタレコミ子は納得することにした。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Napper (6812) on 2007年06月02日 12時52分 (#1166837)
    「フィンランド・メソッド」は最近まで知らなかったのですが、タレコミにもあるようにちょうど日経ビジネスで取り上げられていたので関心を持ったところでした。
    「生徒に考えさせることを重視する」「個性を尊重する」といった点は日本でも以前から必要性が認識されていたはずです。
    それがなぜ日本では実体を伴わないのでしょうか。
    教科「情報」教員ネットワーク.関東によるフィンランド・メソッド研究 [e4serv.net]では、「日本について個性を尊重するとは、わりと本人の好き勝手にやらせるというイメージがある。フィンランドでは、あくまで一般性・共通性・共有できる要素を併せ持つ。」と述べられています。
    「自由」「個性」の意味をはき違えないことが大切、ということでしょうか。
    それと、PISAでトップのフィンランドの教育 [benesse.jp]の「フィンランドでは、『教師』は希望者の1/10 しか就業できない国民の憧れの職業です。教師はすべて大学卒業後さらに教員養成の期間が最低5年間、質の高い教員教育を受けます(日本の大学院修了レベル)。」というのも重要なポイントかと思います。
    教師が「憧れの職業」となっている理由は明確に述べられていませんが、日本が学ぶべきことは多そうです。
    教育再生会議 [kyouiku-saisei.go.jp]もこういった本質に踏み込む議論になるとよいのですが。
    ただ、日本ではこうやって海外との比較になると「だから日本はダメなんだ」という悲観論に走りがちですが、日本でも市松メソッド [ice.or.jp]といった取り組みも始まっているようです。
    • by sync.neo (16796) on 2007年06月03日 9時54分 (#1167113)
      数年フィンランドに住んで、本業の合間にできるだけフィンランドの人々と社会を見てきました。初・中等教育についてちゃんとサーベイしたわけじゃないんでかなり主観的ですが、私なりに答えられる部分があるように思えます。

      「生徒に考えさせることを重視する」「個性を尊重する」といった点は日本でも以前から必要性 が認識されていたはずです。それがなぜ日本では実体を伴わないのでしょうか。
      まず「生徒に考えさせる事を重視する」ですが、これは単純に(生徒の)時間と(教育の)費用の問題です。今でもまだ北欧型福祉国家といえるフィンランドと違って、明確に小さな政府、競争型資本主義を目指す日本でこの時間と費用を払う事が可能でしょうか? それから「個性を尊重する」ですが、これは少々誤解があるような気がします。私が見るかぎりフィンランド人は「個人」をとても尊重しますが、「個性的である」事が尊敬の対象になっているようには思えません。むしろ日本以上に横並び指向のように思えます。教育の成果として、例えばノーベル賞受賞者に代表されるような突出した「個性」が求められているようには見えないのです。

      教師が「憧れの職業」となっている理由...
      教師は医者と並んでフィンランド社会でもっとも給料が高い職業の一つです。もちろんお金が全てではありませんが、失業率が高く、一般サラリーマンの給与が横並びで低く抑えられている社会の中では、博士号かそれ以上の高等教育を受けて、しかも高収入の教師があこがれの職業となるのは当然かもしれません。ただし、日本と違って教師以外に補助教員が(たぶん沢山)います。これはフィンランドの小人数クラス・教育を実現する上で重要な役割を担ってるはずですが、低収入と不安定な雇用に悩まされていると聞いています。

      少し辛口になってしまいましたが、別にフィンランド教育を貶めるつもりはありません。むしろ現実を良く見据えて、賢く、かつ機敏に動いていると思ってます。例えば、高等教育では EUとのシステムの共通化を進めており、修業年数システムの統合や、EUの大学との相互単位認定による学生の交流の促進などが始まろうとしています。

      日本とフィンランドは人口も文化も歴史も違います。社会が目指している方向さえ異なります。もし日本が今の社会の仕組みを変えないで、フィンランドの教育システムを取り入れようとしても、それは上辺だけの物真似になってしまいます。結局は、日本社会が教育に何を求めるかにかかっているのですから。

