パスワードを忘れた? アカウント作成
6033 story

駿台予備校グループからe-LearningシステムがGPLで公開予定 28

ストーリー by wakatono
良いラーニング 部門より

ijk 曰く、 "Webを教育にという動きが盛んになっています。Web教材を配信したり誰が何処まで勉強が済んだとか、成績はどのくらいかとかいったことの面倒を見るサーバシステムをLMSと呼び、LMSとWebブラウザの通信の標準にSCORMと言うのがあります。
それで、駿台予備校グループのSATTColdFusionを使ってAttain2というLMSを開発し、GPLでリリースする計画だそうです。SCORMというのは結構面倒くさい規格なので、そのあたりを作り込んだLMSがこのような形でリリースされるのは歓迎すべきことのように思えます。ちょっとした塾なんかでも教材をうまく作ればeLearningを比較的安価に提供できるようになるかもしれません。(今のところLMS製品、例えばIBM LearningSpaec5、NTT-X Xcalat II、日立HiPlus等々、は信頼性のとても高いソフトなのでしょうけど、お値段もとってもとっても高いソフトです)"

コンテンツを見る(使う)ためのシステムはインフラであると考えると、良い傾向かと思う。他に必要なものはWindows, SQL Server, ColdFusionらしいが、公開後にこの部分がどう拡張されるかも楽しみ。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by unno (6526) on 2003年07月03日 12時40分 (#350997) ホームページ 日記
    なにか、本を読むのとちがうんですよね。

    HTMLをWordに落として、マーカーなど使って(初めて使った)保存したりしてみたり
    ストリーミングは保存できないから、友だちに疑問を投げかけたりしてみたり

    勉強する時間より、外の事のをやってた時間の方が長かったです。^^;
    --
    <ナイスな返事をいただいた方を、スラドモに指定する方針でいこうかと…恐縮ですが>
    • 私は実際の試験の方…PCの問題を次々とやっつけていく…のにも馴染めません。
      OCRをマークするのは平気なのに、ねぇ。
      親コメント
    • って事は/.見てる方がよっぽど勉強になるんじゃ?
      たまに添削されることあるし。

      オフトピですがスンダイって講師の名前に師ってつけるんですよね。
      初めて岸元帥って書いてあるのを見たとき、どこかの閣下かと思った。
      • by Anonymous Coward
        > オフトピですがスンダイって講師の名前に師ってつけるんですよね。

        20年くらい前の駿台四谷校には師(もろ)という講師がいましたが、
        その人だけは「先生」って肩書きだったような覚えがあります。
        でもちょっとあやふや。誰か覚えてる人いない?

        # オフトピック+恥ずいのでAC
      • /.Jのどこに勉強になる内容が……
        あ、本家/.のことですか。確かにいろいろ勉強になりそうですよね。
        英語とか。
        • それなら/.Jは日本語の勉強に・・・

          ちょっとでも用語の遣い方を間違えると、すぐに揚げ足もとい訂正して下さる親切な方も多いですし。
        • >英語とか。

          投稿すれば練習にはなるかもね。/.(本家)はネイティブばかりではないので間違った英語も一杯あり、勉強になるかは疑問。そもそもアメリカ人自体英語が怪しいし(わ
  • GPLだけど (スコア:2, 参考になる)

    by tomoyu-n (8131) on 2003年07月03日 12時38分 (#350993) ホームページ 日記
    利用するのに必用なのは、Windows、SQL Server、ColdFusionという市販ソフトなんですね。
     オープンソースは、今後はこういう方向にも拡大していくんですかね。
    --

    [tomoyu-n]
    • Re:GPLだけど (スコア:3, 参考になる)

      by syun1rou (9886) on 2003年07月03日 14時03分 (#351078) 日記
      ちょっとオフトピ気味ですが...

      >利用するのに必用なのは、Windows、SQL Server、ColdFusionという市販ソフトなんですね。

      同じような話が、開発言語にJavaを選択した Free Softwareにもあります。
      詳しくは、Brave GNU Worldの49号 [gnu.org]を。
      この号の後半部分、「Javaへの依存性」というところで説明されています。

      この、プロプライエタリな環境への依存は、Free Softwareにとって
      首根っこ掴まれているような状態で、BGWの他の号でも、
      たびたび取り上げられています。

      ご参考まで。
      親コメント
    • Re:GPLだけど (スコア:2, 参考になる)

      by kaztubby (11828) on 2003年07月03日 12時59分 (#351016)
      無料でなんとなく使用できるColdFusionの互換サーバには
      BlueDragon [newatlanta.com]がありますが、今回のはFlashMXを
      フロントエンドに使っているみたいなのでさらにキツイですな・・・。
      親コメント
    • Re:GPLだけど (スコア:2, 参考になる)

      by ted21century (11877) on 2003年07月03日 13時33分 (#351056)
      ColdFusionがVer4.xだった頃にいじったことがあります。
      ページ切り替えてもセッション管理が容易だとか,データベースの種類を意識しないで済むデータソース管理といったメリットが強調されていた割に,そのあたりでトラブルことが多かった印象があります。

      で,客先に提案するときに困るのはColdFusionのライセンス料金でした。ColdFusion MXの価格表 [itfrontier.co.jp]を見てもらうと分かりますが,最低\120万+Subscription \48万/年をつけなければなりません。

