パスワードを忘れた? アカウント作成
12070211 story
Ubuntu

「Ubuntuユーザーを2億人に」という目標は達成できなかった? 80

ストーリー by hylom
実際はいかほどなのだろうか 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

4年前の5月、Ubuntuの創始者Mark Shuttleworth氏はUbuntuのユーザー数を4年で2億人に増やすことを目標にすると発表しました(当時の記事:Mark Shuttleworth氏、「4 年後までに Ubuntu ユーザを 2 億に」との目標掲げる)。現状の正確な統計はないのですが、結果としては1000万前後のユーザー数から大きな変化は無かったというところでしょうか?

systemdやMir、Unity等の導入によりUNIX風でないOS環境を作りだして新しいユーザーの獲得を目指し、将来性の無さそうなデスクトップを忘れてモバイルへの進出にリソースを投入するといった戦略をとっていたように見えますが、進捗も成果も目標には届かなかったようです。

既存の約1000万人のユーザーの大半が長期的に安心して使えるOSを求めている中、どのようにすればUbuntuの希望はかなうのでしょうか?

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 何がどう違うのかよく判らない亜種を粗製濫造してるうちに、
    アンドロイドに全部持って行かれたんだから、
    今さら目標とか言われても何言ってるのか意味が判りませんが

    #ハンカチとマー君の関係みたいなもんだよね
    • 亜種はまずかったね。一つ出して切り替えに注力すればよかった。
      親コメント
    • 単純に遅いからね。
      遅いと言っても直そうともしないし。認めようともしない。速いとさえいう。

      XPのサポートが切れたら、ubuntu載せようとかあったけど、
      XP時代のパソコンに遅いubuntuなんか載せたらあかんだろ。

      親コメント
      • Xの遅さはCPUがそれなりだと気づかないからなぁ。
        昔、当時でも非力だったA100というCPUでubuntuを動かしたことがあったが、動画再生時やらはX+paluseaudeoで30%近いcpuリソースを食われた。
        paluseaudeoはalsaに置き換えられたが、Xの重さはどうにもならない。
        それを改善する為のwaylandだったはずなのに、canonicalが分裂させてしまったし、
        ついでに、
        XP〜Vista初期のPCにubuntu入れるとかなりの確率で起動しない、カーネルがPAE前提でビルドされているので、
        仮に起動したとしてもVGA(viaとか)によっては、unityの描画がcpuにフォールバックするので実用に耐えないし。既にベンダーが撤退しているので改善されることもない。
        7以降のPCならそれなりに動く。

        親コメント
      • by Anonymous Coward
        これは、あるかも。
        レスポンスの遅さとか、無反応になる時間が長いってのは Ubuntu というか X の特徴なのかね。
        • レスポンスは早い方だと思いますよ。 ubuntuに限らずlinux全般。 ディスクアクセスもwindowsにくらべればすくないし。
          親コメント
          • by Anonymous Coward on 2015年05月19日 13時55分 (#2816903)

            Linuxの速いと言うのは、何か条件があるのでしょう。
            コマンドだけで使い、ディスクアクセスのみとか、特定のディストリビューションとか、サーバー用途でキチンとした技術者が設定をしたとか、とにかくある条件の時だけでしょう。

            これを何も言わずに、普通の人にLinuxは速いとか言っちゃうのがいけないんだと思うんだよね。
            普通の人が普通にLinuxを入れて、普通にwindows のようにネットに使おうとしたら、遅いんだよね。ubuntuなんかとても遅い、unityなんか最低。ほとんど何をやるにも1テンポ遅い。

            msはVistaで遅いと批判されてそれ以降頑張って早くした。Linuxは遅いと批判されると、速いと嘘をつく。これじゃダメだ。

            親コメント
            • by Anonymous Coward

              Windows 8.1のキビキビ感はなかなか気持ちいいですね。この前、都合でWindows Vistaを使って遅さに驚愕しました。
              ハードウェアが違うから単純比較はできませんが、Microsoftの努力は感じましたね。

        • by Anonymous Coward

          それは第一に Unity のせい。
          あとは、にわかで使い慣れていないから。私もたまにしか使わない Windows のもっさり感には辟易している。

