パスワードを忘れた? アカウント作成
2018年1月 記事 / 日記 / コメント / タレコミ
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
2018年1月27日のLinuxタレコミ一覧(全12件)
13512542 submission
広告

DoubleClickの広告経由で仮想通貨採掘スクリプトが配信される

タレコミ by headless
headless 曰く、
Trend Microによれば、DoubleClickの広告経由で仮想通貨採掘スクリプトを配信する不正広告攻撃キャンペーンが行われていたそうだ(TrendLabs Security Intelligence Blogの記事)。

Trend Microでは18日から5つの不正ドメインからトラフィック増加を検出しており、24日にはCoinhiveの仮想通貨採掘スクリプト検出数が前日の3倍近くまで増加。調査の結果、正規の広告を表示する一方で仮想通貨の採掘を実行する不正広告が、GoogleのDoubleClick経由でアクセス数の多いWebサイトに配信されていることが判明する。

この不正広告は2種類の仮想通貨採掘スクリプトを含み、いずれも80%のCPUリソースを使用して10回に9回はCoinhiveのスクリプト、残りの1回は別のスクリプトで仮想通貨を採掘する仕組みになっていたという。別のスクリプトもCoinhiveベースだが、Coinhiveとは別のマイニングプールを使用するよう改変されていたとのこと。これはCoinhiveの手数料(30%)を避けるためのものとみられている。

不正広告は日本やフランス、台湾、イタリア、スペインなどで配信されており、スラドにも配信されていたようだ。Trend MicroはGoogleに報告済みで、既に不正広告はブロックされているとみられる。
13512768 submission

TCPに代わる高速プロトコルの標準化――QUIC

タレコミ by Anonymous Coward
あるAnonymous Coward 曰く、
昨年末の2017年12月15日、Internet Society日本支部(ISOC-JP)と一般社団法人日本ネットワークインフォメーションセンター(JPNIC)の主催による「IETF報告会(100th シンガポール)/ IETF100 Update Meeting」が都内で開催された。この報告会は、IETFミーティングにおける旬の話題や議論の動向などを広く知ってもらうことを目的としたものである。

情報元へのリンク
13512842 submission

セクハラに対する認識は男女で異なる

タレコミ by Anonymous Coward
あるAnonymous Coward 曰く、
2017年、シリコンヴァレーで次々と発覚した差別問題やハラスメント。社会からはその撲滅が強く求められているが、大手ヴェンチャーキャピタルの調査によると、その変革が実現するまでには長い道のりがあることがうかがえる。

情報元へのリンク
13512885 submission
宇宙

アリアン5の連続打ち上げ成功、82回にして遂に途絶える

タレコミ by AC0x01
AC0x01 曰く、

2002年以後連続82回にわたって打ち上げ成功を続けてきたアリアン5ロケットだが、1月25日の打ち上げにおいて衛星を予定の軌道に投入することに失敗、その記録に終止符が打たれた模様である。

通算97回目の打ち上げとなったこのミッションでは、当初「テレメトリを一時喪失したものの衛星の軌道投入には成功した」と報じられており深刻なトラブルではなかったと思われていた(打ち上げ直後のSorae.infoの記事)。しかしその後の調査で衛星の軌道傾斜角が20度もずれていることが判明。さらにロケット自体も打ち上げ直後から大きく予定経路を外れる異常な飛行していたとみられることが明らかになった(spaceflight101の記事, 打ち上げ直後の映像)。

現状では情報が錯綜しており原因もはっきりしていないが、アリアン5は競合他社より信頼性が高い事を売りに市場を維持してきたため、大きな影響は避けられないだろう。

13512975 submission

電気自動車は本当に「クリーン」なのか──EV普及の前に考えるべき「4つの問い」

タレコミ by Anonymous Coward
あるAnonymous Coward 曰く、
各国がガソリン車やディーゼル車の販売を禁止する方針を打ち出すなど、電気自動車(EV)が一気に普及していく可能性が高まっている。だが実際のところ、EVは本当に地球や人間に優しいクルマなのだろうか? 改めて答えを出すべき「4つの問い」について考える。

情報元へのリンク
13512989 submission
Intel

Intel CEO曰く、今後の製品はSpectre/Meltdown脆弱性をシリコンベースで修正

タレコミ by headless
headless 曰く、
Intel CEOのBrian Krzanich氏が2017年第4四半期収支報告で、今年中にSpectre/Meltdown脆弱性を直接的に解決した製品を出荷できると述べている(収支報告のトランスクリプトMP3: 該当部分は2分30秒あたりから、 HotHardwareの記事Wccftechの記事)。

