パスワードを忘れた? アカウント作成
9284 story

兵庫県神戸市のカーネギーメロン大学 63

ストーリー by yoosee
C・M・U!C・M・U! 部門より

yuzutanaka曰く、" ITMediaの記事「名門カーネギーメロン大学が神戸に日本校、高度な情報セキュリティ人材を育成」によると、ペンシルベニア州ピッツバーグのカーネギーメロン大学(CMU)が大学院を神戸に設立するそうです。情報工学系と公共政策経営系のプログラムが提供され、本校と同水準の授業になるとのコト。
授業開始は来年秋を目指している状態です。募集等の情報は載ってませんでした。授業はすべて英語で行われるそうなので、英語に問題がなく、向上心あふれる人はぜひ。"

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • http://www.ini.cmu.edu/academics/MSIT-ISJapan/index.htm
    日本の記事ばかりだと本物のCMUかなあと疑ってしまうので。
  • 日本で無人自動車レース [intel.co.jp]は無理臭いなぁ
    日本でできるワイルドな研究ってなんだろ。

    #debianでなぜか音が出ないのでAC希望。
  • 大学名が… (スコア:1, おもしろおかしい)

    by eru (12367) on 2004年12月01日 16時51分 (#660146) 日記
    カモネギーメロン大学と空目...orz

    鴨ネギ食べたいなぁ…
  • by rajihkaa (9408) on 2004年12月02日 10時11分 (#660430) ホームページ
    国防関係から予算をもらって軍事研究という
    イメージがあるのですが、神戸校はスポンサー
    とかどうするのでしょうね。
  • by Anonymous Coward on 2004年12月01日 15時22分 (#660097)
    農学部?

    #とか言ってるとLEDで栽培するかもしれないのでAC
  • by Anonymous Coward on 2004年12月01日 15時34分 (#660109)
    IT系学部を進路希望とする学生がアメリカでは急激に減っているらしいので、本国であふれた教授の雇用先として開校するんだったりして。 アメリカの私立大学はどこもそうなのですが、個人では払えないような高額の学費なので かなり興味はあるけど、私にはスポンサーか奨学金が必要です。
    • by Anonymous Coward on 2004年12月01日 16時46分 (#660140)
      本国であふれた教授の雇用先として開校するんだったりして。
      かどうかはともかく金を稼ぐのが目的なんでしょうね、きっと。

      CMUって言っても有名なのは計算機科学などのごく一部の学科だけで、学校全体としては良い大学だけれど「名門」とわざわざ呼ばれる程のものじゃないし、それ以外の専攻にとってはむしろ寂れきった田舎のちっちゃな大学という形容のほうがふさわしいくらいで、近くのピッツバーグ大の方がいいくらいです。

      計算機科学はこれまで人気がとても高かったので、米国の大学ではCMUに限らず計算機科学っぽい学科が結構あったりして、難関の計算機科学科に入りたくても入れない人達の受け皿になってます。もちろん入学はずっと簡単。「情報工学系」なんて言ってるけど、これもその典型です。まあ日本人のブランド指向をうまく突いた商売なんでしょう。

      アメリカの私立大学はどこもそうなのですが、個人では払えないような高額の学費なので
      学部や修士、それに職業大学院はともかくとして、学術系大学院の博士課程の場合はふつう学費は払わないです。比較的多数の修士の学生に高い授業料を払わせて、少数の博士の学生を養うという構図は公私立を問わず共通のようです。米国の場合、同じ大学でも専攻によって評価がだいぶ変わるので、全国的に有名な学科ほど資金が潤沢でより多くの学生を手厚く援助します。看板の学科は博士と修士課程全員の授業料を免除するのに、同じ学校でもマイナーな学科だと博士課程の学生しか援助してくれないとかTAやRAの時給が微妙に低い、なんてこともあります。
      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2004年12月02日 7時50分 (#660402)
        正直行くほどのレベルで無いと思われ。

        実際、人が集まってない様で、会社に大学関係者が売り込みに来る始末。
        他はどうか知らないけどIT系で英語ができる奴を一年以上よこせ
        と言われてもどこも厳しいって少し考えたら分かるんじゃないのかなぁ。
        #それも兵庫に。。。

        実際に説明を聞いた人もあり得ないと言ってたし、
        金儲けが目的なのが見え見え。
        親コメント
      • こういう修士のみ学校はTAやRAやLecturerのポジションが少ないだろうから、それで学費を免除してもらうには相当な競争になるだろう。適当な理由をつけて全員RA扱いということもありえるが、わざわざそんなことする理由が見つからないし。
    • by Anonymous Coward on 2004年12月01日 16時36分 (#660133)
      >> 本国であふれた教授の雇用先として開校するんだったりして。

