パスワードを忘れた? アカウント作成
5621 story

早稲田卒業生に「@waseda.jp」アドレスを配布 192

ストーリー by wakatono
まさに一生モン(但し卒業生限定) 部門より

Futaro 曰く、 " asahi.comのこの記事 によりますと、早稲田大学が卒業生に「@waseda.jp」のメールアドレスを配り、一生これを使えるようにするとか。自分の出身大学にいい思い出しかない、大学生活にしか自分の本当の人生はない!という方は、こういうアドレスを取って人に見せびらかすのも悪くはありません。しかし、この流れがあちこちにはびこって、必要もないアドレスがたくさんできたり、「@waseda.jp」のアドレスを悪用して犯罪に使ったり、ということがあると、手放しでは喜べないものがあります。あなたは「@自分の出身校」というメールアドレス、ほしいですか?"

公式のお知らせはこちら。生涯教育の一環と考えてもこういうのは悪くないな。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by suikomi (10543) on 2003年05月04日 17時50分 (#309437) 日記
    今、ある程度進んでいる私学は校友(狭義では同窓)をい
    かに巻き込むかということが重要な課題になっています。
    その一環として早稲田の場合はメールアドレス配布、と。

    スポーツ推薦入試枠が増加するのもスポーツで大学の名前
    を頻繁に聞くようになれば実は寄付が増えるという事情が
    あるのです。

    ちなみに私の大学ではとあるプロバイダと提携して、ac.jp
    ではなく、.netなアカウントを提供しております。

    私、自身は大学卒業後、大学職員になりましたので
    hogehoge@hoge.ac.jp
    という学生とよく間違われるメールアドレスなのですが…
    • すばらしい洞察をあげてくれ。
      うまい経営をしている大学では、OB/OG組織がしっかりしていて、 大学のバザーにチームを組んで出てきていたり、ここぞという 時には寄付を頼むと寄付してくれたりしています。 平時は放置していて、寄付を頼むときだけ振り込み用紙を 送りつけるようなことでは卒業生にそっぽを向かれるだけです。
      平常からコンタクトを絶やさず、母校への親近感を 失わないようにしておくことが重要です。 大学の卒業生を全部キープしておけば、なかには大出世して ビルの一つくらい寄付してくれる人が出現するかもしれない。 あるいは、子供が居ないから遺産は母校に寄付しようと 思いつくとか。
      私の大学(国立)でも、見習わないといけないという話をしている くらい。今のところ国立で、寄付でビルが一つ建つくらい OBへの紐がしっかりしているのは医学部くらいですね。
      親コメント
  • by hix (3507) on 2003年05月04日 18時44分 (#309461) 日記
    例 <mailto:papa@bakada.jp>
  • 「在籍時のアカウント(hoge-u.ac.jpとか)がまだ使えますが何か」
    という人は少なくないような?
    あーでも一生は使えないか。非公式だし。
  • by kiyotan (3912) on 2003年05月04日 17時39分 (#309430) 日記
    一個ずっと変わらないメールアドレスが
    あるってのは一応便利な気がする。
    特に大学出てすぐくらいは大学のメールアドレスは
    使えなくなってるわ、新しいメールアドレスは
    まだ確定してないわ、みたいな事態が起きやすいし。

    #贅沢言えば卒業後一定の期間大学側が
    #大学のメールアドレスに届いたメールを
    #転送してくれれば言うこと無し。

    ずっと変わらないゆえの弊害はあるでしょうけど、
    メールアドレスをちょくちょく変える方の
    選択肢はすでに存在するわけで。

    #しかし、生まれたのが遅いってだけの理由で
    #名前空間が狭くなってるてのはどーなんだろーなー。
    --
    Kiyotan
    • by argon (3541) on 2003年05月04日 20時17分 (#309512) 日記
      >一個ずっと変わらないメールアドレスが
      >あるってのは一応便利な気がする。

      ずっと変わらないというのは幻想です。
      大学再編で母校がどうなるやらわかりませんし。
      親コメント
    • by moonbear (4602) on 2003年05月05日 2時17分 (#309738)
      論文にはACM [acm.org](計算機関連ではメジャーな学会)のアドレス転送サー咼垢鮖箸辰討い泙后ソ蠡阿?僂錣辰討發海了纏?鬚靴導慍颪暴蠡阿靴討い觚造衢??覆里琶慷?任后ゥ▲疋譽垢xxx@acm.orgと短くてすみます.ちなみにIEEE Computer Society [computer.org]もそういうサービスをやっていて,こっちのアドレスはxxx@computer.orgなのでちょっとかっこよくていいかも知れません.

