パスワードを忘れた? アカウント作成
2019年4月 記事 / 日記 / コメント / タレコミ
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30
2019年4月9日のLinuxタレコミ一覧(全13件)
13881572 submission
マイクロソフト

Microsoft、ChromiumベースのMicrosoft Edgeプレビュービルドを正式公開

タレコミ by headless
headless 曰く、
Microsoftは8日、ChromiumベースのMicrosoft Edgeプレビュービルドを正式に公開した。特設サイトで登録した人には電子メールで通知が送られている( ダウンロードページWindows Experience Blogの記事Microsoft Edge Blogの記事Microsoft Tech Communityの記事)。

現在入手可能なのはWindows 10向けで、週1回更新されるDev Channelと毎日更新されるCanary Channelの2種類。タレコミ時点でのバージョンはDev Channelが74.1.96.24、Canary Channelは75.0.121.1だった。6週間ごとに更新されるBeta Channelは準備中となっている。Windows 7/8/8.1/macOS向けも準備中だが、Windows 7でWindows 10向けバージョンのインストールや実行がブロックされることはなかった。

ChromiumベースのMicrosoft EdgeではChromeと同様に設定の言語オプションでUIの表示言語を切り替えられるようになっているが、言語を追加しても表示言語に設定することはできなかった。タブのスクロールボタンや開いているすべてのタブを保存・復元するボタンは削除されており、タブを大量に開くと細くなっていくのはChromeと同様だ。

先日リークしたビルドで話題になったIEとの統合機能だが、該当するフラグは「Enable IE Integration」としてCanary版にのみ用意されている。有効にするとメニューの「More tools」に「Show this page using Internet Explorer」という項目が追加されるが、選択してもIEがMicrosoft Edgeとの統合をサポートしていないバージョンだと表示されるのみで、やはり現在のところ動作しないようだ。Windows 10 Insider Previewの最新ビルド(19H1/20H1)で試しても同様だった。このほかCanary版では「Enable enhanced hang resistance for IE Integration」というフラグも存在し、IEモードでのハング耐性を強化すると説明されている。
13881584 submission

死亡率の高いパンデミック真菌カンジダ・アウリスの感染が世界的に広がる

タレコミ by taraiok
taraiok 曰く、
過去5年間で抗生物質や抗真菌剤に耐性を持つ新種の病原真菌「カンジダ・アウリス(Candida auris、もしくはC.auris)」の広がりが進んでいる。C.aurisは、スペインの病院を駆け抜け、ベネズエラの新生児施設を襲い、インド、パキスタン、南アフリカでは定着してしまった。米疾病予防管理予防センター(CDC)によると、すでにニューヨークで309件、ニュージャージーで104件、イリノイでも144件の報告があるとされる(MSN日本医療研究開発機構slashdot)。

C.aurisは2009年に日本で女性の耳の中から発見された。当時は無害で治療も容易な真菌感染症の一つだった。その3年後、インドの四つの病院の18人の患者から新しいC.aurisが発見されその後、毎月のように新型が世界各地で出現するようになったという。CDCの2010年のデータによると、毎年200万人が薬剤耐性を持つ感染症に感染し、うち2万3000人が死亡した。世界での薬剤耐性感染による死亡者数は70万人と推定されている。CDCによると、C.aurisに感染した患者の半数近くが90日以内に死亡しているという。

米国の病院や地方自治体は、感染源と見なされることを恐れて情報開示に消極的だ。CDCでさえも、州との合意に基づき発生に関与している病院の場所や名前の公表は認められていない。
13881592 submission

米国の大麻合法化で大麻育成機器への投資が進む

タレコミ by Anonymous Coward
あるAnonymous Coward 曰く、
現在、ニュージャージー州が雑草の合法化を進めているため、米国の起業家たちの間で大麻育成機器の投資競争が進んでいるという。NJ Advance Mediaによれば、ニュージャージー州の大麻合法化は10億ドル規模の市場を生み出すとされている。大麻は雑草のように生長すると言われるが、実際には大麻の栽培には手間が掛かる。寒さ暑さに弱く、真菌感染症に非常に敏感、水を与えすぎても病気になりやすいと手の掛かるニートのような存在だ。このため伝統的な育成方法では、生産コストが掛かりすぎるのだという。

