パスワードを忘れた? アカウント作成
10060971 story
Windows

フランス国家憲兵隊、Linux OSへの大規模な移行、来夏に完了 67

ストーリー by hylom
Switch 部門より
eggy 曰く、

フランス国家憲兵隊Gendarmerieは、来年の夏までに使用する全デスクトップPC7万2千台において、Linuxオーペレーティングシステムへの移行を完了させる予定だそうだ。すでに3万7千台でLinux OSへの切り替えを済ませているという(本家/.WIRED記事)。

Gendarmerieによれば、Microsoftなどのプロプラエタリ・ソフトウェアを使用するよりも、Linuxやオープンソース・アプリケーションの方が40%もコンピュータシステムにおける総所有コストが少なく済むのだという。

Linux OSへの移行は2004年から段階的に行われており、最初はMicrosoft OfficeからOpenOfficeへの切り替えが行われた。2006年にはFirefox及びThunderbirdが導入され、2008年に初めてPC5,000台でUbuntuベースのLinux OSへ切り替えが行われたとのこと。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2013年10月07日 21時20分 (#2473235)

    中国政府が政府機関にLinux使うように通達したのは随分前だろ?
    その中国に侵入されてGoogleが社内ネットワークにWindows接続するの制限したのもだいぶ前の話だろ?
    NSAの中の人はLinuxの開発に関わってるし。
    多分NSAも重要な所でLinuxを使ってるんじゃないか?公表してないけど。
    理由はわからないけど北朝鮮もLinux使ってるし。
    むしろ国家機密扱ってる所でWindows使ってるほうが異常。

  • by Anonymous Coward on 2013年10月07日 14時20分 (#2472888)

    オーペレーティングシステム

    • by Anonymous Coward
      OopeさんのRating Systemかもよ。
      #R18とか。
  • by Anonymous Coward on 2013年10月07日 14時27分 (#2472898)

    段階的に行われてるから大丈夫だとは思うけど、OpenOfficeへの切り替えで失敗して、元に戻すって話がついこないだもあったような

    • by Anonymous Coward on 2013年10月07日 14時47分 (#2472917)

      2004年 Gendarmerie、Microsoft OfficeからOpenOfficeへ切り替え
      2006年 Gendarmerie、Firefox及びThunderbirdを導入
      2008年 Gendarmerie、PC5,000台でUbuntuベースのLinux OSへ切り替え
      2011年 山形県、Microsoft OfficeからOpenOfficeへ切り替え
      2013年 Gendarmerie、3万7千台のPCをLinux OSへ切り替え済み
      2014年(予定) Gendarmerie、全PC7万2千台をLinux OSへ切り替え
      2014年(予定) 山形県、Microsoft Officeを再導入

      並べてみれば年季の違いがわかる

      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2013年10月07日 15時12分 (#2472938)

      例えば、欧米の帳票って日本人から見ると驚くくらいレイアウトに関するこだわりがなくて、罫線なんてほとんど使わない
      ってのをよく見ます(実際ときどき読みにくいと思う)。
      あと、プラットフォームの変更的なことをした時(電子化とか、C/Sからウェブベースへとか)、それに合わせてそれまでの
      作業スタイル(UIとか)を変えることへの抵抗も低いような気がします。

      日本のように帳票には罫線使いまくり、プラットフォームの変更的なことを行おうとすると執拗に昔のスタイルを維持したがる
      文化では失敗する確率が上がるんじゃないですかね。

      親コメント
      • by USH (8040) on 2013年10月07日 15時46分 (#2472971) 日記

        勝手な想像ですが、

        欧米:
                ワープロ・オフィスソフト以前にタイプライターの時代が長く続き、公式文書もタイプライターを前提としていた。タイプライターではレイアウト調整は難しいので、徐々にレイアウトは気にしなくなった。

        日本:
                日本語タイプライターはほとんど普及せず、ワープロ以前は手書きが主流。手書きの自由フォーマットは項目の確認が難しので、罫線を多用して、とにかく手書きでその罫線内にいれる、という文化に。

        親コメント
        • by Anonymous Coward on 2013年10月07日 17時25分 (#2473046)

          レイアウトを気にしないってことはないと思うけど、署名欄には大きな違いがある。日本は基本的に縦書き文化だから署名欄も必然的に縦になる。横書きの場合は横棒が1本あれば足りるが、縦書きの場合は、縦棒が1本あるだけだと右に書くべきか左に書くべきかが分からないから、署名するべき場所を明確にするために箱で囲ってやる必要がある。