      # 学生時代に書いた論文にRELAY.CS.NETなどと書いてあるのは秘密.
      親コメント
  • by ROSETTA (10941) on 2003年05月04日 17時43分 (#309433)
    大学でNCに出入りしていた頃のお話だと、プロバイダにメール管理をお願いしたほうがコストは安くつくと言うことで外に発注しようかねぇと言う話は聞いてた。で、プロバイダに頼むと、プロバイダが存在する限りはアドレスを生かし続けてもコストにはそれほど響かないという話も聞いた。「ウチもそうしようかなぁ」とか言ってたし。

    ただ、「早稲田はそうするらしい」と言う話は6年位前に既に聞いた記憶があるのだが、今回のは既に確認をとるのが面倒な卒業生にも門戸を開いたというだけの事なんだろうか。
  • 私学助成金を受け取る私立大学が、その資産(ドメイン)を
    卒業生限定のサービスに使うのはいかがか、と思います。
    早稲田大学が持つwaseda.jpではなく同窓会のドメインで行うべき。

    -- 税金云々言い張れるほど納税していないのは内緒?sentakuita
  • by nidak (2008) on 2003年05月04日 18時19分 (#309447) ホームページ 日記
    ryoko-hirosue@waseda.jp
    higashi-sonomanma@waseda.jp

    続けその他!!
    --

    There is no spoon.
    • by hakase (7459) on 2003年05月04日 19時15分 (#309476) ホームページ
      ちなみに@とwaseda.jpの間には、moegiとか5種類ぐらいのつまらない単語が強制的に挿入されるので、簡単なメアドは無理です。
      でも教授なんかのエライ人たちは、hoge@waseda.jpなどとシンプルなやつを使っています。
      僕の場合、科目登録のためにアドレス貰ったけど、結局使っていないし使うことも無いでしょう。
      親コメント
  • by nobuo (263) on 2003年05月04日 19時27分 (#309485) 日記
    ついこの前にもこんなこと [srad.jp]がありましたが、今回は単純なメールサービスだから、システム障害で止まったりしないことを願うばかり。

    果して何人ぐらいのメールアドレスを発行するのだろうか。卒業生も約48万人 [waseda.jp]いるとのことなので、ちょっとしたプロバイダ並の人数になるんだけど....
    --
    nobuo * Who's gonna die first? *
  • by mkr (7423) on 2003年05月04日 20時02分 (#309501) 日記
    これで、早稲田卒を騙る人が減るんじゃない?
    一度メール送ってもらえばいいわけだから。
  • メールアドレスがどうなるか、稲門コミュニティのページからは
    わからないけれど、もし姓名ベースなら
    一般企業でも苦労する同姓同名の処理はどうするつもりだろうか。
    学部学科卒業年で分けたとしてもユニークになるとは
    限らないわけでサフィックスとかつけたところで誤配連発だぞ絶対。

    #まさか学生番号やID番号で発行するのかぁ?
    #それこそ格好のspamの標的だぞ
  • 現在の立場を明確に表すメールアドレスと 全く誰だかわからないメールアドレスの 2つに収束していくような気がするので、 たとえそこそこの大学を出てたとしても いらないような気がする。
  • 早稲田大学が waseda.jp を持っていることに気がつきました。

    企業ならともかく .ac.jp ドメインをもっている大学がわざわざ .jp ドメインを取っているのは無駄以外のなにものでもないと思うのですが、今はこれば普通なのですか?
    • whois検索してみました。(要旨抜粋)

      [~]% whois -h whois.nic.ad.jp univ-tokyo.jp
      [Domain Name] UNIV-TOKYO.JP
      [登録者名] 東京大学大学院新領域創成科学研究所学務課教務掛
      [Registrant] Kyomu-gakari (Student Affairs Office) Graduate School of Frontier Sciences

      [~]% whois -h whois.nic.ad.jp keio.jp
      [Domain Name] KEIO.JP
      [登録者名] 慶應義塾大学
      [Registrant] Keio University

      [~]% whois -h whois.nic.ad.jp hosei.jp
      [Domain Name] HOSEI.JP
      [登録者名] 法政大学
      [Registrant] Hosei University

      [~]% whois -h whois.nic.ad.jp rikkyo.jp
      [Domain Name] RIKKYO.JP
      [登録者名] 学校法人 立教学院
      [Registrant] THE SCHOOL JURIDICAL PERSON RIKKYO GAKUIN

      [~]% whois -h whois.nic.ad.jp meiji.jp
      [Domain Name] MEIJI.JP
      [登録者名] 学校法人 明治大学
      [Registrant] Meiji University Educational Foundation

      …東京六大学では割と普通みたいですね。
      # 東大だけちょっとビミョーだけど。

      意外なのは明治乳業や京王電鉄が出てくるかと思ったらぜんぜん出てこないところ。 todai.jpは他所が出てきましたが。

      親コメント
    • hoge-u.ac.jp で事は済むのですが
      エロサイト等に hoge-u.jp をとられたら面倒なことになる.