    • by Anonymous Coward

      サーバーはベターDebianを目指し、デスクトップはGNOME一本Unity無しでKDEなんかはコミュニティベースで開発、
      残りのリソースを全てモバイルにつぎ込んで、サーバーからモバイルまで一気通貫のUbuntuソリューションを作って、
      企業ユーザー増やせば、RHELの対抗馬としてもう多少善戦出来るかも。

    • by Anonymous Coward

      振り返ってみるといろいろ迷走を始めたころですね
      4年前というとiOSの成功を受けて、これからはNetbookだタブレットだ
      スマートフォンだというのでUbuntuはUIをUnityに一新したり
      GnomeはGnomeでGnome3を作って叩かれたりだとかしていた頃です。

      結果的にはタブレットだとかスマートフォン風のUIは
      デスクトップでは容易に受け入れられるものではなかったようで
      Linux MintだとかMATEといった旧型のUIを好むユーザーが出てしまう結果に

      一方でスマートフォンやタブレット向けに造られたAndroidは
      順調に伸びていった

      迷走したのはUbuntu/Linuxサイドだ

      • by Anonymous Coward

        Windowsは実際にタブレットに採用されているし、何度かの手直しの結果、10になって2種類のUIをかなり上手に共存させてデスクトップでも使いやすくなっている。
        Ubuntuはお察し。
        迷走とひとくくりにされてるけど、開発力や、ユーザーのフィードバックを受けた改善能力の差は明らかなんだよなあ。

  • 数え方を変える (スコア:3, おもしろおかしい)

    by sakamoto (8009) on 2015年05月19日 9時49分 (#2816713) 日記
    サーバーにアクセスした人をユーザーと数えれば行けるんじゃね?
    --
    -- 哀れな日本人専用(sorry Japanese only) --
  • by Anonymous Coward on 2015年05月19日 10時06分 (#2816727)

    今でもあまりLinuxに詳しくない(WindowsやOSXなら使ったことがある)人がどうしてもLinuxを使うというなら、第一にUbuntuを勧めます(その時点で最新のLTSを、ですが)。
    私が現役Ubuntuユーザだから、というのもありますが、少なくとも商用OSからの乗り換えを検討するのに充分な域には達しているからです。
    新規LinuxユーザのUbuntu使用率は、依然としてかなりの割合ではないでしょうか。
    一方で、もともと使ってる人がUbuntuから離れていっていることも多いとは感じます。統計はありませんが。
    それは、Unity周りのことや、upstartからsystemdへの移行、Mirなどの一見車輪の再発明のように見える部分での停滞などが関係してるのでしょう。
    しかし、そういう彼らも意外とUbuntu派生ディストロで満足してたりするようです。
    つまり、結局本家Ubuntuを使う人間の数は増えてなくても、派生ディストロは増え続けていて、それらを含めるとUbuntuに関係したLinux環境を使うユーザは増えているのではないかなと感じます。

    オープンソースの世界なので、それを言ったらUbuntuだって源流はDebianじゃないかという指摘はあるでしょうが、デスクトップLinuxを従来から一段上のレベルに押し上げたのは間違いなくUbuntuの功績であって、現在の派生の多さはその功績から生まれたものだと思います。

    とは言え、もし今以上に「普及」を目指すのであれば、抜本的な変化が必要ですね。
    個人的にはもうすでにLinuxは一般的なデスクトップ用途に耐えうるところにまで来ていると思いますが、それでも普及していかないのは、それだけではLinuxの普及を促進する要素にはならないということを意味してると思います。
    Ubuntu(に限らず、デスクトップLinuxを志向する開発者)は、「そもそもLinuxはいいものだから、デスクトップ環境さえWindowsやOSXに遜色ないものになれば、普及が進むはず」と楽観していた部分もあったと思います。
    しかし、それは勘違いで、その上でさらにUbuntu(Linux)ならでは、の部分がないと今以上に普及は進まないのではないかと思います。

    • by Anonymous Coward

      > 少なくとも商用OSからの乗り換えを検討するのに充分な域には達しているからです。

      あまりLinuxに詳しくない(WindowsやOSXなら使ったことがある)人に
      勧められると言い切っているのが凄いよね。
      どこが充分な域には達しているのだろうか?見栄えとか?

