パスワードを忘れた? アカウント作成
29706 story
教育

ITは教室をどう変える? 86

ストーリー by hylom
いっぽう日本では学校裏サイトができていた 部門より

あるAnonymous Coward 曰く、

米国ではオンライン授業の受講数が昨年100万に達し、これからも増加が予想されている。オンライン家庭教師の数も増え、さらには米国の初等・中等教育を米国外に展開する企業等も出てきているそうだ。(yahoo.com本家記事)。

たとえば、米マサチューセッツ州の公立学校の7年生と8年生(日本でいう中1・中2)は全員学校でノートPCを使って授業に臨んでいる。登校するとAppleのノートPCを受け取り、1日が終わると返却して帰宅する。生徒が「ゲームみたい」と言うFASTT Mathのような教材ソフトで学び、先生も生徒もブログをつけ、職員と保護者はインスタントメッセンジャーでコミュニケーションを取る。授業は教材ソフト以外にもGoogle Docsなどの無料アプリケーションやiMovieを使用して行われ、宿題はもちろんオンラインで「提出」する仕組みだ。

この学校では出席率が上がり、保護者のより積極的参加などの効果がみられたそうだ。頭のいい生徒も不出来な生徒も肩を並べて学び、先生は各生徒の弱点分野などを把握しているため各人に見合った指導を行えるという。

昔ながらの授業法・勉強法だからこそ学べることもあると思うのだが、/.Jの皆様は日本の教育がどのようにITを取り入れるのが有効と思われるだろうか。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 男の子のやること (スコア:3, おもしろおかしい)

    by lunatic_sparc (15416) on 2008年07月09日 14時44分 (#1379882)
    だいぶ前ですが、大学1年生相手にワークステーションがたくさん並んだ教室で授業をしたことがあります。

    息抜きに、phone や talk の使い方を教えたら、飛び交ったメッセージは「うんこ!」とかでした。orz

    でも、後でいろいろ見聞きすると小学生から大学生まで年齢にかかわらずみんなおんなじ様なことをしているようでした。
    きっと海外でもそうなんでしょうね。
    • by mtgood (31646) on 2008年07月09日 15時08分 (#1379897)
      男の子の場合「うんこ」がデフォなのは激しく理解できるが
      こういうとき女の子はなんて入力するんだろう?
      親コメント
      • Re:男の子のやること (スコア:3, おもしろおかしい)

        by Anonymous Coward on 2008年07月09日 15時22分 (#1379904)
        女の子「べ、別にあんたと話したいわけじゃないんだからね! 仕方なくなんだから!」
        男の子「おまえ、友達いないんだな・・・」
        女の子「・・・」


        ガキの頃に“萌え”が理解できていればなぁ・・・今とは違った人生を送れていただろうに・・・。
        ツンデレに限らず、今から思えばいろんな“萌え”があったわけだよ。
        「うんこ」とかバカ騒ぎしまくって、それらをことごとくスルーしてきたんだよな。

        親コメント
    • by Tatenon (20311) on 2008年07月09日 15時00分 (#1379890) 日記
      >息抜きに、phone や talk の使い方を教えたら、飛び交ったメッセージは「うんこ!」とかでした。orz

      orz ナカーマ

      # いくらなんでも・・・
      親コメント
  • >AppleのノートPC (スコア:2, おもしろおかしい)

    by Anonymous Coward on 2008年07月09日 15時10分 (#1379901)
    ううむ。スルー力検定か?
  • ゲームになるのは当然 (スコア:2, すばらしい洞察)

    by akiraani (24305) on 2008年07月09日 16時15分 (#1379931) 日記
     基礎学習で最も大切なのは反復学習。同じ作業を何度も繰り返してよりすばやく、より正確に出来るようになる。これは、ゲームと呼ばれる娯楽とやってることはほとんど変わらない。

     その作業が楽しければ「ゲームのような」と言われるのは当たり前。そして、学習作業が楽しいか楽しくないかではもちろん楽しいほうが良いに決まってる。

     学習ソフトという名前のゲームをみんなでプレイして、教師はその攻略方法を生徒に伝授するという形で授業をする。
     これからの授業はそうなっていくんじゃないかと思います。
    --
    しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
    • 学習ソフトという名前のゲームをみんなでプレイして、教師はその攻略方法を生徒に伝授するという形で授業をする。
      攻略法は自分で発見した方が楽しいと思うな。ゲームは、攻略法発見のヒントがちりばめられてる方が望ましい。教師が教えるべきは、ゲームのルール。
      親コメント
    • 学習作業が楽しいか楽しくないかではもちろん楽しいほうが良いに決まってる。
      「学習の中に楽しみを見つけていく」ことと「必ず楽しくなるように仕立てられた学習プログラムを消費する」
      ことでは雲泥の差がある。前者は社会人になるための訓練になるが、後者で育てられた新社会人はきっと
      「必ず楽しくなるように仕立てられたお仕事プログラム」を要求するぞ。
      親コメント
      • >「学習の中に楽しみを見つけていく」ことと「必ず楽しくなるように仕立てられた学習プログラムを消費する」