イスラエルとメリーランド州を拠点とする新興企業「Seedo」は、ロボット工学を使った大麻育成環境の研究を進めている。Seedoの大麻育成用コンテナ中には、植物、ロボット、土壌以外は何もない。大きな違いは空気をイオン化し、バクテリア、ウィルス、カビを濾過するシステムが搭載されている点だ。このSeedoコンテナは1個15万ドルほどするという。しかし、伝統的手法で栽培される大麻作物では、通常の10%から20%ほど病気にかかるのに対して、このコンテナを使えば損失を5%未満に減らことができる。

1000平方メートルの大麻農園では年間600キログラムの大麻が生産されているが、16個のSeedoコンテナは同じ面積で16個のコンテナが設置可能で、年間2.4トンの大麻が製造可能だという。さらに5段分の積み重ねが可能になるため、最大12トンもの大麻が製造可能だとしている(NJ Advance MediaSlashdot)。
13881600 submission
お金

紙幣刷新 一万円札渋沢栄一 五千円札津田梅子 千円札北里柴三郎

タレコミ by Anonymous Coward
あるAnonymous Coward 曰く、
https://www.jiji.com/jc/article?k=2019040900067&g=eco
https://www.fnn.jp/posts/00415844CX
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO43505090Z00C19A4MM8000/

取りあえず一万円札などの高額紙幣は、廃止論を廃して継続発行される様だ。

情報元へのリンク
13881605 submission
医療

米レストランのグルテンフリーメニュー、クラウドソースによる調査では32%でグルテンが検出される

タレコミ by headless
headless 曰く、
コロンビア大学などの研究チームがクラウドソースによるデータを用いて調査したところ、米国のレストランで提供されるグルテンフリーメニューに検出可能レベルのグルテンが含まれている割合は32%にのぼったそうだ(論文アブストラクトコロンビア大学のニュース記事SlashGearの記事)。

使用したデータはポータブル型グルテン検出デバイスNima Gluten Sensor (Nima)により、全米50州で2016年8月~2018年1月に収集されたもので、804人のユーザーが5,624件のテスト結果をアップロードしている。Nimaはグルテンに対する自己免疫反応により主に小腸が損傷するセリアック病患者向けの製品で、外食時に料理がグルテン含むかどうかをテストできるほか、スマートフォンとペアリングすることでデータを共有する機能が搭載されている。

テスト結果5,624件のうちグルテンが検出されたのは32.2%、グルテンフリーと表示されていた4,732件だけでも32.0%でグルテンが検出されている。特にピザ(53.2%)とパスタ(50.8%)で検出率が高く、フライドポテトでも30.3%で検出されている。時間帯別では夕食(34.0%)、昼食(29.5%)、朝食(27.2%)の順となる。グルテンを含まない食材を使用してもグルテンが検出される理由として、グルテンを含む料理と含まない料理を同じ場所で調理していることが挙げられている。

ただし調査は体系化されたものではなく、クラウドソースによるデータを使用していることから結果が偏っている可能性もある。論文ではユーザーが怪しいと感じた時にテストする可能性が高い点や、非検出時よりも検出時にデータをアップロードする可能性が高い点を指摘している。また、米国では加工食品におけるグルテンフリーの基準が20ppm未満と定められている(外食メニューの基準はない)が、Nimaの感度が高く、20ppmよりずっと低いグルテンを検出するという調査結果もある。

セリアック病ではグルテンの濃度は問題とならず、摂取量(一般的に1日50mgで危険レベル)が問題となるため、20ppmを超えていても危険とは限らないという。それでも今回の結果はセリアック病患者にグルテン混入リスクの高いピザやパスタ、夕食の時間帯を避けるといったアドバイスを可能とし、グルテンが混入する仕組みを知る手がかりを得られるものになっているという。今後の研究では各食品におけるグルテン混入率を定量化することや、レストランでのグルテン混入を減らす方法の開発に注力する必要があるとのことだ。
13882043 submission
変なモノ

