パスワードを忘れた? アカウント作成
2016年3月 記事 / 日記 / コメント / タレコミ
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
2016年3月8日のLinuxタレコミ一覧(全13件)
12710776 submission
テクノロジー

ボーイング、細菌を99.99%死滅させられるという化粧室のプロトタイプを発表

タレコミ by headless
headless 曰く、
ボーイングは3日、遠紫外線を用いて細菌を99.99%死滅させることができるという化粧室「Clean Lavatory (クリーン・ラバトリー)」のプロトタイプを発表した(プレスリリース技術紹介ページConsumeristの記事The Vergeの記事)。

Clean Lavatoryは使用後に空室となった化粧室内で遠紫外線を照射することにより、わずか3秒で便座や洗面台、カウンターなどすべての表面を殺菌できるという。確実に遠紫外線を照射するため、便座は自動で持ち上がる。遠紫外線は日焼けランプなどに使われる紫外線A波(UVA)や紫外線B波(UVB)とは異なり、人体に悪影響を及ぼさないとのこと。

旅客機の化粧室ではセンサーを使用して自動で水やハンドソープの出る洗面台や自動で開閉する便座、足踏みペダルで蓋を開閉するごみ箱などを採用しているものもあるが、Clean Lavatoryではこういったタッチレスシステムを組み合わせることで、より清潔に化粧室を利用できるようになっている。さらにドアのロックをタッチレスにすることなども検討しているとのことだ。
12710861 submission
海賊行為

カニエ・ウェストをテーマにしたThe Pirate Bayのプロキシサイト「Kanye Bay」

タレコミ by headless
headless 曰く、
ミュージシャンのカニエ・ウェストをテーマとした新たなThe Pirate Bayのプロキシサイト「Kanye Bay」が作られた(TorrentFreakの記事)。

Kanye Bayはロゴのデザインなどが変更されているほか、カニエ・ウェスト作品コーナーが追加されており、トップページにはカニエ・ウェストの言葉がランダムに表示される。あとは一般的なThe Pirate Bayプロキシと同様だが、他のThe Pirate Bayプロキシサイトよりも50%影響力が強いとしている。

カニエ・ウェストは2月11日に最新アルバム「The Life of Pablo」をリリース。当初は自身のWebサイトで販売しつつ、最初の1週間はTidal限定でストリーミング提供し、他のサービスにもその後提供を開始する予定だった。しかし、アルバムは数時間で販売中止となり、完全なTidal限定にすると発表されたため、BitTorrentでは海賊版が初日だけで50万回以上ダウンロードされる結果となった。

カニエ・ウェストは特に報道で取り上げられることの多かったThe Pirate Bayに対し、法的手段をとることを検討していると報じられていたのだが、Twitterに投稿した写真で自身もThe Pirate Bayを使用しており、ソフトウェアシンセサイザーやプラグインなどを不正ダウンロードしていると疑われてしまう。その結果、The Pirate Bayからはテクニカルサポートがオファーされ、DJのdeadmou5にはKickstarterで200ドルほど資金調達すればいいなどとからかわれることになる。

なお、カニエ・ウェストはその後、写真はスタジオで使われているコンピューターを撮影したもので、自分のコンピューターではないと説明している。
12710877 submission
ゲーム

MAMEのFOSS化が完了

タレコミ by headless
headless 曰く、
マルチアーケードマシンエミュレーター「MAME」のFOSS化が完了したそうだ(MAMEDEV.orgのニュース記事The Registerの記事)。

MAMEの開発チームでは昨年5月、MAMEのFOSS化計画を発表。それから10か月かけて貢献者全員に連絡し、望ましいライセンスについて問い合わせたそうだ。その結果、ファイルの大半は修正BSDライセンス(3条項BSDライセンス)で公開されることになった。ただし、複数のGPL互換ライセンスで公開されるコードが含まれることから、プロジェクト全体としてはGPL-2.0で配布されることになる。

開発チームでは、MAMEのソースコードに貢献した開発者に対し、FOSS化に関する連絡を受けていない場合にはコンタクトページから連絡するように呼びかけている。

なお、MAMEはNicola Salmoria氏の登録商標であり、FOSS化後も「MAME」の名称やロゴなどを使用する場合は許可を得る必要があるとのことだ。
12710878 submission
軍事

恐ロシアに、自走可能な「くろがね四起」が現存するらしい

タレコミ by Anonymous Coward
あるAnonymous Coward 曰く、
https://www.youtube.com/watch?v=zHdu52t77IU
http://blog.livedoor.jp/corez18c24-mili777/archives/46761869.html

