パスワードを忘れた? アカウント作成
11846 story

次世代X? Xgl最新版とCompizリリース 47

ストーリー by yoosee
次は3Dディスプレイ対応だ 部門より

bicradash曰く、"NovellはOpenGLを使ったXサーバーXglの最新版と、そのウィンドウマネージャー/コンポジションマネージャーとなるCompizをリリースしました(Novellのプレスリリースビデオ、スクリーンショット)。 他にもMiguel de Icaza氏のBlogjapan.linux.comの記事CNET Japanの記事等に詳しい情報があります。 またXDevConfでのデモSolutions Linux 2006でのデモは必見です。 本家/.記事も掲載されています。"

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by SteppingWind (2654) on 2006年02月15日 13時47分 (#883912)

    スクリーンショットを見て気になったのは, 文字のエンボス表示ですね. リンク先の画像ではアイコンのラベルとかウインドウタイトルでしか使われていませんが.

    と言うのも, 透過表示と組み合わせた際にエンボス表示が有るのと無いのとでは文字の視認性が大きく変わってくるからです. 現在疑似透過表示が行えるX上の端末エミュレータでエンボス表示が行えるというと, 多分Eterm [eterm.org]ぐらいしか無いのですが, とにかく文字が見やすいという1点だけのため使っているぐらいなので, 期待は大きいです. また文字のレンダリング全体についても現在ソフト的に行っているアンチエリアスやヒンティングあたりのアクセラレーションが行えると嬉しいですね.

    また, デモムービーではやっていなかったのですが, ウィンドウを縮小した状態で継続的に描画を行えるのかどうかなんてところも気になるところですね. これが出来れば監視用ウィンドウを必要に応じて縮小させておくなんて使い方も出来ますから.

    まあデモ画面を見ただけの1stインプレッションなので, 実際の機能については突っこみよろしく.

    • Re:実用面から見た興味 (スコア:1, すばらしい洞察)

      by Anonymous Coward on 2006年02月15日 21時37分 (#884208)
      > 現在ソフト的に行っているアンチエリアスやヒンティングあたりのアクセラレーションが行えると嬉しいですね.
      激しく同意。
      VistaにしろXglにしろ、派手なスクリーンショットやデモのせいで、3DUIはあーだこーだって見方しかしない人が多いけど、現在ソフトウェアでやってるせいでCPUにいってしまっている負荷をGPUに振り分けられる点は素直に歓迎すべき。

      # それで古いハードウェアが完全に切り捨てられるとかならともかく。
      親コメント
    • 影が付いているのはウィンドウマネージャやデスクトップ環境独自の処理だと思います。

      XDrawText()で文字を書いたら勝手に影が付けられてしまう、というのはさすがに弊害が大きそうです。

      親コメント
    • > デモムービーではやっていなかったのですが, ウィンドウを縮小した状態で継続的に描画を行えるのかどうかなんてところも気になるところですね.
      > これが出来れば監視用ウィンドウを必要に応じて縮小させておくなんて使い方も出来ますから.

      Arrange and View All Windows という機能であると思いますが、
      F12キーでのトグルになっています.
      Arrange On の状態でも描画はリアルタイムで行われているようで、テレビ視聴が可能です.
      ただし、その状態で各ウインドウを操作しようと左クリックで選択すると
      そのウインドウにフォーカスが当たった状態で、Arrange Off に変わってしまいます.
      ですので、監視用ということでしたら現段階でも十分実用性はあります.
  • by sumeshi0206 (12305) on 2006年02月15日 13時34分 (#883904) 日記
    3Dデスクトップといえば Project Looking Glass [slashdot.jp] もありますね。
    Looking Glassのほうは3Dならではの本当に便利な使い道っていうのは模索中って感じの話だったんですが、Compizはどうなんでしょう?
    個人的には入力装置や出力装置も3次元にならないと有効な使い道は無いような気がするんですが。
    ちなみにLooking Glassのほうは子窓状態では動かせたんですが、フルスクリーンは例外がでて動かなく、どうしていいかわからずじまいでしたorz
    • Re:3Dデスクトップ (スコア:3, すばらしい洞察)

      by trueOne (134) on 2006年02月15日 14時37分 (#883945)
      CompizはどちらかというとMacOS XのようなOpenGLの使い方をしようとしているんじゃないですかね。