          さらに、手書きを前提をした書式だと、署名欄以外も箱で囲う必要が出てくるから、結局、全体に罫線を引くことになる。で、全体に罫線を引いてしまうと、1ページに収まるべき範囲を規定することになってしまうので、印刷環境の違いによる行数の増加などによって、ページの切れ目が変わってて、本来、1つの枠に収まるべきものが分割されてしまうと、みすぼらしい。

          一方、横線で済む場合だと、1ページの行数を規定する必要がないから、ページの切れ目を規定する必要がなく、印刷環境の違いによって行数が増加しても、それほどひどくはならない。もちろん、署名欄だけのページというのができたりするけど、全ページに簡易の署名を入れるから、特に問題になるようなことはない。

          実際のところは、日本が縦書き文化とは言え、横書きの方が圧倒的に多いけど、特にお役所関連の書類は縦書き文化の伝統を引きずっている。

          #罫線の引かれた書類をレイアウトを崩すことなく印刷しようとするにはExcelが最高。1枚に収めたいものを1枚に収めることが簡単にできるし、欄からはみ出してしまうようなものもサイズ調整が簡単にできる。Wordだとそうはいかない。

          親コメント
          • Excel も、1セルの中の文字数(行数)が増えると、高さの自動調節がなぞの動き(調節してくれるはずなのに、実際、印刷すると字が切れているなど)があって、信用ならないことがある。

            また、プリンタの設定かバージョンの違いで、1ページに入るようにレイアウトしたのに、別のPCで印刷すると、改べーじされていたこともよくある。

            経験上、Word も Excel も、Office 関連は印刷するまで何が起きるかわからない、というのが実感。

            親コメント
          • by Anonymous Coward

            私が社会人となった頃には、縦書署名は余り一般的ではなかったですが
            昔は縦書が多かったんでしょうか。

        • by Anonymous Coward

          一太郎からWORDに移ったとき、何でこんなにふらふらと移動するんだよ!と叫んだことを思い出した。

        • by Anonymous Coward

          気にしないのかどうかはともかく、タブ揃えをうまく使う印象はあります。

      • by Anonymous Coward

        日本語環境でもちゃんとレンダリング出来るように自前で直せばいいんだよね。
        自治体や産総研あたりじゃ手に余るくらい難度が高いのかねぇ・・・。

      • by Anonymous Coward

        帳票も大きなtopicだけど、何事にもコダワリが大きい企業が多いってのもあるんじゃないか?

        別に帳票が崩れても、必要な情報が印刷面に乗ってれば業務は回せるもんだけど、社内稟議やら管理文書やらで画一的に印刷体裁を求めちゃって、挙句の果てには書類の作り直しやらで業務ストップ、手戻りとかしちゃう文化だからとか。

        少なくとも、手作業以外に対して完璧を求めすぎなければ、全然乗り換えは可能だと思うけどね。

        仕事にとって何が重要なことか、欧米は意外と的を得ていることが多いから、その辺は日本人も見習うべきだと思う。

        しかし、プリントアウト帳票に手書きで修正しまくる文化もどうかと思ったりするのだけどね。

      • by Anonymous Coward

        そもそもエクセルで帳票なんか作るなああああああああああああ

        というわけにはいかないんですよね。しくしく…

        • by Anonymous Coward

          それはWordよりも帳票が作りやすいからじゃね?
          さらに言えば、縦書きもExcelのほうが楽だったりするし。

          無駄な罫線と縦書きさえやめてしまえば、WordはもとよりOOoでも苦にならないと思うなあ。

          • by Anonymous Coward on 2013年10月07日 18時53分 (#2473123)

            縦書きはともかく、罫線は無駄じゃないと思うんですが・・・
            そして、excelが方眼で使われてしまうのは間違いなくwordのダメさに原因があります。
            一太郎なら、表も罫線もらっくらくー
            wordを強制されるまで、excelで様式作ろうとは思ってませんでしたから。

            親コメント
            • by Anonymous Coward

              Excelで様式作ると、入力規則も使えてそのままDBに落とせるし、
              隠しシートに入力項目が一覧になるよう式を入れといてCSVで吐き出せたり、
              後処理でも色々便利なんですよね。

