パスワードを忘れた? アカウント作成
13944434 story
Ubuntu

Ubuntuの32ビットi386サポート打切り計画、反発を受けて一部パッケージを残すことに 34

ストーリー by hylom
まだ早かったか 部門より

headless曰く、

Canonicalは18日、Ubuntu 19.10以降で32ビットi386のサポートを打切ると宣言したが、強い反発を受けて32ビットi386パッケージの一部をUbuntu 19.10/20.04 LTS用にビルドするという方向修正を24日に発表した(Ubuntuのブログ記事)。

Canonicalでは32ビットサポートを打切った後もSnapなどのアプリケーションパッケージを利用してパッケージングした32ビットアプリは引き続き使用できると説明していたが、ValveやCodeWeaversなどが強く反発。Valveの開発者Pierre-Loup Griffais氏はSteamでUbuntu 19.10以降を公式にはサポートしないと宣言していた。

32ビットi386のサポート打切りについては何年も前から議論を重ねており、昨年4月のUbuntu 18.04 LTSリリース後には長いスレッドで十分なコンセンサスを得たとCanonicalは考えていたとのことで、今回の反発は予想外だったようだ。なお、32ビットi386パッケージはほとんど使われていないため、目玉の数が少ない分だけバグは多いと考えられるとのことだ。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by 90 (35300) on 2019年06月27日 15時28分 (#3641331) 日記

    rebornvitality • 5 days ago

    To clarify: this has nothing to do with dropping support for 32bit hardware (that was already done, and didn't have a whole lot of impact).

    Ubuntu is dropping support for MultiArch: the ability to run 32bit software on 64bit hardware. There are quite a few pieces of software that use 32bit libraries, including popular software like Valve's Steam (required for 32bit games) and WINE (required for running 32bit Windows applications, and most 64bit Windows applications since those will still use 32bit installers for compatibility).

    By dropping this support, Ubuntu is effectively preventing users from running these on their computers unless they switch to a different distro. This is why WINE devs are "irked". There is no easy or practical solution to making WINE run 32bit Windows software without the necessary 32bit system libraries.

    There's a reason no other distros are doing anything this extreme: there are still plenty of people who rely on 32bit software.

    • by Anonymous Coward on 2019年06月27日 20時25分 (#3641592)

      WindowsでいうとWOW64を廃止するよと言っているも同然か。むしろどうしてできると思った。そんなことができるのはAppleだけだろ(おりしもCatalinaから32bit Macアプリはサポートされなくなる)。

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        64/32の共存方式が違うから動的ライブラリは別にしてWindows程には致命的じゃないと思うよ

    • by Anonymous Coward

      これをやられると辛いな
      これUbuntuは自分の首を絞めていないか

      • ですよね。
        32ビット切ってビルドに使うリソースを絞りたい気持ちはわかるんですけどね。
        でも、世の中「32ビット時代」が結構長かったので、特にゲームなんかだと32ビットでビルドされたのしか無いものがかなりあるので、切ることは無理だと思います。

        親コメント
        • by Anonymous Coward
          少なくとも64ビット専用ゲーム成る物自体がWindowsがOSの主流である限りは発生しないですから、32ビットを切れば汎用OSの市場からは去る事になりますね。
          • by Anonymous Coward

            https://www.callofduty.com/ja/blackops4/pc [callofduty.com]
            最低要件に64bi twindowsなどと書いてありますが
            最近のゲームはメモリを馬鹿みたいに食う
            しかもゲーム機のメモリが32bitOSの限界を超えているので64bit専用ゲームは当たり前

            • by yasiyasi (5450) on 2019年06月28日 10時39分 (#3641921)

              > 64bit専用ゲームは当たり前

              だが、ちょっと待ってほしい。

              and most 64bit Windows applications since those will still use 32bit installers for compatibility

              64bit専用とうたっているゲームでもインストーラも64bitとは限らないとのこと。OSが32bit対応を打ち切るのは、まだまだ時期尚早ではないのかな。

              親コメント
            • by Anonymous Coward

              いつもの15年くらい前で脳みそが永遠に凍結されてる人でしょ

            • by Anonymous Coward

              一般的なアプリと違って、「ゲーム」ってものは過去の作品もプレイされるものなんだけどさ、昔買ったCD-ROMも自動的に64bitになるの?ならないよね?そういう事っしょ。

              • by Anonymous Coward

                アーキテクチャ変更以外の理由で旧OSでしか動かなくなってるゲームなんて山ほどあるのにいちいち気にするかよ

          • by Anonymous Coward

            現実世界では32ビット版もあるゲームってのは最近では珍しい存在なんだけどな。

            • by Anonymous Coward
              コンシューマゲームならね、アングラゲームは逆に64bit対応は名ばかりの64でも動きますよレベルなのが定。
              主に重い仕様の新しくリッチな表現のAPIベースで駆動させるか、させないかの選択式に成ってるだけだし。
      • by Anonymous Coward

        コンセンサスを得るための長い議論とやらでこういう話がまったく出てこなかった(あるいは出ていたはずなのにCanonicalは黙殺した)というのもヤバいな。

        • by Anonymous Coward

          WinXPのサポートが切れるってのを年単位の時間かけて告知して移行の手順も説明してたのに「突然サポート切られると言われても困る」って文句言ってたのと全く同じ構造

          Linuxのディストリビューションでも Microsoft並みの悩みを持つ時代になったということだね。

    • by Anonymous Coward

      (最新の)Ubuntuでやらなきゃいけないことなのかなぁ?
      Windowsを使わない人がUbuntuにしがみつかなきゃならない理由がわからないけど。

  • by Anonymous Coward on 2019年06月27日 16時10分 (#3641360)

