終わってるITスキルトップ10 224
ストーリー by mhatta
諸行無常 部門より
諸行無常 部門より
Anonymous Coward曰く、
本家/.の記事より。「The top 10 dead (or dying) computer skills」、すなわち「死んだ(あるいは死にかけの)コンピュータスキルトップ10」と題したComputer Worldの記事が話題になっている。記者が研究者やヘッドハンターに取材してまとめたもので、かつては高く評価されていたのに、今ではお呼びでない(あるいは役に立たなくなりつつある)スキルを列挙している。やり玉にあがったのは以下のとおり。
異論反論ありそうですが、結局のところ、いま流行っている技術にしても、10年後、あるいは5年後には「なんだっけそれ?」ということになるんでしょうね。
- COBOL
- リレーショナルでないDBMS
- IP以外のネットワーク
- cc:Mail
- ColdFusion
- C言語(!)
- PowerBuilder
- 認定 NetWare エンジニア
- PC ネットワーク管理者
- OS/2
本当に死んだものは (スコア:5, すばらしい洞察)
Re:本当に死んだものは (スコア:1)
FORTRAN(しかも66) (スコア:4, おもしろおかしい)
Re:FORTRAN(しかも66) (スコア:4, おもしろおかしい)
Re:FORTRAN(しかも66) (スコア:1, すばらしい洞察)
Re:FORTRAN(しかも66) (スコア:1)
〜◍
Re:FORTRAN(しかも66) (スコア:1)
#え? 第五世代コンピュータプロジェクト? Prologなんか使ってないでしょう、あれ。
---
学校はPrologで卒業したけどID
Re:FORTRAN(しかも66) (スコア:1)
紙テープ直読みとか?
うわぁぁぁ (スコア:3, おもしろおかしい)
・勘定系 COBOL
・営業系 PowerBuilder
・営業系Web ColdFusion
でもって、営業系Webの一部をAppeon for PowerBuilderへ移行するとかしないとか。
逆にこれから必要なスキルは? (スコア:2, 参考になる)
移り変わりの激しい業界なので難しいとはおもいますけど・・・
とりあえずスルー力は必要ですかね?(笑)
絶対必要なのにいつもITスキルの仲間に入れてもらえない電気屋なID
Re:逆にこれから必要なスキルは? (スコア:3, すばらしい洞察)
> 移り変わりの激しい業界なので難しいとはおもいますけど・・・
移り変わりに対応するスキル。
Re:逆にこれから必要なスキルは? (スコア:2, すばらしい洞察)
必要だと言っていたので、新しい事にチャレンジする事が必要なんだと思う。
つ スキル:興味津々[新しい言語や技術等を見るとINT/MNDがUp、経験値補正]
こんなカンジですかね?
#コンピュータ関係以外にはすっかり興味が薄れた爺な俺が言うのもアレだけど。
Re:逆にこれから必要なスキルは? (スコア:2, すばらしい洞察)
--- (´-`)。oO(平和な日常は私を鈍くする) ---
Re:逆にこれから必要なスキルは? (スコア:1)
> …
> 絶対必要なのにいつもITスキルの仲間に入れてもらえない電気屋なID
仲間はずれにされないスキル?
# 大喜利だよな
アセンブラ (スコア:2, すばらしい洞察)
#そもそももうスキルとして認定すらされてないのかorz
難しいよね (スコア:2, 興味深い)
はて・・・と思ったら、やってることはBASICのときのREAD, DATA文で点をプロットしてたのと変わらない。パソコン雑誌に投稿されたラムちゃん見てた世代は、わかると思う。
BASICなんぞは、ここにも載らないくらい「終わってる」スキルなんだろうけど、そこで身につけたスキル?ノウハウ?は生きてるよね。その辺の調査をしてほしい。
Yacc/lexがあるからといって、構文解析のスキルが無くていいわけではないし。
-- gonta --
"May Macintosh be with you"
COBOLは滅びぬ (スコア:2, おもしろおかしい)
COBOLの力こそ、人類の夢だからだ!
# ...嘘です。
# もういい加減、安らかにお眠り下さい。
May the music be with you.
素朴な疑問 (スコア:2, 興味深い)
(COBOL85で数値編集項目から数値項目へのMOVEがサポートされた時、「これでネットワーク使ったプログラミングが楽になる」と喜んだものの、他の汎用機な人達が「いらないじゃんこんなの」でガックシだったのでID)
Re:素朴な疑問 (スコア:2, 興味深い)
COBOLを超えるというふれこみで登場した言語って, ことごとくニッチで終わっていますよね. PL/Iしかり, Adaしかり.