      IT系の学生が減ってるのは最近の話ですが、CMU日本校の話はかなり前から出ていましたよ。新聞なんかでも小さく報道されていました。というか、あまりに時間がたったので、むしろ「あの話はもう潰れたんだろうな」と思っていました。

      それと、少なくともCMUに関して言えば、教授クラスの人は自分の食い扶持+研究予算程度は自力で外部から取ってこれないと生きていけない(しかも外部予算は最初にCMUに数十%のピンハネをされるという鬼のような制度)ので、そんな「雇用先の確保」なんていうバカバカしい話は無いと思いますが。

      #中の人っぽいのでAC。
      親コメント
      • それと、少なくともCMUに関して言えば、教授クラスの人は自分の食い扶持+研究予算程度は自力で外部から取ってこれないと生きていけない(しかも外部予算は最初にCMUに数十%のピンハネをされるという鬼のような制度)ので

        べつにCMUに限らず、そして州立か私立を問わず、米国の研究大学ならそんなの当たり前です。教授クラスどころかassistant professorの段階から最低限その程度のことができないと、まともな研究者として

      • だからこそ、政府から簡単にお金がむしれそうな日本に来るのでは?
          協力費とか、非関税障壁とか、名目つけて普通の科研費とは全然別なルートからお金をとるのでは?科研費からも少し取られてしまうかも。

          名簿上は CMU で良い先生もいるけど普段はアメリカ。授業を聞くのはOK だけど、US 時間か、ビデオ。研究室は当然 US. あるいは日本の著名人も名前を載せている
  • by Anonymous Coward on 2004年12月01日 16時04分 (#660123)
    って多すぎませんか?
    日本の大学だと普通は4年かけて124単位ですよね。
    3年でとってしまうという話もありますが、それにしたって倍以上ですよね。
    というか、修士課程って通常30単位のような。

    #5年かけて大学卒業したのでAC
    • by m.storage (25136) on 2004年12月01日 20時48分 (#660251)
      自分が通っている大学では年間60単位しか履修できません。それでもほぼコマが埋まります。
      この大学はただ授業1科目あたりの単位数が多いのではないでしょうか。そうでもしないと24時間授業になりそう。
      親コメント
      • by Anonymous Coward
        学部と大学院は違う。まったく違う。まるっきり違う。
      • by Anonymous Coward
        CMU(本国)のホームページを見ましたが、一クラスのクレジット数が12なので、144クレジットなら12クラスという計算になります。4学期で12クラスですから、一学期に3クラス。極めて普通ですね。
    • by Toutaku (22062) on 2004年12月01日 20時58分 (#660254) 日記
      私が学生の頃は、1年で1コマ2~4単位だったと記憶しています。
      今は半年単位で1コマ1~2単位もらえるらしいのですが、
      4カ月ごととなると1コマいくつもらえるのでしょう。
      2単位もらえたら楽勝ですが、2/3~4/3単位とかだったら…。
      親コメント
    • by teich (17517) on 2004年12月04日 4時35分 (#661449)
      みなさん単位数の計算ばかりされていますが、まずこの大学院の趣旨を理解しないとなんともいえないんじゃないでしょうか。

      多くの大学院修士課程では、研究活動を中心に時間がまわることを想定して必要単位数は少なく設定されています。
      ここで同程度の研究を要求するのなら、どんな計算をしても144単位は無理です。
      おそらく研究をするための大学院ではなく、セキュリティ技術を身に付けた技術者を養成する、といった趣旨だと思われます。
      であれば、純粋に授業に時間を割くことができるので、十分取得可能な範囲でしょう。
      親コメント
    • 両方の大学や大学院を見ているけど、日本人が遊んでいるだけだけだと思う。
      無能な大学卒、修士/博士を日本は作りすぎていると思います。

      #さすがにやばいのでAC
      • by Anonymous Coward on 2004年12月01日 19時36分 (#660224)
        >無能な大学卒、修士/博士を日本は作りすぎていると思います。

        この点は否定しません。
        しかし、16ヶ月で144単位を取得するのは、かなり困難だと思うのですが。
        12ヶ月で108単位になりますが、日本の大学で年間108単位を取れる人ってどれだけいますか?
        文系学科ならともかく、工学系ですよ?
        明らかに単位の重みが違うとしか考えられないのですが。
        親コメント
        • >明らかに単位の重みが違うとしか考えられないのですが。

