パスワードを忘れた? アカウント作成
41975 story
OS

17才になったLinux、どんな「お直し」が必要? 93

ストーリー by hayakawa
もう17歳なんですねぇ…… 部門より

あるAnonymous Coward 曰く、

今年で17才になったLinuxには課題がまだまだあるという記事がInformationWeekに掲載されている(本家記事より)。

まず挙げられているのが、カーネルABI。ABIがあまりに幅広く、かなり綿密なコードレビューをしても、問題が起きるのを防ぐのは難しいと指摘している。さらに記事中では、以下のような「直し」も必要としている。

  • 一貫したコンフィギュレーションシステム
  • ネイティブなファイルバージョン管理
  • オーディオAPI
  • X11との統合
  • GUIが確実に機能し、バックエンドでカーネルと統合することを保証するための専門コミッティ
17才といえば、いいお年頃ですが、/.Jの皆様はどのような改善を特に望みますか?
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2008年12月04日 13時42分 (#1467332)
    ディスクの書き込み結果を無条件に信頼するのをやめてほしい。
    seagateのSMARTは未完成品でディスクが故障した事実を検出できないことが多いので。
    実際に実装するとすごく遅くなりそうですが・・・

    カーネルとドライバを完全に別のレイヤで管理してほしい。
    カーネルアップデートのたびにドライバ再インストールとかお客さんに説明するのは苦痛なので。
    • by mkosaki (13560) on 2008年12月04日 14時40分 (#1467374) ホームページ 日記
      >ディスクの書き込み結果を無条件に信頼するのをやめてほしい。
      >seagateのSMARTは未完成品でディスクが故障した事実を検出できないことが多いので。
      >実際に実装するとすごく遅くなりそうですが・・・

      integrity パッチ + ext[34] crc ではお嫌?

      >カーネルとドライバを完全に別のレイヤで管理してほしい。
      >カーネルアップデートのたびにドライバ再インストールとかお客さんに説明するのは苦痛なので。

      DUP(driver update program)ではお嫌?
      Debian/Ubuntuシステムは救えてないが、業務でUbuntuとか使ってるともおもえんし。
      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2008年12月04日 14時08分 (#1467346)
      >カーネルとドライバを完全に別のレイヤで管理してほしい。

      禿同。

      自動更新ができるようになって便利になったけど
      カーネルのアップデートが含まれていてマイナーバージョンが上がっただけで
      使えないアプリ/デバイスが出てくるってのは自動更新の意味がないと思います。

      # カーネル再構築がノートで時間がかかるので自動更新は切ってます。
      # 自動更新を使っているというのがアレゲじゃないのかもしれませんが
      # 実は知らないだけで便利なやり方があるんでしょうか?
      親コメント
    • by beans-beans (28638) on 2008年12月04日 23時12分 (#1467724)
      前半のみに反応しつつ、(オフトピですが)
      SMARTはそんなにあてにしていい機能ではないですよ。
      メーカーが統計的に壊れたかな、って値を超えたら
      警告が上がるだけの機能です。
      RAIDとかなら予防交換に使えたりしてそれなりに意義はあるんですが。

      この手のことを言い始めてしまうとどうもハード的に解決しないと
      どうにもならない部分に触ってしまうので、そのあたりの線引きも
      悩むところなんでしょうね。

      私の経験では、マシンが不安定だなーと思ってmemtest86かけたらエラーが。
      メモリだったことも、メモリスロットの位置だった
      (マザーの実装やメモリの配線パターンの影響など考えられますが)ことも、
      CPUのL2キャッシュだったこともありました。
      これらをどうにかするにはやはりECCとかハード的な仕組みも必要になってきますし、
      カーネルの機能的に云々の問題にはできません。
      (上がってきた警告を適切に処理できる仕組みというのは必要ですけどね。)
      親コメント
    • HDD側のキャッシュに書き込んだ時点でドライバには完了が返ってきてしまうので、HDDの中でキャッシュからディスクに書き込んだ時点でエラーが発生するとどうしようもない(どの書き込みでエラーが発生したのか判らない)という話でしょうか。

      これはOS問わず、write cacheを無効にするしか回避方法がありません。

      親コメント
  • by saitoh (10803) on 2008年12月04日 14時24分 (#1467363)
    ディストリビューションの乱立・・をやめろとは言いませんが. 「このOSはどのディストリビューションのどのバージョンか」を調べるAPIを標準化して欲しい.