    >目玉の数が少ない分だけバグは多いと考えられる

    • by Anonymous Coward

      百目や百々目鬼を呼んで来い

      • 1つ目タイタンが強化改造で百目タイタンに

        親コメント
      • by Anonymous Coward

        そいつらは目玉は多くても解釈する脳が一つしかない(たぶん)のでバグのあぶり出しには向いていない。
        目玉が2x3個、脳も3つついているケルベロスこそが最良なのである。

        頭A「if(foo){bar = 1;}っと」
        頭B「一行のifに{}はいらなくね?」
        頭C「bar = foo : 1 ? bar;こそ至高」

        • by Anonymous Coward

          バグってるやん

          • by Anonymous Coward

            いくら監視の目が増えたところで、水に水足しても酒にはならないんだよな…

          • by Anonymous Coward

            でもまぁこれは構文エラーになるから。

  • by Anonymous Coward on 2019年06月27日 21時20分 (#3641636)

    64bit化のメリットを享受できるアプリケーションについぞ出会ったことがない
    1つのプロセスで2GBを超えるメモリを確保するアプリケーションが(言うほど)存在しない以上、32bit+PAEで十分だったのでは?と思わなくもない

    • by Anonymous Coward on 2019年06月28日 0時44分 (#3641776)

      多次元配列使うと、あっという間に数GB使うけどね。
      そういう用途だと標準の可変長配列はメモリ確保がチマチマと貧乏臭くてやってらんない。

      もちろんファイルに待避したりとか、疎行列ライブラリ使うとか
      技術的にやりようはあるけど、とにかく面倒くさい。

      # あと拡張命令使えないと浮動小数点演算が死ぬ。

      親コメント
    • 最低限「連続したメモリー領域を 4GB 分のメモリーを確保して、その領域を初期化する処理」にかかるコストが、32bit+PAE でも 64bit でも同一なのであれば、そうかもしれませんね。

      世の中そうではないですし、コンシューマー向けサービスで普通にエンドユーザーがブラウザー上で動くアプリケーションで、32bit プロセスでメモリー不足によるエラーとかが発生する状況があるので (Chrome x64 で Flash Player なゲームとかやってると、モノによっては 1 時間に数回程度メモリー不足でエラーが起き、リロードによる再起動を行うことになる)、「多分あなたが思ってるよりも、64bit 化の恩恵は大きいですよ」とは思います。

      .NET でちょっと演算量多そうな処理 (数百、数千の BMP を PNG とかに変換する処理を並列で実行とか) をコア数分並列で処理させまくろうとすると、GC が働く時間が無くなって、1 プロセスだけであっさり 32GB とか 64GB とか食い尽くすとかありますし。

      "(言うほど)存在しない" ように見えるのは、アプリ開発者の努力とあなたの使い方の関係であって、その上で「気付いていない間にも、十分に恩恵を受けている」と思いますよ
      「あなたが気付いていないだけであり、一般ユーザーは十分に恩恵を受けている」かもしれませんが。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      64KBセグメントの呪いでリニアじゃないアドレス空間は開発者に受け入れられない

      • by Anonymous Coward

        「2GBを超えるメモリ領域をリニアに確保しなければならない!」という開発者の主張は受け入れられない。

    • by Anonymous Coward

      一度に2GB超えなくてもフラグメンテーションするので。

  • by Anonymous Coward on 2019年06月27日 22時46分 (#3641706)

    32ビットサポートっていうのは、32ビットCPUマシンでもシステムとして動作するものを提供するって意味だと思うんだけどな。
    パッケージの一部だけ32ビットのを提供します、ってのはそれとはまた別の話だよね。

    前者についてサポート打ち切りってのは既定路線だったと思うけど、今回の件はなんか話がごっちゃになってない?

  • by Anonymous Coward on 2019年06月28日 9時22分 (#3641863)

    既に三年前、64Bit CPUになった [hardware.srad.jp]のに、Raspbianがいまだに32Bitだったりする。

    個人的にRaspberryPiで使った64BitOSは、FreeBSDだけだったり。
    Windows10もそうらしいが。

    • by Anonymous Coward

      そりゃ、メモリが4GB以下なら64bitなんて必要ないですし。
      先日出たRaspberry Pi 4が最大4GBでしたっけ。

      • by Anonymous Coward

        > そりゃ、メモリが4GB以下なら64bitなんて必要ないですし。

        自分で選んでおしまいならいいでしょうけど、他者へのアドバイスとしてはまた別の判断になると思います。

        10年使い続けるかもしれない事を考えたら、現時点での安定性が多少優位であってもいつまでサポート体制が維持されるかわからない32bitをOS環境に選ばせるのはどうかと思います。特に様々な部品の集合体であるオープンソースOSでは、1組織だけで粘れるとも思えません。

        これはUnintu日本語Remixが長くi386版を推奨していたときにも思ったこ

  • by Anonymous Coward on 2019年07月06日 12時40分 (#3647199)

    昔から、コンピュータでのゲーム(&ゲーム製作)やエンターテイメントに興味も関心も薄い人たちのOSなんだから、
    美しいアーキテクチャと自己満足の多様性があれば、醜い後方互換性など嫌悪すべきものなんじゃない?

    その他に、LibreOfficeがあればword,excelの必要なしって言うけど。
    町内会の市への補助金申請用紙を開くとテキストボックスから文字があふれてフォーマットがズレるのよ。
    最も基本的なトコなのに修正されないのは、開発者に日本人がいないのか、個人的用途にしか使っていないのか。

typodupeerror

あつくて寝られない時はhackしろ! 386BSD(98)はそうやってつくられましたよ? -- あるハッカー

読み込み中...