エレコムは金輪際リナックスを使わない 379
ストーリー by Oliver
ライセンスは契約であり、ルールである 部門より
ライセンスは契約であり、ルールである 部門より
Anonymous Coward曰く、"6月22日の日経産業新聞10面に「情報技術の死角 遅れるルール作り」という記事が掲載されています。ELECOMルータのGPL違反とセキュリティ問題に関するさらなる続報のような記事ですが、記事の冒頭で「うちの製品にはリナックスは金輪際使わない」とエレコム側が憤る、という調子で始まり、「無償による使いやすさが売り物のリナックスだが、 その罠にはまった格好だ」という表現に加え、記事の見出しには「無償、リナックスの罠」、「ソース開示 拒めぬ規約」などとGPLという罠にかかった被害者的にエレコムが扱われています。リナックスは使わないというのも、まあ潔いと言えば潔いですがね。"
ソース公開はありえない、つまりソース公開のコストは無限大、という考えかたを改めれば、ソース公開の手間を正当なコストとして、Linuxや他のソース公開義務が付随するフリーソフトウェアを使うことによる節約と天秤にかけることができる。割があわないと考えるならば、もっと開発コストがかかるが、ソースを公開しなくていいOSやツールをベースに使えばいい。しかし、コソコソと製品の性質を隠蔽することで本来は必要なソース公開のコストをゼロにしてしまおうとするのでは、違法コピーを使うこととなんら違いはない。バレた時の対応コストと企業イメージへのダメージは最初からライセンスを守っていた場合の何倍も高い。
こういうのを見ると(-1:よけいなもの) (スコア:5, おもしろおかしい)
金輪際エレコム製品は使わない (スコア:5, おもしろおかしい)
Re:金輪際エレコム製品は使わない (スコア:3, 参考になる)
メモ帳が50文字以上はバックアップできないと言う経験をした。
当時のザウルスは1000文字ぐらいまで書き込めた記憶があります。
エレコムに問い合わせたところ「ソレは仕様です」の一点張りだったが、マニュアルにはそんな仕様は書かれていない。
結局、販売店に相談したら不良品と言うことで返品扱いしてくれました。
それ以来、ある程度のソフトウェアが必要なエレコム製品は買わない/使わないようにしていますが、
この記事を読んで、今でも同じ体質なのだと感じ、
また、自分の選択は間違っていなかったと実感しています(^_^;
Re:金輪際エレコム製品は使えない (スコア:2, 参考になる)
たとえば、スイッチングHUBが使用中に使えなくなったので、電源を入れなおしたり、数日放置してもういちど試したりしても駄目だったので、修理に出したのですが、現象再現せずで戻ってきました。しばらくは使えましたが、しばらくすると駄目になりました。
また、ブロードバンドルータで、DHCPを停止しているにも関わらず、IPを配布してくれて、LANを混乱に陥れてくれたことがあります。
出来の良し悪しはさておき、ちゃんとサポートをしてくれるメーカーを選ばないと駄目ですね。
エレコムは周辺機器から撤退すべきじゃないかと思うのだがどうだろう?
Re:金輪際エレコム製品は使わない (スコア:2)
それもあるけど、自社の非を認めない態度の方が、
製品を買ったとき不具合があってもユーザーの使い方の問題にされて
対応してくれないとかの、事態になりそうで買えないです。
罠って… (スコア:4, すばらしい洞察)
ライセンスを読まない馬鹿な会社が何を言っているんだろう。
エレコムは顧客がライセンスを読まずにライセンスに反する使い方をした時、寛大な対応をしてくださるんでしょうね?
Re:罠って… (スコア:2, おもしろおかしい)
日経でコメントは こんな感じ?
