アカウント名:
パスワード:
参考:国立大学における男女共同参画を推進するために [www.janu.jp]
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
「科学者は100%安全だと保証できないものは動かしてはならない」、科学者「えっ」、プログラマ「えっ」
そんなに女子中高生が好きか!? (スコア:1, 興味深い)
男子中高生は無用ですか。
理系の女性が増えるように興味を持ってもらうためのイベントのようですが、理系の女性を増やす目的と効果は何なんでしょう?
# 理系の女性を増やしたいなら、大学の文系の定員を大幅に減らすだけで、受験生は自動的に理系に流れると思うのですが。
Re:そんなに女子中高生が好きか!? (スコア:2)
理科系の女性のレベルを上げるためでは?
現行の状況では女性は希少価値なので切磋琢磨している
感じがどうしても薄いんですよね。また、女性が
そもそも余り居ないので女性というだけで意識して
真面目に議論していないんじゃないかと
思うのですよね。
理科系の女性が増えれば女性と議論する機会は
普通のことになって変に気構えることもなく男性も
男性に対するのと同様に議論できるようになるの
ではないかと思うのです。また、女性が希少価値で
無くなることで研究上必要なアドバイスを男性が
し易くなり、女性にも或る種
Re:そんなに女子中高生が好きか!? (スコア:0)
男女には明確な差があってそれを無視しての男女平等を叫ぶのは愚かというものだが、性差のほとんど出ないところでむやみに意識してるのは論外だろう。
アファーマティブ・アクションとか (スコア:1)
学問で飯を食うために大学等の組織に属するときには多少なりとも意識されるようです。実際どの程度なのかは組織によって違うでしょうし、私の立場ではわかりませんが。
参考:国立大学における男女共同参画を推進するために [www.janu.jp]
Re:アファーマティブ・アクションとか (スコア:0)
またこのフェミ組織か!