パスワードを忘れた? アカウント作成
242009 story
アメリカ合衆国

米 NJ 州のとある学区、成績評価から「D 判定」無くす 49

ストーリー by reo
試験内容が易しく (適正に) なったということでは 部門より

ある Anonymous Coward 曰く、

米ニュージャージー州モリス郡の教育委員会は、成績評価から「D 判定」を無くすことを決定したそうだ。「D」は日本の 5 段階評価でいう「2」にあたる (msnbc.com の記事本家 /. 記事より) 。

この学区では来学期から「C 以上」(70 点以上) の成績を取らないと「F 判定」となり、落第となるそうだ。ケンタッキー州のある学校ではこの「D 判定を無くす」策が非常に功を成したとのことで、この学校では更に C 判定も無くすに至ったという。

モリス郡の教育長曰く、「学校に通う子供たちが、学んでないのに単位を取得するという状況にはもううんざりだ」とのことだそうだ。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by tol (19142) on 2010年08月01日 0時03分 (#1803086)
    しばらく前からgrade inflationがいわれていて、特にprivate schoolでどんどん下の方の評価を 付けにくくなってます。大学以前でもそろそろ、Dを付けにくくなってきてたという理由もあったのでは?
  • by Anonymous Coward on 2010年07月30日 12時10分 (#1802339)
    学んでないのに単位を取得するという状況にはもううんざりだ

    # そう云う大学に税金から交付金が出てる現状もな
    • by greentea (17971) on 2010年07月30日 13時19分 (#1802415) 日記

      学んでないのが底辺大学だけだなんて思わない方がいいですよ。

      --
      1を聞いて0を知れ!
      親コメント
      • by Anonymous Coward
        あと無名大学でも真面目に勉強する人もいますよ。
      • by Anonymous Coward
        旧帝大出だが周りのヤツら学力のピークは入学時だったと断言できる。
        # オレモナー
        • 私も旧帝大出身ですが、大学時代の友人の学力(知識量や理解力など)は、
          年々増していっているように思えますね。自分も含めて。
          高校時代は特に真剣に勉強をしてなかったけど、大学で勉強のおもしろさに
          目覚めて、研究の道に進んだり、興味の範囲が広がったり、という感じです。

          # ただ、やはり数学については20代がピークだったかもしれません。

          そのあたりは、校風にも寄るのでは?

          親コメント
    • by Anonymous Coward on 2010年07月30日 13時22分 (#1802420)

      そういう大学は、就業モラトリアムのための機関になってるんですよ。
      労働人口調整のために役立ってるのです…。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      貧乏人に金を与えて進学させることより、金持ちでもバカは進学できないようにすることが重要なんだと思う。

      • by Anonymous Coward on 2010年07月30日 13時08分 (#1802400)

        ×:進学
        ○:卒業

        親コメント
      • by Anonymous Coward

        学習する機会ができるだけ多くの人に与えられるのは国家にとって良いことだと思います。
        そこで勉強するかしないかは本人の責任だし、卒業させるかどうかは学校の責任。

        • 留年が多いと文科省がペナルティを与えようとするからいびつになってるんですよ。

          親コメント
          • by wd-nara (25864) on 2010年07月31日 13時24分 (#1802930) 日記

            在校生の数が 定員×修業年限 より1割超多いと交付金カット、在校生数には留年生も含む、となっているため、留年が増えると自動的にお金がなくなる仕組みになっています。困ったものです。

            どこかのいわゆる財界人が、留年の多い大学を「厳しい評価をする良い大学だ」とおおげさにほめてくれれば、事態は一気に好転するんでしょうけどね。今は教育現場も教育行政も、その程度の圧力でもあれば右往左往しちゃいますから。

            親コメント
        • by Anonymous Coward

          なぜそこで国家?
          学習しているのが国民でない可能性は?

          #何かをさそっているのかもしれないが、エサが少ないのでは?

          • by Anonymous Coward
            > 学習しているのが国民でない可能性は?
            学習しているのが外国人で、何か悪い事でも?