          重みが違うものに単位という名称を与えてはいけません。
        • >12ヶ月で108単位

          6ヶ月で54単位、1コマ2単位として27コマ、
          一週間で5.5日学校行くとして、平日5コマ土曜2コマあれば足りるね。
          別に不可能な数字でもないんでは?
          • by snd (14690) on 2004年12月02日 17時53分 (#660606)
            日本では、半期週1コマ2単位というのは、講義と同時間の予復習をすることが想定されての2単位のはず(大学に入りたてのころにそういう説明を聴いた)なので、1日5コマ全部2単位だと、睡眠時間が限りなく0に近づきそう...
            ん?実際そんなに予復習やるかって?それは学生次第(^^;
            あと、実習とかだと1単位というのもありますよね。
            #学生時代、一番予習を「強要」された語学の単位が1コマ1単位だったことに釈然としない何かを感じた記憶が...
            親コメント
          • 君の通っている中学校なら可能だね。
      • 博士はともかく、学士/修士という肩書きは、
        野球-Baseballの関係のように似たような位置づけではあるが米国のソレとは別物なので、
        並列に比較するのが間違い。
      • 私も両方見てる。 無能な大学/修士/博士を日本が作りすぎているというのは、何となくそんな気がしないでもない。 ただ、ここまで質の違うモノどうしを比較するのも酷な話というか、卒業生に対して社会から求められているものが違う以上、出来上がってくるモノが違ってもしょうがないのかなぁとか、思ったりもする。
    • by Anonymous Coward
      4年で180単位くらいは軽く取得できますよ
    • by Anonymous Coward
      1学期1コマ2単位と仮定する。

      1週間のうち、月~金の1時限目~6時限目をびっしり埋めたとする。
      (1コマ90分として9時間。大学院生なら最低限これくらいは仕事しないと)

      とすると、1学期で取得できるのは 5 x 6 x 2 = 60 単位。

      今回は、16ヶ月で4学期あるそうなので、60 x 4 = 240。

      というわけで、144単位なんて楽ちんですよ。

      • by apj (8158) on 2004年12月02日 14時01分 (#660521) 日記
        1コマ90分とする。
        大学の単位は、90分×15回で2単位だから、2単位とるのに1350分
        144単位とるのに、97200分=1620時間
        一週間のうち、月~金の全コマ埋めたとする。そもそも大学の授業は予習復習時間
        を見込んで90分なので、一日8時間を超えない範囲で最大コマ数を見ると、一日
        5コマとれる。そうすると、15週でとれる単位は、5×5の25単位、授業時間は
        90×25=2250分。これで97200分を割ると、43.2週ということになる。夏休みとか
        秋休みとか祝祭日無視で、1年が52.1週だから・・・16ヶ月なら何とかなるのか。
        #ちょーっと詰め込み過ぎな気もするが。
        親コメント
      • by Anonymous Coward
        >(1コマ90分として9時間。大学院生なら最低限これくらいは仕事しないと)

        まともな社会人は1日7~8時間の就業時間ですよ(w
        一日5コマでも、5×5×2×4=200ですから、楽勝ですね。
      • by Anonymous Coward
        院生にもなって授業をとるだけで事足れりとするのか君は。
        • by Anonymous Coward
          むしろ実験主体で授業なんて数えるほどしかなかったけど。

          卒業研究(修論研究、D論研究)にも単位数があって、おそらく授業の単位数と同程度の割り振りをしているのだろうという仮定のもとでの概算です。

          実際、授業だけで1日9時間をも過ごす人ってあまりいないと思う。実験で1日9時間なんてあっという間に過ぎてしまうけど。(化学の場合)

  • by Anonymous Coward on 2004年12月01日 21時13分 (#660262)
    茨城県水戸市にはすでにMIT [so-net.ne.jp]があります。
    でっかく「MIT」って書かれた看板を始めて見たときはびびりました、はい。
  • by Anonymous Coward on 2004年12月02日 2時31分 (#660373)
    まさか建物とか場所とかエドモンズ大学そのものを
    流用なんてことはないよね?
    • by yasiyasi (5450) on 2004年12月02日 6時48分 (#660393)
      > まさか建物とか場所とかエドモンズ大学そのものを流用なんてことはないよね?

      兵庫県のCMU誘致に関するサイト [hyogo.jp]によれば、神戸ハーバーランドセンタービルに置くそうです。

      エドモンズ大学だった施設は、数年前の記憶では窓ガラスも破れ、使い物にならないように見えました。というか、人跡未踏に近い所在地からして使えない(汗)
      親コメント
typodupeerror

皆さんもソースを読むときに、行と行の間を読むような気持ちで見てほしい -- あるハッカー

読み込み中...