バーガーキングニュージーランド、人種差別的だとの批判を受けて巨大箸でハンバーガーを食べる広告を中止

タレコミ by headless
headless 曰く、
バーガーキングニュージーランドが期間限定メニュー「Vietnamese Sweet Chilli Tendercrisp」のキャンペーン動画をソーシャルメディアに配信したのだが、人種差別的だと批判されて配信をとりやめたそうだ(HuffPostの記事NZ Heraldの記事Fox Newsの記事The Drumの記事)。

バーガーキングは世界各国で変わったキャンペーンたびたび実施しているが、批判受けることも多い。このキャンペーン動画は箸に見えないほど巨大な箸を使ってチキンバーガーを食べようとする、というもので「あなたの味蕾をホーチミンシティーへ連れて行く」といった説明が付記されている。箸で西洋の食事をとるキャンペーン動画では、昨年Dolce&Gabbanaが中国市場でボイコットされる問題を引き起こしている。このメニューは既存のチキンカツバーガー「Original Tendercrisp」にスイートチリソースを追加したもののようで、それだけでベトナム風とする安直さも批判されている。ちなみに英語の「sweet chili(chilli) sauce」はタイ料理でチキンのディップとして使われるシロップ状の濃いソースを指す。類似のソースはベトナム料理でも使われるが、商品写真を見る限りはタイのスイートチリソースに見える。

なお、この広告は3月にテレビでも放送されていたが、「また3つ欲しくなる」といったフレーズで終わっていたことから、食べ過ぎを招くとの理由で当局から指導を受けて放送をとりやめ、ソーシャルメディアのみでキャンペーンを行っていたという。バーガーキングでは(文化の多様性に)無頓着だと受け取られる内容の広告を配信したことについて謝罪し、配信を中止したとのことだ。
13882303 submission

核融合、ヘリカル型でも1億2千万度達成するなど進展

タレコミ by Anonymous Coward
あるAnonymous Coward 曰く、
昨年10月に国際原子力機関(IAEA)の核融合エネルギー会議が開催され、日本の核融合科学研究所の研究成果についても注目されたそうだ。核融合はプラズマの封じ込め方式として、「トカマク型」と「ヘリカル型」の2種類が存在する。核融合研が採用しているのはヘリカル型(LHD)装置だ(核融合科学研究所)。

成果の一つ目は、重水素イオンのプラズマ温度を1億2千万度にまで高めた点。トカマク型では1億度は達成済みだったが、ヘリカル型はプラズマの長時間の維持は得意なものの、高温化を苦手としてきた。LHDでの1億2千万度達成は、ヘリカル型でもトカマク型と肩を並べる高温プラズマがつくれることを実証した。

達成できたポイントとなったのは、LHDで重水素を使った実験を始めたことにあるという。理由は分かっていないが、重水素は水素に比べて少ないエネルギーで効率的に加熱されることが、過去のトカマク型の実験装置の経験から知られてきた。今回、LHDはヘリカル型でも同じ現象が再現されることを示した。これが二つ目の成果であるという。同時にLHDではプラズマ温度2300万度で約48分間という長時間の閉じ込めにも成功したとしている(日経新聞)。
13882366 submission
日記

空自のF35A、洋上でレーダーロスト

タレコミ by maia
maia 曰く、

三沢基地所属の航空自衛隊F35Aが9日午後7時27分ごろ、同基地の東約135キロの太平洋上でレーダーから姿を消した( ロイターNHK)。無線は通じず、墜落した可能性があるとみて、現在捜索中。僚機と共に4機で訓練中だった。
ところで、状況はよく分からないが、レーダーに映るのか。

typodupeerror

私は悩みをリストアップし始めたが、そのあまりの長さにいやけがさし、何も考えないことにした。-- Robert C. Pike

読み込み中...