アカウント名:
パスワード:
手間取っているうちにVulkan出てきちゃったし。OpenGL ESラッパーでもいいけど。
機能ちがうのだが…
> 機能ちがうのだが…
Wayland は OpenGL ES上で動いてるんですよ
元コメの指摘は正しくて今なら、Vulkan 使った方がより軽量になりますね
EGL通して、グラフィックフレームワークとの橋渡しをするのはWaylandの重要な役目だよ。まだ出来てないけどWindowsやMacがGUIサブシステムをDirectX12やMetalなどの低レベルAPI上に構築するのは確実。waylandも追随するでしょ。
機能っちゅうよりレイヤだな。別にX をVulkanに対応させたっていいんだから。WindowsがGUIサブシステムをDX12ベースに移行するかは…
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
192.168.0.1は、私が使っている IPアドレスですので勝手に使わないでください --- ある通りすがり
ていうかまだWaylandになってなかったのか (スコア:0)
今ごろ何やってんだよ…
Re: (スコア:0)
手間取っているうちにVulkan出てきちゃったし。OpenGL ESラッパーでもいいけど。
Re:ていうかまだWaylandになってなかったのか (スコア:0)
機能ちがうのだが…
Re:ていうかまだWaylandになってなかったのか (スコア:1)
> 機能ちがうのだが…
Wayland は OpenGL ES上で動いてるんですよ
元コメの指摘は正しくて
今なら、Vulkan 使った方がより軽量になりますね
Re: (スコア:0)
EGL通して、グラフィックフレームワークとの橋渡しをするのはWaylandの重要な役目だよ。
まだ出来てないけどWindowsやMacがGUIサブシステムをDirectX12やMetalなどの低レベルAPI上に構築するのは確実。waylandも追随するでしょ。
Re: (スコア:0)
機能っちゅうよりレイヤだな。別にX をVulkanに対応させたっていいんだから。
WindowsがGUIサブシステムをDX12ベースに移行するかは…