            # ありもしないエサに食いついているのでは?
    • by Anonymous Coward
      そういう大学の卒業生は、所詮そういう大学として見られるので、
      馬鹿が馬鹿大学で単位をとること自体にはさほど問題はないかと思います。
      幸か不幸か、大学名のブランドはいまだに深く根付いていますから。

      交付金の話はまた別ですね。
  • by skapontan (35455) on 2010年07月30日 12時58分 (#1802395) 日記

    日本で言えば1に当たる評価をなくして、全員手をつないで同時にゴールもとい進級できる話かと思った。

    • Re:第一印象 (スコア:1, おもしろおかしい)

      by Anonymous Coward on 2010年07月30日 13時52分 (#1802445)
      日本だと

      「本人は頑張っているけど良い成績を収められない生徒がいる。
      成績が悪いといじめられるかもしれない。
      だから、成績をつけるシステムそのものを止めろ」

      っていう話が出るかも。
      親コメント
      • by Anonymous Coward
        評価には「◎」と「○」しかないというのは小学校では一般的だと思うけど、大学まで広げられたらイヤだなぁ。
        テストの結果も点数止めて、「◎」と「○」でとか。日本だったらやりそう。人の上に人をつくらず、人の下に人をつくれないぐらい全員下になろうという方針としか思えない、今の日本の教育。
    • by Anonymous Coward
      どうせなら二進数一桁で 1か0にしちゃえばいいのに
  • かわりに (スコア:1, すばらしい洞察)

    by Anonymous Coward on 2010年07月30日 12時03分 (#1802331)
    Aの上にA+が新設されてインフレが始まるんですね。
    • by Anonymous Coward
      「実力はSSSランク相当だが試験を受けるのが面倒なのでB」とか痛い二次創作小説みたいなのが現実に
    • by Anonymous Coward

      オフトピですが、私が見えるところにある不具合票の「優先度」がこんなことになっています。

      1. 当初、A,B,Cの3段階だった。
      2. B,Cの改修率の低さ(もしくは遅さ)にいらだった起票者が、「優先度A」で起票するのを常態化。
      3. Aは総数の何%以下という制限→軽い不具合をB,Cで起票し総数を上げる→改修率悪化→%規制中止。
      4. どうしても緊急性をアピールしたい起票者が「AAA」を開発。
      5. (2+)(略)、「優先度AAA」常態化。
      6. (4+)(略)「S」を開発←いまここ

      現在、S,AAA,A,B,Cの5段階ですが、機能しているのはSとAAAくらいです。

  • by Dobon (7495) on 2010年07月30日 12時50分 (#1802382) 日記
    予備校などでは進級率や合格率が講師の給与に反映するらしいですが、この州の場合はどうなんでしょうね?

    もしかすると、試験問題が異様に簡単になる可能性が……
    --
    notice : I ignore an anonymous contribution.
  • by Anonymous Coward on 2010年07月30日 17時19分 (#1802569)

    うちの学校もオリンピックイヤーにしか通らないと噂の物理の講義や、100点満点のテストでクラス平均7点しか取れずお目こぼしアリでも7割の学生が落とす専門必修の講義とかもあったけど、2年目、3年目の生徒で教室が溢れて年の最初の講義なんて立ち見だらけだった。落とし過ぎるのも考え物ではなかろうか?

    #期の後半になると適度にサボる学生が出てなんとか座れるようになったけどさ…

    • そりゃあ、シラバスに問題があるんじゃ無いかなぁ。
      習ってない知識を前提にした授業とか問題だと思うんだが。

      自分でやれ?
      なら、事前に前提知識を提示して欲しい。

      というか、学部の一年でそんな独習の技術は無いよね

      と、昔々思ったもんだけど、今でもそうなのかしら?

      親コメント
    • by Anonymous Coward
      1年生から8年生まで入れる教室で授業やったらいいじゃん。
  • by Ever_Greenfield (37706) on 2010年07月30日 21時33分 (#1802673)
    レベル5だよな。

    #え?学区が違う?

