パスワードを忘れた? アカウント作成
9741 story

「ハードディスクのひみつ展」開催 117

ストーリー by Acanthopanax
仕組みを理解 部門より

sillywalk 曰く、 "日本シーゲイト社ニュースリリースによれば、同社は日本法人設立20周年を記念し、科学技術館と協力して「ハードディスクのひみつ展」を3月26日(土)から4月5日(日)まで開催すると発表しました。ハードディスクの基本構造をパネルや実物モデルで紹介したり、どのように記録されるかを体験してもらうなど、子ども達に解りやすい展示を行います。また初代から最新まで歴代シーゲイト社製HDDの展示や、HDDの疑問に答えるワークショップ、先着200名に景品が当たるクイズラリーや、専門技術者による講演会(抽選で20名に2.5"HDDが当たる)と、子どもだけでなく大人も楽しめる内容となりそうです。春休みは親子で科学技術館へ行きたいですね。
なおタレコみ人としては東京だけでなく、日本各地でこうした社会事業が実施されることを願ってやみません。"

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by tamaco (19059) on 2005年03月01日 8時04分 (#701170)
    昔はラジオや目覚まし時計をどきどきしながら
    ばらした思い出が誰にもあると思います。

    今でもテレビorCRTをばらして「感電注意!」
    なんて書いてあるとぞくぞくします。

    ハードディスクは中を開けるときらきらした
    円盤が出てきて、意外に興味を持てるように思います。
    どうせなら、星ねじを自分でばらせるような
    実体験コーナーを作ってみるのが面白いかと。

    当然、組み上げるとネジが1個余る・・・と
  • by Dosa (17200) on 2005年03月01日 8時51分 (#701179) 日記
    ジェット機を地上1mmで飛ばして見せてほしいです
  • 実用的な? (スコア:2, おもしろおかしい)

    by Anonymous Coward on 2005年03月01日 9時38分 (#701199)
    「カッコーン」「ガリガリ」「ガガガガッガ」
    HDDがそうおっしゃったとき、内部ではこういう現象が起こってるのですよぉ
    遭遇したらさっさとシーゲイト製HDDを買いに行きましょう!
    と、教えてあげるのが実用的でいいじゃない?
    • >> 「カッコーン」「ガリガリ」「ガガガガッガ」
      確かに変な音がしはじめるとそのうちお亡くなりになることが多いのですが,
      実際にはどことどこが擦れているんでしょう?
      変な音がしてもしばらくは使えるのでいきなりヘッドが円盤にあたっているわけではないようですし.
      親コメント
      • これらの音はサーボ系の故障とメーカーの人に聞いた覚えが
        >「カッコーン」 
        サーボが外れてアームが振り切って止め具にあたった音

        >「ガリガリ」「ガガガガッガ」 
        トラッキングがズレたので合わせる為にアームを小刻みに
        動かしている音。通常は一発で合う

        偉く昔のことなので間違っているかも。
        親コメント
      • そうそう,どこがどうなってガリガリいってるのか,激しく見てみたい.やっぱり透明ハードディスクほしいな.いや,それより内部をCCDで見ることができる内部カメラつきハードディスクがほしい.当然IDEコマンドで読み出せるようになっているとありがたい.え?

        今はIDEコマンドなんて呼び方しないんですか?
        --
        屍体メモ [windy.cx]
        親コメント
        • by Yumomo-R (9507) on 2005年03月01日 13時04分 (#701279) 日記
          メーカーは忘れましたが、数年前に数量限定で、 中の見えるスケルトンハードディスクが売られていたと記憶しています。

          #メルコだったかな? 何かのキャンペーンだったかと思う
          親コメント
          • by nezuku (25740) on 2005年03月01日 14時55分 (#701317)
            メルコからIEEE1394接続のスケルトンHDDが出ていましたね.
            こいつ [melcoinc.co.jp]ですね.500台のうち100台を教育機関向けに特別価格で販売してたとはびっくり.
            そのスケルトンHDDにはこんな冊子 [gijyutu.com]が同梱されていたそうです.