Krzanich氏はIntelにとって最優先事項はセキュリティであり、当面の課題は顧客のインフラストラクチャーを保護するための高品質な緩和策の提供だと説明。さらに、今後の製品ではSpectre/Meltdown脆弱性の直接的な解決策となるシリコンベースの変更を進めており、年内には登場するとのこと。

ただし、Krzanich氏は具体的な製品名や出荷時期については触れていない。PCWorldの記事ではシリコンベースの変更がSpectreとMeltdown両方の問題を解決できるのか、既存製品には適用しないのか、ダイサイズやパフォーマンスにどの程度影響するのかなど、6つの疑問点を挙げている。

ちなみに、Intelの2017年および2017年第4四半期の売上は過去最高を記録したとのことだ。
13513023 submission
Ubuntu

Canonical、Ubuntu 18.04 LTSではXorgをデフォルトに

タレコミ by headless
headless 曰く、
Canonicalは4月にリリースするUbuntu 18.04 LTS (Bionic Beaver)で、デフォルトのグラフィックススタックとしてXorgを使用するそうだ(Ubuntu Insightsの記事Phoronixの記事Softpediaの記事BetaNewsの記事)。

Ubuntu 17.10 (Artful Aardvark)ではLTSに向けて動作を検証するため、Waylandをデフォルト、Xorgをオプションとしていた。検証の結果、主に以下の3点でXorgの方がWaylandよりも適切だと判断したとのこと。
  1. WebRTCサービスやGoogle Hangout、Skypeなどのアプリでスクリーン共有が正常に動作する
  2. RDPやVNCのようなリモートデスクトップが正常に動作する
  3. シェルがクラッシュしたときにセッションが生き残る

今後各機能の開発が進めばWaylandをデフォルトにすることも可能だが、現在のところUbuntuユーザーが期待する安定性や日常的に使用する機能を提供するには、Xorgがベストの選択だという。Waylandは18.04 LTSでもプリインストールされ、ログイン画面でオプションとして選択可能となる。なお、18.10ではWaylandをデフォルトにするかどうか、再検証が行われるとのことだ。

13513079 submission
交通

NEXCO中日本、新型凍結防止剤を本線上へ試行散布

タレコミ by Anonymous Coward
あるAnonymous Coward 曰く、
NEXCO中日本は、富山県立大学および国立研究開発法人土木研究所寒地土木研究所と共同で開発した新たな凍結防止剤を高速道路本線で試行的に散布し、散布作業における課題への対応や散布効果の検証を行うと発表した。 新型薬剤は塩化ナトリウムの一部を、食品保存料にも用いられるプロピオン酸ナトリウムに置き換えたもので、凍結防止効果はほぼ同等の一方、金属腐食性を蒸留水と同程度に抑えることができるという。
http://www.c-nexco.co.jp/corporate/pressroom/news_release/4222.html
http://www.c-nexco.co.jp/corporate/pressroom/news_release/4207.html
13513094 submission
交通

オートパイロットで消防車に突っ込む?

タレコミ by Anonymous Coward
あるAnonymous Coward 曰く、
EETimesによると停車中の消防車にTesla Model Sが100kmで突っ込み、運転手は飲酒運転で逮捕されたとのこと。
運転手の主張では、オートパイロットを過信し飲酒していたとのことで、安全性を向上させるはずのオートパイロットが、間違った使われ方で事故率を上げている事例の一つとなるのかもしれない。
前にもオートパイロットを過信して運転手が死亡した事故があったが、その際に突っ込んだトレーラは白い車体で運転手もオートパイロットも認識できなかったらしいが、今回は事故写真を見る限り赤い消防車であった。

なお、ボルボスバルの発表では、自動ブレーキシステムは追突事故は7割以上削減、対人事故は5割程度削減できているとのことなので、コンピュータによるアシストは確かな成果を上げていることも確かなようだ。

個人的にはテスラはオートパイロットを強化するものいいが、運転手が本当に運転に集中しているかを判定できるような機能も搭載した方がよいのではないだろうか。

情報元へのリンク
typodupeerror

日本発のオープンソースソフトウェアは42件 -- ある官僚

読み込み中...