    (DOSでいう)COM0に対応するTTYデバイスのデバイスファイル名が,ディストリビューションごとに違うので困ってます.

  • このまま (スコア:3, おもしろおかしい)

    by Anonymous Coward on 2008年12月03日 2時16分 (#1466290)
    このまま宇宙がなくなるまで17歳でいて下さい
  • まず (スコア:3, すばらしい洞察)

    by Anonymous Coward on 2008年12月04日 15時21分 (#1467406)
    各ディストリビューション間の宗教戦争をするユーザーのお直しが必要かなと。
  • by marvel-ph (16575) on 2008年12月04日 14時06分 (#1467344)
    複数のファイルへの書き込みをまたがった、トランザクションが欲しいです。
    プロセス間での平行アクセスに対する、分離レベルもあるといいでしょう。
    LinuxだけのAPIだと主要なデーモンが採用しないかもしれませんが、積極的に利用すれば信頼性と可用性を高める事ができると思います。
  • 萌え (スコア:1, すばらしい洞察)

    distroごとの擬人化。
    --
    [udon]
  • by subsurfacescattering (36953) on 2008年12月04日 14時16分 (#1467356)
    素人としては、硬派なりなくさーさんは
    「GUIなんか素人が使うもん。CUIで十分」
    な方々だと勝手にイメージしてたんですが
    そうでもないんですかね
    • どっちかってとX界隈(というかKeith Packard界隈?)からのリクエストだと理解していますが、
      まあ、VistaのDWM相当が出来るべき。ってのは理解できるので反対者も特にいないという感触
      親コメント
    • Re:X11の統合? (スコア:1, 興味深い)

      by Anonymous Coward on 2008年12月04日 18時58分 (#1467571)
      ここ数年の入社してくる新入社員を見ていると、

      「Linuxを使ってました」

      「コマンドって何ですか?」

      くらいの勢いです。

      #少し大げさに書いてますが、使用経験としては本当にこんな感じです。
      #いわんやviをや
      親コメント
      • Re:X11の統合? (スコア:1, 興味深い)

        by Anonymous Coward on 2008年12月04日 23時29分 (#1467733)
        >「コマンドって何ですか?」
        ついにそこまでライトユーザーにもやさしいOSになってきたかとうれしくなります。
        (kernelというよりは各distroの努力の賜物ですが)

        # ディスク容量もシビアな組み込みはさておいて
        イントラサーバーでしたらメンテや異常時にはランレベル5(GUIあり)にしてIceWMで(軽いよ)テキストエディタ(ログと設定ファイル)とファイルマネージャと並べて作業してたりします。稼働時はランレベル3(GUIなし)にしてリソースを確保です。
        デスクトップ用途はKDE4.1でバリバリX使ってます。

        本題:軽量化、パフォーマンス向上、ドライバ別ツリー化ですね
        親コメント
    • by Kow (2603) on 2008年12月05日 10時10分 (#1467881) ホームページ 日記
      最近、インストーラーがX必須のものがポツポツ出て来てるので・・・。

      あと、vmwareとかもそうですね。

      ※ え?りなくさーだったらXENとか使えって???
      親コメント
    • by Anonymous Coward
      >素人としては、硬派なりなくさーさんは
      >「GUIなんか素人が使うもん。CUIで十分」
      >な方々だと勝手にイメージしてたんですが
      >そうでもないんですかね

