アカウント名:
パスワード:
段階的に行われてるから大丈夫だとは思うけど、OpenOfficeへの切り替えで失敗して、元に戻すって話がついこないだもあったような
Linux導入に失敗した事例も少数あるようですがWindows導入に失敗し、Linuxを導入する事例のほうがよくあることのように思えます。
「あるようですが」「思えます」じゃなくてググって調べてみたらいかが
すべてというわけではありませんが、Linux導入事例についてそれ以前に使っているOSが何であったか明記されていない記事が見つかったりするのです。
もちろん、XPだったとか2000だったという記事もありますがもしかしたら、Linux導入事例の大多数はWindowsでは無く漢字TALKやPC-DOS2000、あるいはMS-DOS3.3Dなどからの移行だったのかもしれません。
書いて無ければ「Windowsを導入した結果、十数年で失敗した事例だ」と思い込んでいいほど、Windowsは普及していないのかもしれません。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲは一日にしてならず -- アレゲ見習い
で、また失敗するの? (スコア:0)
段階的に行われてるから大丈夫だとは思うけど、OpenOfficeへの切り替えで失敗して、元に戻すって話がついこないだもあったような
よくことなの? (スコア:2)
Linux導入に失敗した事例も少数あるようですが
Windows導入に失敗し、Linuxを導入する事例のほうが
よくあることのように思えます。
Re: (スコア:0)
「あるようですが」「思えます」じゃなくてググって調べてみたらいかが
これがわからないんですよ (スコア:0)
すべてというわけではありませんが、Linux導入事例について
それ以前に使っているOSが何であったか
明記されていない記事が見つかったりするのです。
もちろん、XPだったとか2000だったという記事もありますが
もしかしたら、Linux導入事例の大多数は
Windowsでは無く
漢字TALKやPC-DOS2000、あるいはMS-DOS3.3Dなどからの移行だったのかもしれません。
書いて無ければ「Windowsを導入した結果、十数年で失敗した事例だ」
と思い込んでいいほど、Windowsは普及していないのかもしれません。