アカウント名:
パスワード:
商業的にメリットがないLinuxが動くように手を入れる時間も協力的する時間もないとのことだろう。
でもOSSにはタダノリするんですね。
Webkit、LLVM/Clang、Swiftなど、Appleが大きく貢献しているOSSはあるけど。
Swiftは貢献はしているかもしれないけど、自分のところにしか還元されてないイメージ。
Google、Microsoft、Facebookなんかの貢献度と比べたらショボすぎやろ。
GoogleはWebKitにタダ乗りした挙句にforkしてますが。そしてMSは更にそれにタダ乗り中。
KHTMLとAppleも文章に入れてやれよ。
「Facebookを特許で訴えたらライセンス失ってFacebookが作った物を使わせねーよ」っていうFacebookが貢献ですか?
特にKDE陣営は、WebKitの事をとんでもなく苦々しく思ってるんじゃなかろうか?知らんけど。KHTMLがベースにされた事は誇らしいかも知れないけど、Appleの改良点をバックポートする約束だったのに、改良が多すぎて別物になったとかいう理由で約束が守られなかったと聞いた。
それにWebKitって、Appleのエコシステムの外で正常動作してるんだろうか?ちょっと前までは、自動テスト用途やボットのためのヘッドレスブラウザとしてちょくちょく名前は聞いていたが、ここ数年はどうも下火になってしまっている気がする。稀にnodejs上などで試してみるんだが、何かを快適に使えたためしが無い。
こんなのもあるよApple Open Sourcehttps://opensource.apple.com/ [apple.com]
上っ面だけ用意して、少しだけやって放置って印象。少なくとも積極性は皆無だな。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
普通のやつらの下を行け -- バッドノウハウ専門家
Appleにとっても (スコア:1)
商業的にメリットがないLinuxが動くように手を入れる時間も協力的する時間もないとのことだろう。
Re:Appleにとっても (スコア:0)
でもOSSにはタダノリするんですね。
Re: (スコア:0)
Webkit、LLVM/Clang、Swiftなど、Appleが大きく貢献しているOSSはあるけど。
Re: (スコア:0)
Swiftは貢献はしているかもしれないけど、自分のところにしか還元されてないイメージ。
Re: (スコア:0)
Google、Microsoft、Facebookなんかの貢献度と比べたらショボすぎやろ。
Re: (スコア:0)
GoogleはWebKitにタダ乗りした挙句にforkしてますが。そしてMSは更にそれにタダ乗り中。
Re: (スコア:0)
KHTMLとAppleも文章に入れてやれよ。
Re: (スコア:0)
「Facebookを特許で訴えたらライセンス失ってFacebookが作った物を使わせねーよ」っていうFacebookが貢献ですか?
Re: (スコア:0)
特にKDE陣営は、WebKitの事をとんでもなく苦々しく思ってるんじゃなかろうか?
知らんけど。
KHTMLがベースにされた事は誇らしいかも知れないけど、Appleの改良点を
バックポートする約束だったのに、改良が多すぎて別物になったとかいう理由で
約束が守られなかったと聞いた。
それにWebKitって、Appleのエコシステムの外で正常動作してるんだろうか?
ちょっと前までは、自動テスト用途やボットのためのヘッドレスブラウザとして
ちょくちょく名前は聞いていたが、ここ数年はどうも下火になってしまっている気がする。
稀にnodejs上などで試してみるんだが、何かを快適に使えたためしが無い。
Re: (スコア:0)
こんなのもあるよ
Apple Open Source
https://opensource.apple.com/ [apple.com]
Re: (スコア:0)
上っ面だけ用意して、少しだけやって放置って印象。
少なくとも積極性は皆無だな。