      俺はテキストコンソール上でX11実装をするんだと思った。
  • by Anonymous Coward on 2008年12月04日 14時20分 (#1467359)
    なんでもかんでも/dev/urandomを読むアプリが増えて、遅いわエントロピー消費するわで困りものなんで、*BSDのようにモダンな実装にすべきでは。
    先日ググったところ、Fortunaの実装が2004年にMLで流れてる [lkml.org]んですね。なぜマージされなかったのかまで読んでませんが。
    CRYPTOモジュールとして、好きな実装を動的にロードできるようにしてほしいなあ
    • 今まではglibcの都合で全プロセス最初の/dev/urandom開いてたのが、AT_AUXVでランダムシードを16個ほど渡す仕様に変更されたので、
      glibcが対応すれば、だいぶ改善されるはず。
      Ulrich DrepperがAckしてたから、glibcの対応はすぐのはずだよ。

      話がずれてないことを祈りつつ
      親コメント
      • by Nyaboo (33313) on 2008年12月04日 14時56分 (#1467389)
        でも、それだとやっぱり、ダイス目に偶数と奇数を繰り返させたい [srad.jp]という要求には
        応えられないので、好きな実装を動的にロードできるようにしてほしいなあ、とか……。
        思いませんか、そうですか。

        好きな実装を動的にロードできるようにすると、ロードされているモジュールの妥当性を
        気にしないといけないので、悩みどころではありますね。
        --
        Nyaboo
        親コメント
        • Re:/dev/urandomの高速化 (スコア:1, すばらしい洞察)

          by Anonymous Coward on 2008年12月04日 17時44分 (#1467515)
          >好きな実装を動的にロードできるようにすると、ロードされているモジュールの妥当性を
          >気にしないといけないので、悩みどころではありますね。

          まぁセキュリティリスクですよね。
          そんなアプリケーション依存の要求だったら、
          グローバルに持たせない方がよいように思います。

          /dev/urandom はあくまで用途不定の
          乱数源としておいた方が無難ですよね。

          # グローバル変数と同じようなものね
          親コメント
  • 最近気がついた、とっても困りもの。

    pthread_mutex_tのサイズがx86_64とi386で違う。

    プロセス間で、共有できるの?

    #カーネルじゃなくてglibc2ですが。
  • 組込みで使うのに起動時間が長すぎるので、対策として色々とパッチが出ていますが
    そろそろ、本家カーネルの方で実装して欲しいところですね。

    あとmemtest86見たいなaddin機能がカーネルに入っているとx86以外の機器でも
    簡単にメモリーテストが出来ていいかも。
  • by Anonymous Coward on 2008年12月04日 13時10分 (#1467295)
    自分の環境のアーキテクチャ、CPU最適化フラグ、ハードウェアを検出して明らかに不要なソース
    をダウンロードしないというオプションが欲しい。

    カーネルソースがでかくなりすぎ、昔はフロッピーに収まったのに、、
    • by harutin_99 (34900) on 2008年12月04日 13時17分 (#1467306) 日記
      アプリが遅いのは仕方ないとしても。
      Celeron 650MHz/256MB RAMのパソコンでOS付随の処理(起動やwindowの移動とか
      )がサクサク動くような(カーネルレベルで)考慮をしたバージョンが欲しい。

      #高解像度動画みたいとかいいませんから。
      親コメント
      • by Anonymous Coward
        組み込みだとそれ以下のハードでも起動やwindowの移動に問題はないので
        カーネルの問題ではないような。
      • by Anonymous Coward
        windowの移動とやらはlinuxではOSの処理の範疇に入ってないと思うが
    • by Anonymous Coward
      カーネルソースは、かなり昔から、フロッピーに収まるようなサイズではなかったように思います。なにしろ、ドライバーの塊ですから。
      フロッピーに収まったというのは、いつ頃の話ですか?
      上記の理由により、カーネルの肥大化は宿命のようなものです。
  • by Anonymous Coward on 2008年12月04日 13時28分 (#1467318)
    コンピューター業界では○○キディとかのやんちゃなお年頃に思えますけど?

    #枯れているのでAC
    • by Anonymous Coward
      東京?
    • by Anonymous Coward
      >コンピューター業界では○○キディとかのやんちゃなお年頃に思えますけど?
      10年一昔ならぬ1年で一昔なコンピューター業界ではすでに170越え
typodupeerror

ハッカーとクラッカーの違い。大してないと思います -- あるアレゲ

読み込み中...