              あと、Wordも文章書くだけなら便利ですよ。
              書式を最初に作ってそれしか使えないように保護してやれば、割と綺麗にできあがります。
              問題は適当に書いてるとインデントやスペース、書式がぐちゃぐちゃになってしまうこと…。
              Wordで資料受け取って、書式が入り乱れてると真面目に読む気が失せる。

    • by SAW_Z (15894) on 2013年10月07日 15時00分 (#2472928) 日記

      Linux導入に失敗した事例も少数あるようですが
      Windows導入に失敗し、Linuxを導入する事例のほうが
      よくあることのように思えます。

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        気のせいだろ。

      • by Anonymous Coward

        Windows導入失敗ー>Linux導入の方が遥かにレアケースだと思うよ。
        っていうか、そんな話しを聞いた事が無いw
        DTPでMac(OS9以前)からWindowsへの移行失敗な話は聞いた事はあるけど。

        • by Anonymous Coward

          Mac絡みではなししはあかんでぇ…

      • by Anonymous Coward

        「あるようですが」「思えます」じゃなくてググって調べてみたらいかが

        • すべてというわけではありませんが、Linux導入事例について
          それ以前に使っているOSが何であったか
          明記されていない記事が見つかったりするのです。

          もちろん、XPだったとか2000だったという記事もありますが
          もしかしたら、Linux導入事例の大多数は
          Windowsでは無く
          漢字TALKやPC-DOS2000、あるいはMS-DOS3.3Dなどからの移行だったのかもしれません。

          書いて無ければ「Windowsを導入した結果、十数年で失敗した事例だ」
          と思い込んでいいほど、Windowsは普及していないのかもしれません。

      • by Anonymous Coward

        えーと、よくあると仰るが、例えばどちらで。あるいはどういったケースで。

    • by Anonymous Coward

      原子炉操作とか遠心分離器管理とか、ハードウェアに直結したPCを除けば(そのうち幾つかも、各開発企業で再コンパイル可能だろう)、オフィススイートとプリンターさえ脱MSすれば何とでもなる。
      暗号処理は民間と違って、自軍管理下にソースがあるだろうから、再コンパイルすれば済むだろうし。

    • by Anonymous Coward

      今回のNSA・エシュロンを巡る一連の事件受けて、特に反米的性向のある仏露中軍は、恐らく有るだろうMSソフトウェアのバックドアを確実に回避する為、オープンソース化を進めていく(流石にストールマンすら手こずる独自OS~オフィススイートをスクラッチで実用的開発は出来まい)はずであろうし、その動機は安全保障上真剣な物となるであろう。
      翻って我らが自衛隊はリソースが極端に限られることと、OSへの工作を避ける為と称して、当面はLiveDVD OSのKNOPPIX日本版がベースになるのかな。
      さらには日本国政府機関標準ディストリビューションなんかが産まれると胸熱なのだが。
      そうなると、当然地方自治体も倣う様になるから、以前の様な某地方自治体がOpenOfficeへの切り替えで失敗して元に戻した話も、無くなっていくと善いなぁ。

      • by Anonymous Coward

        Debian experimentalなKNOPPIXを常用するなんて狂気は流石にあるまい。
        そんなの使うくらいなら素直にUbuntuでしょ。

        • by Anonymous Coward on 2013年10月07日 16時29分 (#2473009)

          KNOPPIX日本語版は、あれでも一応は日本国の独立行政法人産業技術総合研究所編纂ですから。
          HDD又はSDDにOSをインストールしないというのも一応の肝で、セキュリティー向上の為のVer.UPも、動作異常対応の為のVer.DOWNも、セキュリティー確保の為に余計なソフトの入らない様、国家準認証のDVD-ROMを交換するだけというのが謳い文句でして、はい。

          親コメント
          • by Anonymous Coward

            開発者のKlaus Knopper氏を忘れてデタラメ書くとはいい度胸だな。

            • by Anonymous Coward

              誰が最後に手を加えたのかという話をしている。
              さもなくば、Debian Project他も上げなきゃならなくなるわ。

    • by Anonymous Coward

      ぶっちゃけ、Office 365 ならば Web ベースでGoなので、OS が Linux であれなんであれ使える気がする(使ったことないので実用のほどは知らない)

      個人的には20年くらい前から Windows は嫌いなので(仕方が無く使っているシーンも結構あるが・・) Linux や Mac や最近では Android などの Unix ベースなシステムが増えてくると正直うれしい。