『うちの会社ではエレコム製品は金輪際使わない』
『ライセンス無視による使いやすさが売り物のエレコム製品だが、その罠にはまった格好だ』
GPLの問題はもちろん大きいけど (スコア:4, すばらしい洞察)
バックドアが、ユーザに断りもなくしかけてあった
という、大変に大きな問題がありますね(いや、断りもなく仕掛けるから「バックドア」って言うわけなんですけど)。
他のメーカーでGPLにもとずいたソフトを使っていないところでも、これがあったら大きな問題になると思いますが。GPLに対する同社の態度もさることながら、これは準スパイ行為、不正な方法によるユーザ情報の取得、ということだから、まずここで明らかな法律違反をしている可能性が非常に高い。企業としても「違法な行為を働いて得た利益」が出ていた場合は(もちろん出していなくても)、なおさら問題。
むしろ、GPLの問題の影に隠されそうな勢いなので、特にこれ、ちゃんと調査し、その結果を公表しないとまずいと思うのだが。
単に (スコア:3, 参考になる)
タダ働きしてるわけじゃないってば。 (スコア:3, すばらしい洞察)
この世のあらゆるソースコードの改変や公開というのは
人の力に頼る以上、タダじゃあ、できないんだよねえ・・・
ELECOMってGPLを守る人たちが常に払いつづけてる
ソフトウェアに対する公開・メンテナンスのコストを
全く眼中にいれなかったんだろうなあ・・・
いなんず[いつでも前向きでイタい]
記事を読んでみましたが (スコア:3, 参考になる)
記事はエレコムの話、GPL の話、東芝の GigaBeat の話、八田真行氏の「Linux は組込み用途には向かない」とのコメント等が載っており、最後に「日本の法定でも GPL が議論される日は近そうだ」で締め括られています。
記事全体の論点は置き去りにされてきた GPL 問題への警鐘であり、少々の表現の難を除けば「そこにある問題」を取り上げた普通の記事と思います。
# 勤務中なので AC
Re:記事を読んでみましたが (スコア:3, すばらしい洞察)
見所は、エレコムが「金輪際Linuxを使わない」という理由が「ルータ等はセキュリティの関係上ソースを公開できない」というものであること。
だったら最初からGPLのソースを使うなって話であり、それを裏付けるのが「組み込み用途に向かない」という発言だ。
そもそもライセンス条件を確認しなかった方が悪いわけだし、「日本の法廷でもGPLの議論が起きるだろう」と言っても、エレコムが自ら掘った墓穴に落ちた事には変わらない。
つーか、罠って言うよりは落とし穴だな。誰が設置したものでもなく、最初から開いてた落とし穴に自らハマりに行っているわけだし。
--- どちらなりとご自由に --- --
つまり‥‥ (スコア:2, 興味深い)
>誰が設置したものでもなく、最初から開いてた落とし穴に自らハマりに行っているわけだし。
という事は、自ら「バックドア」を仕掛けて「セキュリティホール」にハマった訳ですな?
だとしたら、少なくとも自身でパッチを当ててもらわないとなぁ。
ふっふっふっ (スコア:3, おもしろおかしい)
「ああっ!お、おまえはっ!」
「か、怪人オープンソースだなっ!」
「よくも今までこの迷探偵エレコムをだましていたなっ!」
ああ、なんということでせう。
今までへいわのめがみのようにうつくしいほほえみをたたえていたあの開発費の安いファームウエア女史の正体は、なんとかいじんオープンソースだったのです!ああ、迷探偵エレコム絶対絶命の機器!
# と、まぁ、こんな感じにエレコムの首脳陣は思ったのではないかな?
# 昨晩読んだ江戸川乱歩全集がまだ頭に残っているようです。
盗人猛々しい (スコア:2, 興味深い)
もしくは自らの無知さが招いたミス(?)に対して逆切れというか。
紙面を読んでないのでアレですが
日経の記事の誘導先は反GPLってことになってるんでしょうか?