昔のまんまで走れる大日本帝国陸軍の軍用乗用車「くろがね四起」(正式名称:九五式小型乗用車)をロシアで発見!
普通こいつをジープと間違えるバカはいないだろう。

情報元へのリンク
12711297 submission
日記

ログインしていると、各コメントへのリンクが404 not foundになる

タレコミ by uippi
uippi 曰く、

2016/3/8、13:40現在、srad.jpの記事をログインし各コメントへのリンクをクリックすると404 not found表示になってしまう。
Chrome最新版でもアカン、Firefox最新版でもアカン、IE11でもアカン……。
ログアウトすればスコア0が畳まれて表示→クリックで展開して見えてはいるのですがね。

モデレータが来ているので凄く不便なんですが、私の環境だけですかね……。

12711519 submission

4chanの創設者がGoogleに入社

タレコミ by Anonymous Coward
あるAnonymous Coward 曰く、
日本の画像掲示板、ふたばちゃんねるに影響を受けた掲示板「4chan」の創設者であるMootことChris Poole氏がGoogleに入社することを明らかにした。Poole氏は昨年1月に4chanの管理者から引退していた。なお、4chanはその後2ちゃんねる創設者の西村博之氏に買収されている。

Poole氏がGoogleでどのような仕事を行うかは不明だが、ストリーミング、共有、写真事業部門に携わるようだ。

情報元へのリンク
12711548 submission
MacOSX

Mac用BitTorrentクライアント「Transmission」のインストーラにマルウェアが混入

タレコミ by Anonymous Coward
あるAnonymous Coward 曰く、
人気BitTorrentクライアント「Transmission」のMac版インストーラにマルウェアが混入していたことが分かった。問題が発覚したのはMac OS X向けバージョン2.90で、「マルウェアを含むファイルをダウンロードする」可能性がある。現在、このマルウェアを削除する機能が含まれたバージョン2.92がリリースされているので、こちらの利用が推奨されている。

このマルウェアは「OSX.KeRanger」と命名されており、インストールされてから数日後に制御サーバーからの命令を受けてファイルの暗号化を行うという。暗号化されたファイルの復号と引き替えに金銭を要求する、いわゆるランサムウェアとなっている。さらに、Mac OS Xが備えるバックアップ機構「Time Machine」で使われるバックアップストレージに対しても暗号化を行う機能の痕跡がこのマルウェアからは確認されているという。
12711590 submission
セキュリティ

ドローンを捕獲するバズーカ(=肩載投網空気砲)が開発される

タレコミ by Anonymous Coward
あるAnonymous Coward 曰く、
http://www.dailymail.co.uk/sciencetech/article-3477114/Watch-anti-drone-BAZOOKA-action-SkyWall-counter-measure-uses-net-parachute-capture-rogue-craft.html
http://www.americaforce.com/archives/56089727.html
http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1457275954/
http://blog.livedoor.jp/corez18c24-mili777/archives/47023062.html#more

タレコミ娘は、この手の肩載投射砲(口径φ20mm以上なら一般に砲扱いされるだろう)を、何でも「バズーカ」と呼ぶのは好きではないが、元記事が「BAZOOKA」(=肩載成形炸薬弾無反動砲)となっているなら仕方がない。

情報元へのリンク
12711842 submission
スポーツ

マリア・シャラポア、メール確認を怠ってドーピング妖精に

タレコミ by masakun
masakun 曰く、
元世界ランキング1位の女子テニスプレーヤー、マリア・シャラポアが1月の全豪オープンのドーピング検査で陽性反応が出たことについて会見を開き、自らの非を認めたものの「この薬が今年から禁止薬物に指定されたことを知らなかった」と釈明した(Maria Sharapova Press Conference March 7th 2016 12:00 PM PSTスポーツナビtennis365BBC Sports)。

10年前体調のすぐれなかったシャラポアは、家族に糖尿病患者がいることもあってかかりつけの医師の勧めで、ラトビアの製薬会社の mildronate を服用しはじめたが、その薬が今年1月に世界アンチドーピング機関(WADA)により禁止薬物に指定されたのを知らなかったという。もちろん前もって選手たちには禁止薬物のリストが更新された旨のEmailが送られていたのだが、シャラポアはリンクされていた禁止薬物のリストを確認しなかった。そのため「全くもって、私自身の責任でプロテニス選手としてのプロフェッショナリズムに欠けることで、非常に大きな過ちを犯してしまいました。ファンの皆さんを落胆させてしまい、4歳からずっと大好きで続けてきたテニスを汚してしまいました」と述べている。

BBC Sports の記事によると、往年のテニスプレイヤー Martina Navratilova はシャラポアがうっかりミスを犯したと感じたそうだが、オフの日でもWADAの監視下にあるプロテニスプレーヤーの彼女がメールの確認を怠ったことで暫定的な出場停止処分を招いたのは痛恨の極みであろう。

typodupeerror

「科学者は100%安全だと保証できないものは動かしてはならない」、科学者「えっ」、プログラマ「えっ」

読み込み中...