      • by Anonymous Coward

        Linuxは良いけどAndroidはクソだろ。

  • by Anonymous Coward on 2013年10月07日 15時07分 (#2472935)

    OSやアップデートのソースコードが提供されていない商用OSよりも
    ソースコードが提供されているOSSを使用したほうが、
    その気になればソースコードの精査が可能という意味でセキュアかもしれません。
    (ソースコードの精査には当然コストはかかりますが、ソースコードが無いOSを解析するよりはコストが低いでしょう。)

    国家保安上のメリットがあるので、日本でもOSSへの移行を検討するべきなんじゃないかな。

    • by Anonymous Coward on 2013年10月07日 16時08分 (#2472992)

      え、Microsoftはソースコード開示ライセンスがありますし、既にいくつかの国はライセンス契約を締結してますよ?
      MSだからソースコードが入手できない、セキュアじゃないってのは流石に妄言かと。

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        そのソースで売り物と同じ Windows がビルドできるの?

        • by Anonymous Coward

          出来なきゃ、なんのためのライセンス契約だと…

          • by Anonymous Coward

            ほとんど全てソースコードは得られて、ソースを必要とするほとんどの使用上は問題ないけれど、NSAのバックドアの為の極一部は偽のソースコードを掴まされているでしょう。
            開示されたソースでWindowsをビルドすることはできるでしょうが、ビルド済みで販売されているWindowsとは別物と考えるのが当然かと。

            • アホか、疑うなら自分でビルドしたバイナリを使えよ。ソースが疑わしいとソース開示受けといてビルド済みパッケージを使うとか、何のためのソース開示だよ。

              • by Anonymous Coward
                煽りでなく聞きたいんだけど、
                ソースコード開示ライセンスを受けている国は、そうやってブラックボックスを抜いてビルドした「○○国政府版Windows」を、政府内に配布して利用できているの?(配布分の使用ライセンス料はマイクロソフト版バイナリの場合と同額を当然払うとして)
      • by Anonymous Coward

        自組織にソースコード検査をする能力が無かろうとも(大抵無い)、広く世界中の数多の第三者の精査に耐えているという事実を以て信用するというのが、オープンソース採用のメリットですから。
        それらはMSに望むべくもありません。

    • by Anonymous Coward

      日本はITセキュリティについても憲法9条的な非武装状態なので
      OSSでどうのこうの議論できるレベルじゃないから。

      • by Anonymous Coward

        ということは議論なしで、情報攻撃部隊を保有しているということか

    • by Anonymous Coward

      通信だとかプロセスだとかの途中で割り込んで悪さするのもソースがあった方がやりやすい。
      ソースがあればどんなデータがどんな意味か公開されているとも考えられる。

      どっちも推さないけれど一長一短だと思うよ。

      • by Anonymous Coward

        んなことが問題になるような運用をしている時点で、セキュリティなんかザルだ。
        悪いこと考えてる奴は、ソースがあろうがなかろうが。脆弱性をさがすんだよ。金になるからな。んで発見しても公開するわけがない。
        一人しか脆弱性を発見出来ないソフトウェアより、十人が脆弱性を発見出来るソフトウェアのほうがマシだ、一人でも公開すれば修正される。

    • by Anonymous Coward

      ただの糞ウェブ開発者に過ぎない自分なので、Linuxなんて自分でビルドなんかせず、配布ISOを直インストールですよ。
      公式のハッシュ値と比較くらいはしますが、そのハッシュ値がソースをビルドしたものと一致してるかまでは気にもしてない・・・

      やっぱ、公的機関とか大企業だと、そういうとこまできっちり確認するんですよね?ですよね?
      でも、公的機関にそんな技術者がいるとは思えないし、そこんとこを外注したんじゃ、その外注業者信用出来るの?って話にもなるような。
      いや、さすがにすごい技術者がいるはずだよね?だよね?

    • by Anonymous Coward

      商用UNIXじゃダメなの

    • by Anonymous Coward

      Linux導入してる企業でもわざわざビルドしてないでしょうし
      ずっと変なものが隠されてて誰も気づかなかった例もありますし・・・

      国家の保安を語るのであれば国産しかないでしょう
      アメリカや中国などが他国にOSを握らせないのはその為でしょう

typodupeerror

犯人はmoriwaka -- Anonymous Coward

読み込み中...