      だから、subject の「日本はどうするべきか」という問に対する答えは、「フィンランドの如何にかかわらず、日本の現実を見据えた教育をする」としか言えないのではないでしょうか。 そして、もしその結果として大きな問題が起こってくるのならば、それは教育の問題ではなく、むしろ日本社会そのものに問題があるということなんだと思います。

      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2007年06月02日 23時50分 (#1167034)
      フィンランド式なんて、日本には導入できません。

      かの中曽根康弘先生は
      「何もしないでいると、フィンランドみたいにソ連のお情けを乞う国になってしまう」
      とまで批判しておられます。

      天皇陛下をトップに戴く文部省には、個性や権利をうたう人間など非国民であります。

      > 「日本について個性を尊重するとは、わりと本人の好き勝手にやらせるというイメージ

      簡単な話、個性を一度も尊重された経験のない人間が作った教育システムです。
      個性なんてものは現実には一切求められていないので、真の個性などワカラナイまま、
      「個性が尊重される = 上に逆らうこと」としか定義されていません。

      文部官僚のいう個性とは、特許などの金になるネタをひねり出す能力です。
      これはスポンサーたる経済界が望む個性です。

      けっして フリーターのくせに最低賃金が低いと気付くような個性であってはならないのです。

      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2007年06月02日 15時50分 (#1166917)
    フィンランドの近・現代史って意外と知らない人が多い。
    せいぜい東郷ビールぐらいだろ。
    西にスウェーデン、東にロシア南にドイツ、デンマークと強国に囲まれ常に侵略され強国どうしが勝手に戦争し挙句の果てにはロシア革命直後には関係ないのに革命軍と反革命軍と干渉軍がよそから来て勝手に戦争してる。
    第二次大戦中はロシアへの対抗策でナチスに協力したために敗戦国となり、政治的に最悪の立場になったがソ連とのギリギリの交渉でなんとか独立をすることができた。
    歴史的にも政治的にも近かったバルト三国が再併合される中での独立は奇跡的だったと言える。
    冷戦期には中立政策をとるも国境からオスロまで一本道でソ連軍の戦車を遮るものなど何もない状態。
    国軍もたいした戦力はなく冷戦期にはワルシャワ側に合わせてカラシニコフを使っていたぐらいだ。
    そのため政治的にソ連を刺激しないように神経質になっていた。
    これを、中曽根氏が”フィンランド化”と呼んだ。
    氏はマキャベリを尊敬しているらしいがその理解の底の浅さが分る。
    フィンランドはインテリジェンス以外に頼るべきものなど何もなく、まさに現代版マキャベリズムでなんとか戦乱の中を生き抜いて来たのである。
    フィンランドを笑うものは、たとえ湯水のように金をつぎ込んでPAC3やイージス艦を配備したところで、たちまち国を失うことになるだろう。
  • by Anonymous Coward on 2007年06月02日 11時07分 (#1166785)
    > こうしたニーズに応え、「教育改革に取り組む日本の子供と経験を共有できる」と、ヨルマ・ユリーン駐日大使はサイト開設の狙いを語っている。なおフィンランド・メソッドとは、発想力、論理力、思考力、表現力、コミュニケーション力を重視するものらしい。

    日本の教育改革は発想力、思考力、表現力を持たない人間を作ることなので目的がちょっと違うかな。
    • by sunnydaysundey (32697) on 2007年06月04日 12時55分 (#1167630)
      日本の場合は
      「発想力、思考力、表現力を持たない人間」
      ではなく
      「発想内容、思考内容、表現内容が同じ人間」
      を作ることが目的でしょう。

      だから同じじゃない人間は生徒同士でいじめられ、
      時には先生からもいじめられる。

      自分のコピーばかりだと安心できるんです、居心地いいんです;-p

      #「靴下が真っ白じゃなかった、ロゴが入ってた」という理由で反省文書かされる国って他にあるんだろうか。
      ## 中国韓国もそうかも、とか勝手に邪推してみる。
       
      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2007年06月02日 13時38分 (#1166865)
      現代の子供達は、勉強が出来すぎる子はイジメの対象になるらしいね。特に中学生位だとそれがかなり顕著なようだ。