GPLをつぶしてもっと利益をこっちに持ってきましょうっていう風に落としたいのかな
Re:盗人猛々しい (スコア:5, 参考になる)
「金輪際使わない」とエレコムの商品開発責任者、梶浦ブランド管理マネージャーは憤る。
↓
男性が「バックドア(侵入裏口)」という欠陥を見つけた。男性はエレコムに連絡したが、「修正やソース開示はしない」と門前払いになった。
↓
男性が経緯を公開すると、ネット掲示板などでエレコムの対応を批判する意見が続出。やむなく同社は一ヵ月後に修正とソース開示に応じた。
↓
梶浦マネージャは「通信機器のようにセキュリティーが絡む製品ではソースを開示すると安全性が低下する恐れがある」
↓
同社はリナックスの利用を断念。無償による使いやすさが売り物のリナックスだが、その罠にはまった格好だ。
↓
リナックスには「GPL」と呼ばれる厳格な利用規約がある。
↓
リナックスの流行で意に反してソース開示を迫られる例が増えている。
↓
東芝は「ギガビート」のソース開示を求められた。当初、非開示としたため反発を買うなどの問題が起きた。
↓
今後大きな問題となる恐れがある。
↓
八田真行氏は「ソースを公開したくないならBSDやトロンという選択肢もある。GPLのリナックスは組み込み用途には向いていない」と指摘。
↓
GPLによる開示請求に応じない場合、製品の出荷差し止めという事態もありうる。
↓
ドイツミュンヘン裁判所の例
詳細は記事をあたってください。記事の全文はこちらなどで購入できます。
NIKKEI goo [goo.ne.jp]
(強調部分は引用者による。)
梶浦マネージャに言いたいのですが、ソースを開示しなかったら、バックドアはなかったとでも言いたいのですかね。
Re:盗人猛々しい (スコア:2, おもしろおかしい)
「金輪際使わないでくれ」とリナックスの原著作者、リーナス・トーヴァルズ氏は憤る。
# 逆ギレもいいとこ
Re:盗人猛々しい (スコア:3, 興味深い)
おいらは、妙なバイアスがかかるくらいなら、報道は中立であった方がいいと思うがねー
エレコムが阿呆なのは全く同意。ライセンスもろくに確認してない会社の製品、買う気にならんわな。
それからイオンの件は、「上層部の無知」が原因っていうのは、どこかにソース転がってますか?あれはむしろ小売(流通)の傲慢が起因していると思うのだけど。
Re:盗人猛々しい (スコア:3, 参考になる)
憶測(事実で無いこと)を記事にしたりが多いので
記事訂正の通達がメーカーからよく出ています。
裏ものなんでソースは出せません。あしからず。
ググれば各社のプレスリリースに引っかかるかも。
記者は革命家を気取ってバンバン書いているか
ただの馬鹿が何も考えず書いているかだと思っています。
今回の記事で聞けば意図不明というのは同感です。
Re:盗人猛々しい (スコア:2, 興味深い)
ここは経験があるので同意
#さすがにAC
Re:盗人猛々しい (スコア:2, 参考になる)
簡単にあげてみると、東芝RDRAM撤退の誤報、速水優日銀総裁辞任騒動、任天堂次世代機撤退の誤報、カプコン業務用ゲームから撤退の誤報があります。
撤退・辞任系は、否定しないと書かれた方も大変なことになるから公になるんでしょう。
※学会発表をネタにして、商用化するとでっちあげたことを知っているのでAC
Re:盗人猛々しい (スコア:2, すばらしい洞察)
本当に言葉通りに、
「無償による使いやすさが売り物のリナックスだが、 その罠にはまった格好だ」
って本人達が思っているってだけでは?