        楽しみを自分で見つけるのは大切だとは思うけど、反復学習の過程で学ばないといけないことじゃあないでしょ。
        というか、もともと反復学習に「楽しみを見つける」なんてフェイズは存在しないのでは……。
        --
        しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
        親コメント
        • Re:ゲームになるのは当然 (スコア:2, おもしろおかしい)

          by Ryo.F (3896) on 2008年07月09日 18時02分 (#1380006) 日記

          というか、もともと反復学習に「楽しみを見つける」なんてフェイズは存在しないのでは……。
          そうでもなんじゃなかろうか。例えば、漢字の書き取りの練習は、反復学習の最たるものです。でも、友達より早く課題がこなせると嬉しいじゃないですか。それで、偏と旁に分解して、偏一行分書いて、その後旁を足す、なんてインチキを開発するわけです。亦悦しからずや。
          正しく学習できてはいないわけですが(笑)。
          親コメント
  • コミュニケーション (スコア:2, おもしろおかしい)

    by likeamagic (32922) on 2008年07月09日 16時18分 (#1379934)
    >先生も生徒もブログをつけ、職員と保護者はインスタントメッセンジャーでコミュニケーションを取る。

    「先生と生徒がインスタントメッセンジャーでコミュニケーションを取る。」と読み間違えて
    「なんて殺伐とした教室だ…」って思っちゃったよ。
  • どう変える? って… (スコア:2, すばらしい洞察)

    by nekopon (1483) on 2008年07月09日 17時54分 (#1380001) 日記

    とりあえず四角いままだと思う。

    # 乗り遅れてもボケてみるテスト

  • by deaf_ear (31391) on 2008年07月09日 21時47分 (#1380127) 日記
    小学生の頃だったか、理科?と道徳の学習にテレビが導入された。
    放送時間に合わせてカリキュラムを組んだのだろうが、今となっては、
    テレビの大きさ(家のものよりは大きかった)、四隅の歪みと観音開きの木製のテレビ台の記憶しかない。
    道徳に限って言うなら、先生が読んでくれた二宮金次郎の方が明瞭に記憶に残ってる。

    今の小学生も同じらしく、例えば道徳の時間には、NHK [nhk.or.jp]を見て、
    それで時間が終わり、"今の番組を見てどう思いましたか。"みたいなこともないらしい。
    夏休みともなれば再放送されるテレビを、学校に見に行っている状態。

    この記事を見て、所を同じくした在宅勤務みたいに思えたけれど、
    ITが教室を変えるのは別に反対ではない、けれど、人を創るのはどこなのだろうと。
    そこ間違えないでほしい。

    遠方の見ず知らずの(実はPTA同士だって、誰の親かもわからない状態。)他人と、
    気軽にコミュニケーションが取れる時代で、逆に情報量多すぎて、
    自分が早くから埋没してしまわないか、ちょっと親としては心配。

    実際、子供同士でコミュニケーションさせたら、愚息は...
    "あいつの方が車のことよく知ってるし、僕はカーデザイナーになれないかもしれない。"
    なんて、へこまれるとね。

    # あぁ、MacもLinuxもWindowsも使わせている俺が悪いのか...反省。

    --
    がんばろう。と自分に言い聞かせる。
  • by Anonymous Coward on 2008年07月09日 15時22分 (#1379905)
    インターネットリテラシー、情報リテラシーの教育をさせたほうがいいと思います。

    #スルー力を教育したほうがいいかも!
  • by Anonymous Coward on 2008年07月09日 15時27分 (#1379907)
    忘れてしまう生徒が多いですね。かなり繰り返し学習を行わないととくに。
    • by Anonymous Coward on 2008年07月09日 15時48分 (#1379918)
      学生時代、時間があったので語学教材のビデオをみたことがありましたが、一回聞いただけではすぐ忘れて、「既出」フラグのみが頭に残りました...orz。

      # ラジオ講座の英語なども同様。情報は食べ物とは違って、飲み込むだけじゃ血肉にならないのよ。
      親コメント
    • 紙でやるにしても反復は必要ですよ。
      本人のやる気によって出来不出来が決まるような気がします。

      PCだと忘れやすい理論だと新規プログラマなんて一人も育ちませんよ。
      親コメント
      • PCだと忘れやすい理論だと新規プログラマなんて一人も育ちませんよ。
        実際、まともなプログラマなんてそうそう居ないじゃないですか。自戒も込めて。