            PCパーツを製造しているメーカにはぜひコンピュータの仕組みが分かる教材を作ってほしいものです.
            知識はたくさんあるわけですから.
            親コメント
    • Re:実用的な? (スコア:2, 興味深い)

      by unyuchan (22065) on 2005年03月01日 13時33分 (#701290)
      HDDの異音いろいろ [hitachigst.com]
      親コメント
    • by keybordist (3572) on 2005年03月01日 14時15分 (#701300) 日記
      >>「カッコーン」「ガリガリ」「ガガガガッガ」
      >>HDDがそうおっしゃったとき、内部ではこういう現象が起こってるのですよぉ
      >>遭遇したらさっさとシーゲイト製HDDを買いに行きましょう!

      我が家では、シーゲイト製HDDでそれが起きたんですが、
      この場合、何処のHDDを買えばよろしいのでしょう?
      親コメント
  • by nu-u (12312) on 2005年03月01日 13時13分 (#701282) 日記
    「ハードディスクのひみつ展」
    ハードディスクの基本構造をパネルや実物モデルで紹介したり
    どのように記録されるかを体験してもらうなど
    子供達にわかりやすい展示を行います(^_^)

    「ひみつのハードディスク展」
    ハードディスクに内容云々をパネルや実在のユーザが紹介したり
    どのような記録をされているか検証してもらうなど
    子供達にはまずい展示なので入場禁止です(^_^;)
    # 都合によりユーザはガラス越しで、音声には処理を施します
  • by QT (16688) on 2005年03月01日 17時39分 (#701397) ホームページ 日記
    3.5インチや2.5インチのは、さんざんっぱらバラしていて見慣れて
    いるので、1.8インチとか1インチHDDのスケルトンが見てみたい!
    もちろん動いてるのを見たい!

    いつも使っているのになんだが、あんな小さい筐体内で懸命に動いて
    いる健気なディスクとアームをみたら、きっとみなさん(;´Д`)ハァハァ
    だと思うのだが・・・
  • これはいい! (スコア:1, すばらしい洞察)

    by Anonymous Coward on 2005年03月01日 6時54分 (#701152)
    これでハードディスクとフロッピーディスクの区別がつかない初心者の学習用
    には最適でしょうねぇ(w
  • by Anonymous Coward on 2005年03月01日 8時32分 (#701174)
    正直、見かけに関しては10年以上進歩がないので、お子様に
    差を見せる工夫が必要だと思います。

    バラしてみると世代ごとにプラッタのツヤツヤ度が増していて、
    新しいとプラッタを密着させるとはずすのに苦労して、「おお!
    これが固着の原因だな」と驚いたりします。
    てな感じで、触って体感できる展示があるといいなぁ。

    その辺の素材をシーゲートの中の人が提供してくれるかどうか
    ですが、初号機(ってシュガート時代?)の展示ではアレゲな人しか喜べないよ

    #科学技術館は小学校中学年時に通った人。
    #(高学年時は受験でしたので^^;)
    • by saitoh (10803) on 2005年03月01日 9時36分 (#701197)
      昔はプラッタが赤茶色ですね。これが1980年代半ばから現在のような黒っぽい銀色に変わってくるわけですが。 磁性体を塗布していた時代が赤茶色なのか。 そういえば、鉄道の自動改札用切符の裏面も茶色から黒に変わってるなぁ。
      親コメント
  • by Elbereth (17793) on 2005年03月01日 9時30分 (#701193)
    HDDの中の秘密の守り方、消し方ってのもやってくれると
    いいんだけどなぁ。
  • by yellow tadpole (7084) on 2005年03月01日 13時42分 (#701293) 日記
    今はHDDって言ったら3.5や2.5インチだっていうイメージがあるけど
    昔のは大きかったよね。
    FACOMのM-150F [ipsj.or.jp]をバラしたことあるけど、あのディスクは15インチくらい
    あったんじゃなかろうか。
    むしろ「取り外せないディスクパック」みたいな感じだよね。

    そういや15年くらい前はHDDを「パック」とか「DASD」って呼ぶ人がけっこういましたねー。
    --
    〜◍
    • by Anonymous Coward on 2005年03月01日 14時16分 (#701301)
      昔の巨大なハードディスクは
      動作中に移動させると物凄い抵抗を受けたっけ。
      角運動量が物凄く大きかったんだろうなあ。
      親コメント
typodupeerror

192.168.0.1は、私が使っている IPアドレスですので勝手に使わないでください --- ある通りすがり

読み込み中...