    --
    永世小学六年生神アイドル支持者(バランス取らなくっちゃなぁっ!!)
  • by Elbereth (17793) on 2010年07月30日 23時15分 (#1802722)
    仕事していないのに給料もらってすいません。ホント!

    と思ってる人はいるか!? 全然すまんと思ってなさそうだな!
    ほら、仕事し時間中にこれを読んでるあんただよ!
    • by Anonymous Coward
      すまないと思うこともありますが、「自分を辞めさせるなら、逆噴射している(給料をもらって部下を潰している)あいつらを先にしろ」とも思っています。
  • by Anonymous Coward on 2010年07月30日 12時05分 (#1802335)
    基礎点数を導入した。

    ##どんな屑ワインでも評価対象にさえなれれば50点貰えるのがパーカーポイント。
  • by Anonymous Coward on 2010年07月30日 13時24分 (#1802425)

    C,D,Fがあって...Eはどこにいった?

    # もうなくなってますかそうですか

    • by wd-nara (25864) on 2010年07月30日 20時30分 (#1802641) 日記

      FはEの次ではなく、failure (失敗、不合格)の頭文字です。だから、Eは最初からないのです。

      日本風の成績との対応では、 S⇔秀、A⇔優、B⇔良、C⇔可、F⇔不可、 ですね。 日本風に言えば、なぜか可と不可の間に何かあったのをなくそうという話でしょう。

      親コメント
      • Re:Where is E? (スコア:3, 参考になる)

        by wd-nara (25864) on 2010年07月30日 20時38分 (#1802646) 日記

        元記事を読んでみたら、この学校にはSはないのですね。ということは、 A⇔秀、B⇔優、C⇔良、D⇔可、F⇔不可、だったということで、可をなくそうという話なんですね。で、Cもなくしたというのは良をなくしたということで、日本風に言えば、秀、優、不可、の三段階になったと。

        それならいっそ、合格、不合格の二段階でいいんでない?

        親コメント
        • by iso999 (21485) on 2010年07月31日 6時52分 (#1802802)

          講義をしっかりと受けてくれた子たちには、やはり細かい評価をして努力を評してあげたいです。
          この学校でいうならC(70点)以上のなかで、「秀、優、良」という風に細かく評価してあげたいんですけどね。
          非公式として個別に教えることはできますが、それでは就職にはあまり活きませんから…。

          小学校でも、個別のテストで及第点以下(80点とか70点とか)になった子どもの答案には点数を書かない、という先生もいらっしゃる。
          不合格者を「不合格」という1つの評価にすることには、いじめをなくす効果もあるのでしょう。
          「自分より劣っている」という理由で難癖をつける子は、自身も同じように及第点に達してないことも多いので。

          親コメント
    • by Anonymous Coward
      もともとは、合格の中でA-Dの成績と、不合格のF(fail)だったんだよ。
    • by Anonymous Coward
      USBが抜けてしまったのでしょう。
    • by Anonymous Coward
      うち(日本の国立大学)は、SABCFですね。本来の意味では、S(>=90)、A(>=80)、B(>=70)、C(>=60)までが合格で、D(>=40)、E(>=20)、F(20)は不合格だったかな。ただ、「惜しい不合格」と「ダメダメな不合格」を区別する意味は無いから、一律Fにしてるんだったと思います。
      • Re:Where is E? (スコア:1, 興味深い)

        by Anonymous Coward on 2010年07月30日 16時15分 (#1802528)
        全然関係ないんだが、卒業単位を超えて履修した人は
        余計に取った単位は成績のよくないものからなかったことに
        出来るようにしたほうがいいんじゃないかと思うんだけど、どうだろう。

        学部の4年生とか、修士の2年生とか、卒業単位そろっちゃったら
        それ以上履修するインセンティブがないでしょ。
        Sを30単位とった人はたしかにえらいと思うけど、Sを34単位とAを8単位とった人より
        GPAがいいってのはなんか違う気がするんだ。

        学校のほうとしちゃ、余計に履修されて手間がかかるのは
        いやなのかもしれないけど、それで少しでも優秀な学生を輩出したら
        長い目で見て得にならないかなぁ。
        親コメント
        • by Anonymous Coward

