アカウント名:
パスワード:
OSバージョン上がると古いゲームができなくなるのが厳しいスクエニで買ってたゲームはだいたいダメになってたSteamではそういうのあります?
それ、Androidのせいもあるけど、どっちかというとスクエニのせいじゃないですかね...
売り切りのゲームを何年もバージョンアップし続けろってのも無体じゃないかなぁ
そういうのはWindows+Steamが得意なところです。
まあ利益以外興味ない企業風土のところならそうでしょうね。作品の程度もそれに応じたものになるかと。 一方、1993年のDOOMは2020年にワイドスクリーン対応パッチ出してます。こういうのやっぱり応援したくなる。https://www.gamespark.jp/article/2020/09/05/101915.html [gamespark.jp]
というか、OSバージョン上がると古いゲームが動かなくなるのはWindowsでもよくある話。過去作を新OS対応版として新たに売り出すのもよくある話。
某社に限定すればよくある話だが、一般的によくある話ではないな。
Windows95時代のゲームとかまだ動くのかなあ試してみる気はおこらないが
Windows95版はどこにやったか覚えてないのでアレだけど、Windows98版の「ネクタリス」はWindows11でも動作します。ただし64bitOSだとインストーラーが動作しないので、予め16・32bitOSで展開しておく必要がありますが。
当時買ったパッケージ品は、今の環境でもだいたい動いてるな。Windowsフォルダや、Program Filesを書換えようとして落ちるのもあるけど、互換モードであれば別のフォルダにリダイレクトされるのでそういうのも問題ない。その時代のは、ムービーシーンに QuickTime使ってるのが多くて、そこで落ちるやつもある。ゲーム本体は動くけどムービーシーンになると落ちたり、スキップされる。
16bitアプリは、Win11ではもう動かないので、その場合は32bitOSの仮想マシンが必要だな。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
コンピュータは旧約聖書の神に似ている、規則は多く、慈悲は無い -- Joseph Campbell
Android (スコア:0)
OSバージョン上がると古いゲームができなくなるのが厳しい
スクエニで買ってたゲームはだいたいダメになってた
Steamではそういうのあります?
Re:Android (スコア:0)
それ、Androidのせいもあるけど、どっちかというとスクエニのせいじゃないですかね...
Re:Android (スコア:1)
売り切りのゲームを何年もバージョンアップし続けろってのも無体じゃないかなぁ
Re: (スコア:0)
そういうのはWindows+Steamが得意なところです。
Re: (スコア:0)
まあ利益以外興味ない企業風土のところならそうでしょうね。
作品の程度もそれに応じたものになるかと。
一方、1993年のDOOMは2020年にワイドスクリーン対応パッチ出してます。こういうのやっぱり応援したくなる。
https://www.gamespark.jp/article/2020/09/05/101915.html [gamespark.jp]
Re: (スコア:0)
というか、OSバージョン上がると古いゲームが動かなくなるのはWindowsでもよくある話。
過去作を新OS対応版として新たに売り出すのもよくある話。
Re: (スコア:0)
某社に限定すればよくある話だが、一般的によくある話ではないな。
Re: (スコア:0)
Windows95時代のゲームとかまだ動くのかなあ
試してみる気はおこらないが
Re: (スコア:0)
Windows95版はどこにやったか覚えてないのでアレだけど、Windows98版の「ネクタリス」はWindows11でも動作します。
ただし64bitOSだとインストーラーが動作しないので、予め16・32bitOSで展開しておく必要がありますが。
Re: (スコア:0)
当時買ったパッケージ品は、今の環境でもだいたい動いてるな。
Windowsフォルダや、Program Filesを書換えようとして落ちるのもあるけど、互換モードであれば別のフォルダにリダイレクトされるのでそういうのも問題ない。
その時代のは、ムービーシーンに QuickTime使ってるのが多くて、そこで落ちるやつもある。ゲーム本体は動くけどムービーシーンになると落ちたり、スキップされる。
16bitアプリは、Win11ではもう動かないので、その場合は32bitOSの仮想マシンが必要だな。