このBAGLESって言語も初耳だったのでちょっとググッてみたんですが, このページ [fujitsu.com]で
なんて書かれているのを見ると, その呪いは解けていないように思えます.C? (スコア:1, すばらしい洞察)
Re:C? (スコア:1)
リストアップされている内容からして、今更それを新規プロジェクトに採用する事は無いよ…って事で、売りにならないけど、出来て当たり前って事ではない。
昔話にしか過ぎないよ…と言う事では。
#その頃のトラブル対応の経験や対処能力は評価されるだろうけど。旧来のシステムを新規システムに移行させるのを専業にするなら、それらのスキルは少しはあった方がいいだろうけど。
/* Kachou Utumi
I'm Not Rich... */
Re:C? (スコア:3, すばらしい洞察)
>a basic C-only programmer today
今どき「C言語だけしかできません」という不勉強な奴なんざ
使い物にならねーぜ!って侮蔑するような意味あいで
言っているような気がします。つまりプログラミング言語の問題ではなく
心構えの問題とか言いたいのでは?
clausemitz
Re:C? (スコア:1, すばらしい洞察)
設計時点から意識して作ってないとボロボロになるんですよね
言語としてのC++できますとかC#できますとかより
オブジェクト設計がキッチリできますって言う方のが大事
まぁこの手の概念と違ってコンピュータ系の言語なんて
そこそこ使えるレベルなら、すぐ覚えられるので
何でも良いって話もありますが
Re:C? (スコア:4, 参考になる)
>> 設計時点から意識して作ってないとボロボロになるんですよね
これは言語に関係ありません。C言語でもBasicでもスパゲティプログラムは
ありました。
>JavaとかC#とかのように、例外処理が厳密で、リファクタリングの強力なIDEがある言語だと、
>適当に作ってあとから粘土をこねるように変形させていっても、ちゃんと整合性とれますね。
いや、本当に酷いプログラマというのは、Javaであっても解読不可能な
スパゲティプログラムを作ります。ツールによるリファクタリングで
綺麗なコードにするなんて夢のまた夢です。
Re:C? (スコア:2, おもしろおかしい)
Re:C? (スコア:2, 興味深い)
COBOL (スコア:1)
退職した人が呼び出されたりする。
あと50年は持つでしょうから、若い人もチャレンジしたらどうでしょうか。
オープン系に移行できなくて困っているところがたくさんあります。
Re:COBOL (スコア:1)
だけど、需要があるからCOBOLができる人の供給が止まらず、
それでなんとか間に合うから、かえってシステムを移行できない
というのはないですかね? この際若いもんはCOBOLのさわるの
禁止にして引導を渡すのもいいのではないかと。
#超乱暴な意見だなあ
C++がいらないって言われない限り (スコア:1)
#というか、Cは死んで(というより枯れて)る方がいいよ……ね?
逆ポーランド記法は、まだまだ現役? (スコア:1)
これにはかなり、当時、衝撃を受けた。
今考えると、この逆ポーランド記法と、
バイナリエディタを使いマシン語で
直接プログラム組んでた、脳内アセンブラ機能を
自由に使いこなせてた時代は
自分の、プログラマ人生において一番冴えてた時期だったかも。
その後、CやJavaなどの高級言語を覚えたけど、
逆だったら大変だったろうな・・・・・・・。
そういや、Javaも初めて納品したのはJavaAppletのプログラムだった。
Re:逆ポーランド記法は、まだまだ現役? (スコア:2, 興味深い)
「逆ポーランド記法も知らんのか!」
と教官が怒鳴った時は感動しますた。
Re:逆ポーランド記法は、まだまだ現役? (スコア:1)
ITって.... (スコア:1)
Re:あれ? (スコア:4, すばらしい洞察)
その系統のスキルが適度にないと、メンタル的にきつい職場が多いと思いますよ。
Re:あれ? (スコア:2, おもしろおかしい)
今もっとも必要とされているスキルであり、
これからもその必要性がますます高まるスキルだからでしょう。
# 僕も足りないようです。
## 定番ネタ化してきてるなあ。
Re:情報処理技術者 (スコア:1)
Re:情報処理技術者 (スコア:1, 参考になる)
ITだけじゃなくて有資格者って事だけじゃ判断付かないから、資格そのものが無意味になってきていると思う。
資格より職歴やサークル活動歴、オタク歴などの方がよほど参考になるよ。
Re:情報処理技術者 (スコア:5, 興味深い)
個人的には『SEなら資格取るのなんて楽勝 [yahoo.co.jp]』にて、
| あ、でも試験会場に行くと、現場で働いてる人かそうでないかはひと目でわかります。
| 午前が終わると暗い顔してるのが現場の人で、午後が終わると暗い顔してるのが学生さん。