          全然関係ないんだが、卒業単位を超えて履修した人は余計に取った単位は成績のよくないものからなかったことに出来るようにしたほうがいいんじゃないかと思うんだけど、どうだろう。

          大学教員の端くれですが,必修科目の扱いや成績証明書のことを考えると「なかったことに」するのは不可能でしょう.
          勤務先の学生は,過年度に低いグレードを得た科目を再履修して,高いグレードで上書きしようとします.ただ本学の規程では再履修の結果グレードが向上した場合だけでなく,悪化した場合でも,グレードが上書きされてしまいます.

          あと標題の件ですが,勤務先でE評価はErrorと混同されるので,採用されていません.

          • by Anonymous Coward
            なぜ不可能ですか?

            必修科目は再履修で成績が上がるかまたは前と同じ、
            選択必修や選択は再履修してもいいしそのカテゴリの中で別のを履修して
            合格した科目の中から成績のよい順に必要単位数まで採用。
            って、できないことはないと思うんだけど。

            そういう方式で算出したGPAはGPAとして認められない?
            そしたら一大学だけじゃできなくなるけど、
            それを認めるようにしたらいいんじゃないかなぁ。
            • by Anonymous Coward

              #1802674のACです.「不可能でしょう」と指摘した根拠は以下の通りです:

              • #1802528には,#1802732の「必修科目は再履修で成績が上がるかまたは前と同じ」というくだりが全く書かれていません.したがって私は必修科目に関する視点が抜けた主張だと解釈しました.
              • 成績証明書には,単位を修得した科目の成績が(たとえD評価であっても)全て記載されます.大学によってはF評価も記載されます.では#1802528の「なかったこと」にされた単位は,成績証明書ではどのように扱われるのでしょうか? もしかしたら成績証明書と(#1802528の)GPAは別物だと考えられるのかもしれません.そうだとしたら,GPAは成績証明書と比べて,学生の勉学の実績を表しづらくなります.
              • by Anonymous Coward
                どうも。

                ひとつ目はおっしゃるとおり。必修科目に関する視点は抜けてました。
                というか、一度合格した科目を再履修ってアイディアがありませんでした。
                でも、再履修ができれば、その問題はクリアかと。

                ふたつ目のほうは、成績証明書も不合格や本人が載せたくないものは
                記載しなきゃいいと思います。
                それによって、成績証明書の機能が損なわれるでしょうか。

                必要単位を超えた履修が、GPAや成績証明書の向上になるなら
                学生がより多く勉強するインセンティブになるし、
                余計な履修登録によって返って不利になるケースがあるなら、
                上のインセンティブをなくしてしまうと思うんですが、いかがでしょう。
              • by Anonymous Coward

                ふたつ目のほうは、成績証明書も不合格や本人が載せたくないものは 記載しなきゃいいと思います。それによって、成績証明書の機能が損なわれるでしょうか。

                成績証明書は就職活動や院試に用いられるので,学生の意思だけで変更するのは難しいでしょう.そのようなことをしたら,企業や大学院が成績証明書の記載内容を信じづらくなりますから.

                必要単位を超えた履修が、GPAや成績証明書の向上になるなら学生がより多く勉強するインセンティブになるし、余計な履修登録によって返って不利になるケースがあるなら、上のインセンティブをなくしてしまうと思うんですが、いかがでしょう。

    • by Anonymous Coward
      教育長「それでもまだまだ夢見がちだから大人になりなさい~♪」
  • by Anonymous Coward on 2010年07月30日 21時05分 (#1802657)

    個人的には、予定していたレベルに到達したか、特定の分野において顕著な成績を収めたのなら単位を認めるようにしたいですね。
    でも現状は・・・80%の生徒が不合格ラインを無理やり4とか3にしています。
    簡単に言えば、5以外は留年させたいということ。どこの学校でも同じように思っている先生が居ます。
    俗に言う超進学校でも。

typodupeerror

ハッカーとクラッカーの違い。大してないと思います -- あるアレゲ

読み込み中...