      俺が昔の子供として経験したのは、好き嫌いとか結構メディア(テレビ番組、漫画)からの情報に左右されやすい。世の中では算数嫌いな子供が多いとか、野菜嫌いな子供が多いという情報を見て、別に自分では嫌いでもないのに、自分も嫌いなんじゃないだろうか?嫌いじゃなかったら子供の世界では辛いんじゃないだろうか?みたいな事を考えてしまった事はある。さいわいにも杞憂だったようだが。

      勉学とは関係は無いが、女性がおしゃれにこだわる、奇麗になる事がとても大切なのは、子供の頃に「ブスだ」というだけの理由でいじめられる子を見て、ああは絶対になるまいと固く誓う事によってひきおこされるという話を聞いた。確かに自分らの頃でも、ブスだとデブだとか、不潔だという事で苛められていた女の子は確実にいた。
      親コメント
    • >日本の教育改革は発想力、思考力、表現力を持たない人間を作ることなので目的がちょっと違うかな。

      ちがいます、結果としてそうなっただけです。
      これからもそうであり続けるだろうけど。

      そして凋落は続く…
      • >ちがいます、結果としてそうなっただけです。

        違います、やはりそれは目的通りなんです。但し国民が望んだ目的ではありませんが。

        目的:国民に対する奇麗事
        結果:政治屋とその周辺の目的

        日本の政策は大抵この図式になっており、政治屋とその周辺にとっては目的が達成されているのです。
        「結果が違う、裏切られた!」なんていう国民は選挙の時、奇麗事に乗せられ過ぎ。
        親コメント
        • by katchon (13265) on 2007年06月02日 12時59分 (#1166843)
          悪い政治家が悪意を持って...って感じの図式描くのは中学校で終わりにしない?
          逆に何らかのリードする人間・集団がいないから各自の都合のいいように解釈、実行してこんなんになっちゃう
          そう考えるのが普通じゃないのか?
          親コメント
        • どういうソースをもとに、そのような結論に至ったのか、非常に興味があります。
          よろしければポインタをお願いしたく
  • by Futaro (2025) on 2007年06月03日 6時47分 (#1167097) ホームページ 日記
    この前お仕事で行きましたが、いい国だと感じた。

    人口約800万人。ほとんど森と湖の国。ロシアの侵略、ノルウェーやスウェーデンといった海賊に囲まれて、それでもなんとかやってきたから、まさに国民一人ひとりの「知」が頼りで、それを大事にする。消費税は30%くらいあるけど、死ぬまで福祉が充実。小学校から大学まで教育費は無料。音楽や絵画などの芸術への関心はとても高い。

    日本から直行便で9時間くらいでヘルシンキに着く。
    夏の自然のすばらしさは、本当に気持ちいい。

    ごく小さな地方都市にもLinuxの地方都市Distributionがある。。。
  • by LightSpeed-J (4514) on 2007年06月02日 11時11分 (#1166787) ホームページ
    興味を持ったので訪問してみたが、
    登録。しなければならないようなので、
    萎えて何もせずに戻ってきた。

    Tourをみるのにも、
    登録が必要だといわれても、
    なんだかわからないものには登録はできないなあ。

    もったいなくないですか?
    --
    -- LightSpeed-J
  • ワイナミョイネン、イルマリネン、レンミンカイネンの3人格による
    推論システムかと思った。

    #それはどうみてもエヴァンゲリオンのパクリです
  • ムーミンがかくかく動いてかわいいです
    ご褒美でもらえる映像は小さくてちょっとかなしい。。。
    字も小さくてかなしい。。。でかい字で読んでますよ
    自分の国のことより興味もつって不思議な心理だ
  • by Anonymous Coward on 2007年06月02日 11時07分 (#1166783)
    ガイド役にスナフキンを採用して、一緒に
    旅行したいところだけどな~。
  • by Anonymous Coward on 2007年06月02日 11時56分 (#1166808)
    一般にはムーミンとサンタクロース、スラッシュドットではNokia、Linuxを生んだ国として馴染み深いフィンランドだが

    続けるとするとキシリトール…。俺の脳みそにはもうない

typodupeerror

Stableって古いって意味だっけ? -- Debian初級

読み込み中...