| 現場の人は「筆記は苦手だけど、午後のプログラム試験なんか試験にもならん。
と書いてあるのはかなり驚きなんですが。学生のときにソフトウェア開発技術者試験を受験しましたが、むしろ、午後試験が終わった後の方が受かったという思いが強かったですね。きたみさんの接する学生はプログラムが書けないということなんでしょうけれど、午後試験の問題をすらすら解けない人がプログラミングの演習の単位を取るのは講義の先生が甘過ぎなんじゃないかと思ってしまいます。
『どうしてプログラマに・・・プログラムが書けないのか? [aoky.net]』によると、情報系の学生の過半数がFizzBuzzというトイプログラムすら書けないとのことですので、『お前みたいな情報系学生が情報系の全てだと思ったら大間違いなんだよ!』といえば、ごもっともですが。でも、そんな人は設計や営業も含めてプログラミングに関係ないところに行って欲しいですね。プログラムが書けない人にはコーディングの手間を予想することができないでしょうからそんな人に仕様書を書かれたり、営業されたりするとデスマーチ確定プロジェクトができてしまいます。現場から無能な人というレッテルを貼られるのは必至なので本人にとってもプログラムに関わらない職場の方が幸せなのではないかなと。
Re:情報処理技術者 (スコア:1)
おそらく、その専門学校では資格試験対策の勉強に時間の大半を費やしてるのではないでしょうかね。資格試験合格ってのは、プログラミングの技術レベルよりも客観的な数値として対外的に主張しやすいですから。
#海外の状況はしりませんが…
Re:情報処理技術者 (スコア:1)
すみません。 って書いてこうとしたら2分じゃ書けそうになかったので、こんな風に書いたのですが、3分ぐらい掛かっちゃいました。
Re:情報処理技術者 (スコア:2, すばらしい洞察)
「剰余を使ってはいけない」という条件の記述はなかったんだけど,有名なんですかこれ
------------
二次以外おことわり
Re:勘違い (スコア:2)
誤:
| for (i = 1; i = 100; i++) {
正
| for (i = 1; i <= 100; i++) {
誤
| for (j = 0, chk3 = 0; j 3; j++) {
正
| for (j = 0, chk3 = 0; j < 3; j++) {
Re:素朴な疑問 (スコア:2, 参考になる)
C言語はほぼアセンブラのようなものなので、特殊な C++ とか C を書く場合にメモリ上でデータがどう保持されてるかみたいな知識は必要ですが、「今日はちょっと気分転換でアセンブラで書いてみよう」なんていう話は少なくともアプリケーションを書いてるプログラマでは無いと思います。組み込みとか OS とかもっとハードに近い所だと話は別。
CPU が内部で何やってるのかっていう知識は一応必要だけども、それよりもオブジェクトをちゃんと設計できたり、客の言ってることを理解してシステムを設計できたり、データベース、言語設計、ネットワーク、セキュリティ、グラフィックスその他の分野をかじってる方がプログラマの知識として役に立つと思います。
二次キャッシュの仕組みとか、マイクロインストラクションとかパイプラインを熟知してる方が「コンピュータに詳しい」のか、ネットワークや既存のフレームワークその他の知識を駆使してアプリケーションを書ける方が「コンピュータに詳しい」かというと、別分野としか言いようが無い。
Re:情報処理技術者 (スコア:1, 興味深い)
Re:C言語! (スコア:1, 興味深い)
ここにもそういう人は結構居るみたいですけど、たまには家電やリモコン、小さな周辺機器の中の人のことも思い出してあげてください。
誰もが一日に一度はCやアセンブラで組まれたもののお世話になってるはずです。
Re:C言語! (スコア:1, おもしろおかしい)
年配の方とか結構いるんだよね
Re:C言語! (スコア:3, すばらしい洞察)
スラドで組み込みの話をする困難を強く感じます。
Re:C言語! (スコア:1, 興味深い)
#アセンブラが使えない組み込みプログラマ(!)が増えてきたので非常に困っている。
#開発環境屋さんなのでAC
Re:PCネットワークって言い方も微妙だけど (スコア:3, 参考になる)
(アメリカには)オフィスのPCをセットアップし、ネットワークにつないでホワイトカラーな方々が使えるようにする職種というのが成立していたのです。NetWareやOS/2なんて項目もあがってますが、オフィスのPCのセットアップは各種OS,各種プロトコルスタックの扱いを知っていなければならず、大変だったのです。
が、Windows一色になってしまったのでそれらは簡単になり、今後はそういったことでは食っていけませんよ。
という意味でしょう。
Re:PowerBuilder (スコア:1)
dw_1.Retrieve()とかナツカシス