      ヘタに3Dデスクトップとして宣伝せずに、小粋な効果や高速な描画を前面に出した方が良さそうな予感。
      --
      trueOne
      親コメント
  • by Kow (2603) on 2006年02月15日 13時36分 (#883906) ホームページ 日記
    こないだxglのニュース [cnet.com]を見て「Linuxのピクセル描画のデスクトップも終焉か?でも実装には時間かかるだろうな」と思っていたのですが、もうここまで動くものが出来てるんですね。
    DisplayPostscriptではなくOpenGLなのが時代を感じます。
    このウィンドウマネージャーのツールキットを使ったアプリをなにか作ってみたくなりました。

    (その前にカーネル2.6でnVIDIAのオフィシャルドライバを有効にしなきゃ。。。)
    • by flatline.proto (29261) on 2006年02月15日 17時55分 (#884092)
      gentoo wikiにHOWTOがあります
      OpenSUSEだともっと気軽に試したりできるんでしょうか?

      HOWTO XGL - Gentoo Linux Wiki
      http://gentoo-wiki.com/XGL [gentoo-wiki.com]

      自分の環境だと"Black Windows Bug"で正常に起動しませんでした
      親コメント
    • Windows Vistaといい、これからはフツーのアプリケーションを書くためにも3Dの知識が必要になるんでしょうか。。。
      親コメント
    • 今流通しているビデオカードを使う上では敷居が高い。と言うかリスクも低くないですね…
      ---
      xglサイトより
      ATI / open source driver "radeon"

      * Driver does not accelerate blits from back buffer to front buffer which makes it very slow. The driver will soon be updated and should then work OK.
      * Driver has neither pBuffer nor FBO support. When using a composite manager all windows are rendered in software and only compositing is hardware accelerated. Astonishingly, this works well enough for most use cases.

      NVIDIA / open source driver "nv"

      * Does not support 3D acceleration at all. Xgl will not work well with software emulation, refrain from using this combination.
      --
      LG3Dでも思ったんだけど、殆どのハードでうまく動かないあたりが(;´Д`)
      と言うか、特にnVidiaはCg言語の提唱メーカの一つである位だから、ドライバの開発環境一切や#D Accel環境に付いての情報をオープンにして欲しいなぁ(;´Д`)

      特許の塊だから出せない。って理屈なんでしょうけど、メーカ謹製のドライバは速度にチューンされ過ぎていて不安定な場合が多いからなぁ(;´Д`)
      親コメント
      • う~ん、引用しているのはXorgに添付のオープンソースドライバについての注意書きですよね・・・
        研究でOpenGLを用いたシステムをLinux上で開発していますが、付属のオープンソースドライバでちゃんとOpenGLの速度が出る例はあまり知りません。

        プロプライエタリなドライバの是非は別として、OpenGLの使用が目的なのであればNVidiaなら"nvidia"、ATIであれば"fglrx"などメーカー提供のプロプラなドライバを使わないと辛いような気がします。

        #私の場合、NVidiaがLinux向けにドライバを提供し始めたのがIRIXからLinuxに開発環境を移すきっかけでした。
        親コメント
  • Novell発なのでお分かりとは思いますが、Xgl、Compiz共、今後の開発はopenSUSE.orgが行います。

    また、(他にも追加要素があるのですが)これらを取り込むため、次回リリースであるopenSUSE Linux 10.1のスケジュールが変更されました(個人的には、10.1はRCが近いため、10.2で取り込まれると予想していたので意外でしたが)。Beta 4の後に今回はBeta 5を挟み、RC1へと続きます。

    なお、MYCOM PCWEBにも記事 [mycom.co.jp](スクリーンショット2枚付き)が出ています。

  • by Anonymous Coward on 2006年02月15日 19時43分 (#884145)
    こんなのがありました。 #ムービー再生で音がでるので注意 http://www.youtube.com/watch?v=iVI6xw9Zph8
  • by Kazsa (25846) on 2006年02月15日 13時23分 (#883894) 日記
    普通XでOpenGLを使うときはGLXで共存させるのに対し、今回のはXの下でOpenGLを使うということだから、OpenGLをどうやって動かしているのか気になる。
  • by Anonymous Coward on 2006年02月15日 17時57分 (#884094)
    確か、すでにプロジェクトがあったと思いますが、あとは全文検索システムとそのAPI群の完成ですかね。
    これとXglが搭載されれば、本当にWindowsなんていらなくなっちゃいます。OSXもやばいぐらいですね。
  • by Anonymous Coward on 2006年02月16日 1時10分 (#884328)

    欧文しか表示させないのなら,かっこいいと思う.でも,日本語表示させるんなら質実剛健な UI で,はっきりくっきり表示させるほうが良いと思う.

typodupeerror

身近な人の偉大さは半減する -- あるアレゲ人

読み込み中...