        新手法は、玉石混交。古典的手法は、実績の篩にかけられたものだけが残っています。この差は小さくない。
        親コメント
  • Re (スコア:1, すばらしい洞察)

    by Anonymous Coward on 2008年07月09日 15時51分 (#1379921)
    視力悪くなったり、体には悪そうだ。
  • by OgaIII (6380) on 2008年07月09日 16時23分 (#1379938) ホームページ
    日本では漢字の書き取りが重要だと思うのですが、
    その場合はペンタブレットも支給ですかね。

    漢字、読めるけど書けない人ってのはたくさんいると思いますが、
    漢字、読めないし書けない人が増えても困ってしまいます。

    天王洲を「てんのうしゅう」と言う女子社員が同じフロアにいます。
    勘弁してほしいです。
    • Re:英語圏 (スコア:2, すばらしい洞察)

      by Ryo.F (3896) on 2008年07月09日 16時55分 (#1379956) 日記

      天王洲を「てんのうしゅう」と言う女子社員が同じフロアにいます。
      勘弁してほしいです。
      知らないとそう読んでも不思議じゃない。教えてあげればいいだけの話。
      例えば私は、「安心院」とか「直方」とか「原田(福岡県)」とか「目尾」を正しく読めない人がいても、「勘弁してほしい」とは思いません。
      親コメント
      • by qem_morioka (30932) on 2008年07月09日 18時12分 (#1380016) 日記
        そうだなあ。

        十三

        なんて知らなければ絶対に読めないもんなぁ。

        #ゴルゴ十三
        親コメント
      • by taka2 (14791) on 2008年07月10日 10時39分 (#1380321) ホームページ 日記
        そういう点では、地名ではない一般名詞な部分「天王」を「てんのう」と読んでるという点では、
        元コメントの女子社員はむしろ出来る人のような気がします。
        個々の漢字を音読みしてるのではなく、「天王」という単語は知っているわけですから。
        親コメント
      • by Ryo.F (3896) on 2008年07月10日 10時59分 (#1380336) 日記
        自己フォロー。
        「安心院」…「あじむ」と読む。大分県宇佐市。「宇佐」は「うさ」と読む。宇佐にはSummit USAというパチンコ屋がある(あった?)。
        「直方」…「のおがた」と読む。福岡県直方市。
        「原田(福岡県)」…「はるだ」と読む。北部九州では「原」を「はる」と読む地名が多い。
        「目尾」…「しゃかのお」と読む。福岡県飯塚市。
        親コメント
    • by mari-nyan (35774) on 2008年07月09日 16時35分 (#1379943) 日記
      母親曰く。
      「クラスメイトに「天照大神」を「てんてるだいじん」って読んだ人が居て、大笑いされた」って言ってました。
      あたし自身の経験だと、小学校時代の同級生が「ちんほれ」なんぞという珍回答をして、彼のあだ名はちんほれになりました。
      ちなみに何をどうしたら「ちんほれ」になるのかはよく判りません。もともと何だったのかすら定かではありません。

      つまり、読めない人間とか書けない人間とか訳判んない事抜かす連中、ってのは昔からいると言うことです。

      //なんか個人特定されそうな気もするけどIDでいいや。
      親コメント
      • Re:英語圏 (スコア:3, おもしろおかしい)

        by Anonymous Coward on 2008年07月09日 16時55分 (#1379955)
        あああああ、なんてことをしてくれるんだ、まったく!

        「ちんほれ」が何なのか、激しく気になる! 気になって今夜眠れなくなりそうじゃないか!
        親コメント
      • by dummyk (31080) on 2008年07月09日 19時06分 (#1380047) ホームページ 日記
        理科の授業で「水辺に生息」を「みずべになまいき」と読んだ小学校時代の友人

        #ぼーっとしてたから聞き逃した当時
        ##ちんほれわからん!
        親コメント
    • by nim (10479) on 2008年07月10日 10時29分 (#1380318)
      >天王洲を「てんのうしゅう」と言う女子社員が同じフロアにいます。
      >勘弁してほしいです。

      そんなあなたは、「神戸」を読んでみて下さい。
      親コメント
  • はじめてのパソコン授業で、はじめてのインターネット!
    先生の指示で「じゃあ、NASAのページにアクセスしてみましょう!」
    ということに(確かロケットか何かで当時ホットだった)。
    ──次の瞬間、全員のブラウザが固まりました(苦笑
    回線細いのに一気に使うから……
    当時は光もADSLもISDNもなくて、純粋なダイヤルアップだったんだろうな。

    # そしてよもや自分がSEになろうとは夢にも思わなかったあの頃
  • 索引性、画像、動画、FLASH、ペンタブ、インターネット
    これらの要素で学習速度は飛躍的に伸びるはず!

    なんだけど書き取り、筆算、実験、見学とかの基礎が疎かになると
    応用力とか発想力に影響あると思うなぁ

    #学習はある程度情報化できるけど教養は情報化できない
typodupeerror

日々是ハック也 -- あるハードコアバイナリアン

読み込み中...