採用時に利害の評価をしなければいけないんだけど、ELECOMはそれが甘かったってだけ。
つい最近あったオフショア開発のお話と同じで、当然オープン化する事の利害を考える必要があったってだけで、それが(遅まき過ぎるとしても)Linuxは適さないと考える事ってのは、別に悪い事では無いと思うのだけども。
#ELECOMの商品を考えて見れば、確かにGPLはそぐわないってのは解ると思われ。
#もちろんそんなものにLinuxを採用したのはELECOM側のミスだが。
Re:盗人猛々しい (スコア:2, 興味深い)
逆だと思われ。
マウスあたりならまだ「デザイン」という価値がある。
が、ルータなんかだとどっかから買ってきたモノに載せる「ソフト」(のみ)が価値なんで、それを公開前提のGPLにしたら何も意味無し。
「台湾製のアレ買ってELECOMのソフト入れて~そっちのが安いよ」 になってしまう。
#いや、堂々とCDでバンドルされても文句は言えないし。
挙句、相手は開発費分浮くと。
つまり、ELECOMの人間自体が自分の売っているモノの正体を解っていないと言うのが問題の根幹ではないかと。
昨日のっすか (スコア:2, 参考になる)
でもタレコミ文を読む限りでは、ライセンス条項の確認すらしなかった自分たちの落ち度は語ってないようですね。
オープンソースってのは別に好き勝手にパクッていいというのとは違うと思うんですが・・・。
(I can't get no) satisfaction
Re:昨日のっすか (スコア:4, すばらしい洞察)
という判断もできますね。
よくある論点をぼかすというやつです。
そりゃ「ウチの製品にはバックドアが仕掛けられてました」っていうより、
「Linuxには騙された」って言った方が責任逃れできますし。
一般ユーザーにGPL問題云々ってわかりませんからね。
ルータに裏口が仕掛けられてた事を一切言っていない事からも、
論点をすり替えて「ソースは公開するが、ウチは騙されたんだ」と
言った方が会社へのダメージが少ないと判断したのでしょう。たぶん。
で、結局バックドアを仕掛けた本当の理由は不明で、
かつソースも「希望者のみ」になって闇に葬られると・・・
Re:昨日のっすか (スコア:2, すばらしい洞察)
>費用分ぐらいは取ってもいいということになっていたと思いますが。
ところでGPLってことは、その"希望者"がソースを好きなだけ(?)再配布してもいい、んでしたよね。
ってことは、誰かが人柱になってソース受け取って、それをばら撒いてくれたら、
なんかOKっていう気がしたです。
ふぅ・・・。 (スコア:2, すばらしい洞察)
開発と販売 (スコア:2, 興味深い)
決められた枠内で製品を作った
販売側として全て自社製品だと思ったが
GPLを使ったものがあるとは思わなかった
ってのが真相じゃないですかね.
#エレコムのドライバーのコメントにみよ~んとかそんな感じのフレーズが...
#学生が作っているかな?
Re:開発と販売 (スコア:3, おもしろおかしい)
>#学生が作っているかな?
外注さんとかはよくやることですよ。
それを消すのが私たちの仕事(ぉぃ
要は・・・ (スコア:2, すばらしい洞察)
-- gonta --
"May Macintosh be with you"
Re:要は・・・ (スコア:2, すばらしい洞察)
そうですね.
GPLと同時期に routerにバックドアが用意されていたりといったセキュリティホール関係でゴタゴタしてたのを ごまかすには丁度いいくらいの切れっぷりですよ:-p
Re:つまり (スコア:2, すばらしい洞察)
ちゃんと出典とそのページを出してあるんだからいく所にいけば(一般的には図書館で)確認できるんだからそれで十分でしょう。
別メディアに全文掲載なんて期待できないし、昨日取り上げるなんて即時性は./に期待すべきものではないでしょう。
Re:エレコムだけではないけど (スコア:3, 興味深い)
GPLを意識・認識していないところが多いと思います。
開発企業はGPLなオープンソースを使って安く開発し、エレコムのようなところに
売りつけると。
GPLとは違いますが、先日の台湾製液晶テレビを販売するジャスコとシャープの
関係も似てますね。
この場合、エレコム=ジャスコで、GPL=シャープの特許、ルータの開発元=東元電機
に当たると思いますが、違うのは販売会社が直接批判の的にされたことと、
ジャスコの場合は逆ギレしたというところでしょうか。
ところで、エレコムとは別の会社の無線ルータですが、あきらかに
Linuxを使っていることはわかっています。
起動時のメッセージ表示されているので。
しかし、そのソースが公開されている形跡は見られないです。
今回はエレコムが批判の的になっていますが、エレコムと同罪の会社は
まだまだたくさんありますよね。
Re:エレコムだけではないけど (スコア:2)
あるんでしょうが、カラオケ歌いにきた人にはない……のかな?