      ちなみにProfessionalはLinux + PostgreSQL/MySQL + PHPで十分に置き換え可能なので,ColdFusionのターゲットはクラスタリングしなければならない規模のプロジェクトでEnterpriseを使います。ドコモとつるんでiモード系を席巻しているサイバードが採用しているのは有名な話。
      親コメント
      • Re:GPLだけど (スコア:2, すばらしい洞察)

        とりあえず、GPLで公開したのは

        「誰か、Linux + PostgreSQL/MySQL + PHPの環境にポーティングしてくれぇ」ってのが本音だったりして。

        って、誰かはじめてそうな気が…
        --

        /* Kachou Utumi
        I'm Not Rich... */
        親コメント
      • by Anonymous Coward

        クラスタリングの必要のない小さい規模のプロジェクトでも、導入のメリットはあると思いますよ。Professionalだと30万円だし。
        むしろ小回りきいて小さい方がむいているかも。

        いずれにしても4.xとMXでは全然違いますよ。
        もうPHPには戻れない…。

        • by ted21century (11877) on 2003年07月04日 11時04分 (#351805)
          確かに小さいプロジェクトでもColdFusionの楽さは生かせると思います。ProfessionalでもSubscriptionの費用を毎年計上しなければならないのは,置き換え可能なPHPに対して競争力が...

          >いずれにしても4.xとMXでは全然違いますよ。

          でしょうねぇ。4.xは,ColdFusionがMacromediaに買収されたときですから。当初,Macromediaがアプリケーションサーバに手を出して何をする気だろうといぶかしんだものです。
          親コメント
    • Re:GPLだけど (スコア:2, すばらしい洞察)

      by Anonymous Coward on 2003年07月03日 14時53分 (#351106)
      >オープンソースは、今後はこういう方向にも拡大していくんですかね。

      元々GNUのソフトというのは、プロプラのUnix系OS上で動く事を前提としたツールを開発したのが始まりです。
      で、「やっぱプロプラOSの上じゃ究極の目的は達せられないよね」という事でGNU/HurdというOSの開発も始まったのですが、それが実用に耐えるようになる前にBSD系やLinuxなどのフリーのOSがある程度実用的に使えるようになって来たので開発停滞中(完全に止まってる訳じゃないけど)という感じ。

      という事で、「今後は~」ではなく元々そういうのもアリなのです。

      親コメント
      • by bero (5057) on 2003年07月04日 19時08分 (#352092) 日記
        とかいうひとは

        元々
        [gnu.org]を見なさい。
        あとGNU Manifesto [gnu.org]もな。
        親コメント
      • by Anonymous Coward
        元々GNUのソフトというのは、プロプラのUnix系OS上で動く事を前提としたツールを開発したのが始まりです。 これ、ソースはどこでしょうか。 GNUのwebサイトを見る限りでは、
        • フリーなOSがないとあらゆる作業ができない
        • よって、最初の目標はフリーなOSを作ること
        • OSはカーネルだけではなくさ
        • by hix (3507) on 2003年07月03日 18時17分 (#351299) 日記
          これ(「GNU GPL登場前夜」) [linux.com]はどうでしょう?

          そもそもの発端はEmacsをどうにかしたかったようです。
          親コメント
        • by Anonymous Coward
          だからさ、それは全部「究極の目的」でしょ。
          その目的を達するために、まず「当時はフリーなOSがなかったので、例外的にプロプラなUNIXを使って開発を行っていた」のが「プロプラのUnix系OS上で動く事を前提としたツールを開発したのが始まり」なんですよ。
          • by Anonymous Coward
            それはGNUシステムがUNIX互換をめざしたからでしょ。
            そうでなければ、プロプラなUNIXで動くツールなんか開発しないと思われ。
            • 許して (スコア:1, おもしろおかしい)

              by Anonymous Coward on 2003年07月03日 23時18分 (#351536)

              システムが先か開発ツールが先かっていうと、やっぱ開発ツールが先だったのよ。。。(T-T)

              当時はプロプライエタリなOSしか無かったのよ。。。(ToT)

              でも忘れないで。GNU is Not Unixなのよ。(TOT)

              親コメント
    • by Anonymous Coward
      初期の目的とはずれて、ColdFusionやSQL Serverのケーススタディに利用されるのであった。
      …これもe-Larning…か。
  • by Anonymous Coward on 2003年07月03日 14時14分 (#351088)
    一応タレコミの方にSCROMの規格とかありますが, 日本語訳 [alic.gr.jp]です.
    ISO [jtc1sc36.org]での標準化も一応SCORMベースだったはずなのでSCORMに対応したものが出てくるのはいいことなんじゃないかな?
    かつて関係していたことがあったりしたような気がするのでAC
  • 公開されるのは (スコア:1, すばらしい洞察)

    by Anonymous Coward on 2003年07月03日 19時39分 (#351370)
    システムのプログラムだけですよね。きっと。

    うん、そうに違いない。

    きっとそうだ。

    そういうことにしておこう。
typodupeerror

あと、僕は馬鹿なことをするのは嫌いですよ (わざとやるとき以外は)。-- Larry Wall

読み込み中...