      そんなことを考慮してうちの大学では
      hoge-u.ac.jp の他に
      hoge-u.jp / hoge-u.com / hoge-u.net などを取得しています.
      親コメント
  • 現在では、spamの的になりやすいということでもあります。
    正確で強力なspam filter が導入されるか、学内からのみ発信可能とかでないと、近い将来配送メールの7割がspamというiモードメールのような状況にも…。

    自分のメールアドレスは8年ほど使っているのですが、毎日何十通とspamが舞い込むようになってしまいました。
    (もちろん自分でいろんなところに登録してしまったり、絵はがきサービスなどで友人から送られたりといった情報流出が原因ですが)

    この先何年、何十年使われるのだろうと考えると、管理者の苦労が想像できそうでいたたまれない気持ちになります^^;
  • by Anonymous Coward on 2003年05月04日 17時18分 (#309412)
    「@自分の出身校」だと、
    頻繁に学歴を開示することになりますね。

    良いのか悪いのか。
    • by babakun (13469) on 2003年05月04日 17時39分 (#309431)
      そーだね。さりげない自慢・・・って言うか、使う場面によっては、かなりいやらしい自慢になりかねない。 同級生とか、もともと学生時代の友達と連絡取り合うには便利でいいんじゃない?
      親コメント
      • Re:学歴開示 (スコア:1, 参考になる)

        by G7 (3009) on 2003年05月04日 18時17分 (#309446)
        >同級生とか、もともと学生時代の友達と連絡取り合うには便利でいいんじゃない?

        そういう場合には、普通に直接メアドを教えあうとか、HOGEHOGE同窓会用MailingListsを立てるとか、をすればいいです。
        親コメント
        • >普通に直接メアドを教えあうとか、HOGEHOGE同窓会用MailingListsを立てるとか

          私(達)も最初はやってましたが、
          メアドも変わるたびにいちいち連絡してられないし、MLも管理人多忙につき崩壊しちゃったし・・・。
          なかなか長くは続けられないものですよ。
          一応ゼミ長だった人に連絡はしますけど、ゼミにもサークルにも属していなかった人はどうするんでしょうね。
          そういう人を拾える部分が画期的なのでは?
          親コメント
          • 所属していた研究室のOB会メーリングリストを運営しているのですが,卒業生のアドレスをアップデートするのは意外と大変なので,こういうサービスはありがたいですね.私が卒業した大学の同窓会もこの種のサービスを開始したので,さっそく何人かにはこのアドレスで登録してもらっています.無料の転送アドレスサービスはいくらでもあるんでしょうけど,大学がやっているので卒業生同士の連絡には非常に使いやすいです
            親コメント
    • 開示したくないなら使わなければよし。
      開示を希望するから使う。
      これは本人の自由。

      ってことで、余計に自慢っぽい香りが(ぷ
      --

      --
      Ath'r'onならfloatあたりに自信が持てます
      親コメント
    • by Anonymous Coward
      何も言わずとも学歴が自慢できる。
      実に便利だね。

      アホ私大出身で別に自分のところのはほしくないのでAC
  • by Anonymous Coward on 2003年05月04日 17時25分 (#309415)
    ご連絡先
  • by Anonymous Coward on 2003年05月04日 17時26分 (#309417)
    早稲田な人には悪いけど、「ださっ・・」とか思ってしまった。
  • by Anonymous Coward on 2003年05月04日 17時31分 (#309421)
    他人の在学名簿を紐解いて勝手に取得しネットオークションで転売する奴が出る…に1MB
    spam業者がこぞってメールアドレス収集ロボットを使って集中的に集めるようになる…に3MB
    紛らわしいドメインのサイトが立ち上がる…に0.5MB
    かなり前に卒業して社会の重鎮に収まってる卒業生が使う気も起こさずに放っておく…に5MB

    #「欲しがるか欲しがらないか、それが問題だ」
    • by Nekojarashi (12812) on 2003年05月04日 18時09分 (#309444)
      spam業者がこぞってメールアドレス収集ロボットを使って集中的に集めるようになる

      ロボットなど使わずとも、適当な文字列で送りまくるんじゃない? 携帯宛スパムみたいに。
      こういったある程度の人数が確実にいると予測できて、しかも共通するものがある集団って、狙われやすいよね。

      親コメント
    • Re:絶対に… (スコア:1, 興味深い)

      by Anonymous Coward on 2003年05月05日 1時32分 (#309710)
      >卒業年度、学部などを入力すると、「waseda.jp」のアドレスが発行される。
      なのだそうです。
      つうことは、卒業年とか学部を知ってるぐらいのちょっとした知り合いがネットカフェ経由で適当に取得し、ネット詐欺に使用してもOKなんてことでしょうか?
      このところ「勝手に戸籍を移された、気づいたら結婚させられていた、印鑑証明の印鑑が違うモノになってた」なんてことがあるわけですが、「悪用されて当たり前」って感覚を持って欲しいっす。
      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2003年05月04日 17時35分 (#309425)
    慶應でも同じことやってた記憶があります。
    私の出身大学でやる見込みはないと思いますが…。
  • by Anonymous Coward on 2003年05月04日 17時38分 (#309428)
    出会い系サイトとかでも
    @waseda.jpのネームバリューが有効になったりするんですかね?
typodupeerror

計算機科学者とは、壊れていないものを修理する人々のことである

読み込み中...