ハードウェアの所有者にしかソースの請求権はない、みたいな対応をするところが
ありますが(エレコムもそうですね)、本来は誰でも請求していいんじやないですかね。
配布に際しては実費を徴収されると思いますけど。
Re:開示 (スコア:3, すばらしい洞察)
Re:無知は罪 (スコア:2, すばらしい洞察)
なんか安心して叩けると思うと無茶苦茶軽挙妄動的コメントが増えると思うのは俺だけ?
Re:無知は罪 (スコア:2, すばらしい洞察)
なら正解かもしれません。
Re:で、 (スコア:2, 参考になる)
Re:で、 (スコア:2, 参考になる)
GPL [gnu.org]の条文で言うところの3-bの採択をしようとしていると思われるのですが、これで十分なのかどうかは判りません。該当製品全てに対して今から文書を送りつけろと言うのはさすがに難しい話だとは思いますが。
KyaTanaka
Re:で、 (スコア:2, おもしろおかしい)
iだけでできているものを見ました。
i
ii
iii
iiii
......
読めませんでした。
Re:で、 (スコア:2, 興味深い)
私も以前、某大手企業でJavaの仕事をしたときに、ファイル名と関数名を品質管理番号に変更して欲しいと言われて、目が点になったことがあります。
「そんなことしたら、メンテナンスが大変じゃないんですか?」と尋ねたら、「COBOLではそれが普通だから」との回答。結局、パッケージ名だけ品質管理番号で、ファイル名や関数名はそのままでいいということで落ち着きましたが。
ちなみに関数仕様書もjavadocで吐き出したHTMLをMS-Wordに流し込んで、手直ししたっけ。
Re:GPL と日本の著作権に関わる法律 (スコア:3, すばらしい洞察)
Re:GPL と日本の著作権に関わる法律 (スコア:2, 参考になる)
関係する法規って任意のものの方が多そうな気がしますね。
Re:"フリー"は"無償"という意味ではない (スコア:3, 興味深い)
Re:「罠にはまった格好だ」 (スコア:2, 興味深い)
その昔、日経(及び日経系列出版社)は、よくMac叩きの記事を
書いていたことを思い出しますね。
当時は、広告主のマイクロソフトのために書いているという噂
が流れていました。(あくまで噂です)
日経は、今のところオープンソースやLinuxに対しては、悪いこ
とを書いているという記憶はないんですが・・・今後どういう方
向性で報道して行くのか、見物ですね。
Re:ここで騒がれるとどうなるかというと・・・ (スコア:2, すばらしい洞察)
いやいや エレコムのブランドイメージってどんなんです?
多少ものが悪くても安さを追求!ってことなのかもしれませんよ.
そうかんがえると このブランド管理マネージャさんの手腕は見事としか:-p
Re:ここで騒がれるとどうなるかというと・・・ (スコア:2, おもしろおかしい)
「きちんと日本語対応&国内保証を行ってくれる安物PCアクセサリ輸入商社」って思ってましたが。
って考えたら、そもそも上のほうの人間は元々Linuxを採用した機器だってのを知っていたのだろうかって疑問も。
もしかしたら買い入れ担当が見つけて来て、GPLも何も気にせずそのまま契約。んでもって国内でも「コレLinuxなんだけどライセンスどうすんだい?」とか言いながらソフト開発をし、結果、どこでもきちんとした判断が下されないまま出てしまっていたなんてアホな事があったりして、とか思ったり。
ここで中の人にインタビューです (スコア:4, おもしろおかしい)
「バックドアのことを誤魔化せるなら何でもよかった」
Re:GPL違反狩り (スコア:2, おもしろおかしい)
京都府警とかACCSとか。
それだけだけれどID(え)。
Your 金銭的 potential. Our passion - Micro$oft
Tsukitomo(月友)
Re:「無償」リナックスの罠 (スコア:2, おもしろおかしい)
と続ければ誤解されなかったかもしれませんね。
--
「なんとかインチキできんのか?」