アカウント名:
パスワード:
NHKはあの番組を「フィクションです」と言い切ったらしいが。 (ここ [sacj.org]のNo.717参照)
史実を元にしてやや過剰な浪花節的演出を加えたフィクションとして見れば、それなりに楽しめると思う。学ぶべきものが無いとは言わんが、所詮エンターテイメントでしょ?
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
UNIXはただ死んだだけでなく、本当にひどい臭いを放ち始めている -- あるソフトウェアエンジニア
このサイトにはプロジェクトXが嫌いな人が多いようで (スコア:1, 興味深い)
批判している人の中には、その真実を知っていると言う人も居るようだが、その内容をWebサイトに載せるとか書物にすることで真実を周囲の人に正しく伝えようとしていますか?
Re:このサイトにはプロジェクトXが嫌いな人が多いよう (スコア:1, 参考になる)
NHKはあの番組を「フィクションです」と言い切ったらしいが。
(ここ [sacj.org]のNo.717参照)
史実を元にしてやや過剰な浪花節的演出を加えたフィクションとして見れば、それなりに楽しめると思う。学ぶべきものが無いとは言わんが、所詮エンターテイメントでしょ?
しょせんエンターティンメント (スコア:1)
でも、この番組の罪深いところは、モノ作りみたいな仕事を現実にしていないような人に「これがモノ作りの現実です」と言い切ってしまうこと。それを、すべてが真実と思いこませること。つまり、
「この物語はわかりやすくするため、また、視聴者の皆様方に楽しんでいただくために、多少の誇張や脚色があり、現実そのものを忠実に再現したものではありません」
みたいな注意書きは一切出てこない。
おまけに、この番組に出てくるのは、現実にある会社だったり、現実の人だったりする。つまり、詐欺師がよく使う「現実を少々混ぜたフィクション」になっていて、知らない人はそれを現実と思って信じてしまうような「仕掛け」が用意されている。かつ、それは事前に説明もされない。
簡単に言えば、事前のちゃんとした説明がないから、制作者の意図、出演者の意図がどういうものであろうと、番組は結果として、非常に悪質な「ウソつき番組」になってしまっている、ということ。
現場を本当に知っている人は、それがウソと見抜けて、そのウソの部分がたのしみにもなる。でも、専業主婦まっっしぐらな奥さんみたいな人とかは、これが現実だと思ってしまう。
本当に良心的な人がこの番組を制作したのだったら、上記のような注意書きは、必ずあって然るべきものでしょうね。それがたとえ番組の視聴率を少々落とすことになっても、ね。
でもね、中島みゆきさんは好きなのよ。
Re:しょせんエンターティンメント (スコア:0)
>これが現実だと思ってしまう。
がんばれNHK
この辺の洗脳がもうちょっと上手なら
遅く帰ってもカミさんに文句言われずに済む。
Re:しょせんエンターティンメント (スコア:0)
多少の誇張や脚色があり、現実そのものを忠実に再現したものではありません」
みたいな注意書きは一切出てこない。
まったくそのとおり。たとえば
「この物語はある学園の荒廃に闘いを挑んだ熱血教師達の記録である。
高校ラグビー界においてまったく無名の弱体チームが、荒廃の中から健全な