    • by Anonymous Coward
      > 私が現役Ubuntuユーザだから、というのもありますが、少なくとも商用OSからの乗り換えを検討するのに充分な域には達しているからです。

      ここ、笑うとこ?

      デスクトップ用途としては、おもちゃ用途にすら、役立たずですけど。
      • by Anonymous Coward

        おもちゃ用途が特殊なだけであって、普通はブラウザ使えれば十分だったりしますが。
        まあ、ビジネスだとソフトウェアが指定で使えない場合も多いですが。
        #それでもvalveが頑張ってるのでおもちゃ用途にも使えるようにはなってますけど。

    • by Anonymous Coward

      突っ込みどころ多くてどうしようもないけど、

      >個人的にはもうすでにLinuxは一般的なデスクトップ用途に耐えうるところにまで来ていると思います

      Office365みたいなの動く?ダサいIEベースで構築された社内勤怠管理や物流その他もろもろのシステム、CADや回路設計ツール動く?

      • by Anonymous Coward

        こういう文脈のOffice365ってどういう意味なんだろ。
        Office365の骨子はマルチプラットフォームを目指したクラウドサービスだと思うんだけど。

      • by Anonymous Coward

        >社内勤怠管理や物流その他もろもろのシステム、CADや回路設計ツール動く

        それ一般的なデスクトップ用途って言っても良いのかな・・・
        書き込みしてる人がコンピュータをどんなことに使ってるかに大きく左右される話題になるけど、少なくともウェブ開発やコード書く人にとっては何の問題もなく使用できるはずだ。Windows向けアプリ開発除く。

        仕事上で満足にアプリが動かないから普及しない、ってのが大きいと思う。挙げられてるCADとかAdobe系とかね。ウェブやメール、音楽や動画楽しむ程度の個人使用ならほぼ問題ないと思う。

    • by Anonymous Coward

      そうですね
      UbuntuがなければSteamOSもまだでしたでしょうし
      SteamにLinux対応ゲームが出てくることもなかったかもしれない
      意義はあったと思います

      # え?なんで終了口調かって?気のせいですよ~

    • by Anonymous Coward

      元コメントにほぼ同意なんだが、否定コメしてる人はほとんど使ったことないんだろうなー

      大体、WindowsやMacOS Xでしかできないことをどれだけやってんのよ、と聞きたくなるね。
      Adobeとか商用のアプリの名前って結構あがってくるけど、本当にそれじゃなきゃできないことばっかやってるの?ってね。
      まあやってる人も稀には居るだろうけど、ほとんどの人は使ってもみないでバカにしてるだけじゃない?

      • Windowsが先に普及してしまったから、今になってWindowsにしかできないことは特に必要ない。
        Linuxが(デスクトップで)普及するためには、乗り換えたくなるような大きいヘマをWindowsがやらかすか、LinuxがWindowsでできることとできないことの両方を実装するしかない。
        そのどちらもなければ、Windowsユーザーが満足しまい、乗り換えようとしないのでUbuntuの普及は遅々として進まない。

        #わたしはWindowsメインでUbuntuは軽く触れた程度。Cygwinで満足してしまったので当面はLinuxへの乗り換え予定なし。

        親コメント
      • by Anonymous Coward

        WindowsPhone「せやな。」

      • by Anonymous Coward

        「それじゃなきゃできないこと」をしてるわけじゃないんですが
        個人的には結局、金を払ってでも使いやすいと思うソフトを使った方がいいという結論に達しました
        OfficeとかGIMPとかBlenderのあたりで

  • by Anonymous Coward on 2015年05月19日 8時25分 (#2816661)

    対応しているネットワークアダプタのドライバが限られているからでしょう

    • Re:経験上 (スコア:5, 興味深い)

      by Anonymous Coward on 2015年05月19日 10時27分 (#2816743)

      そもそもドライバーをあとからインストールするとかやろうとしたら、素人の手には負えない煩雑さ。
       
      モジュール化されたドライバであっても、カーネルのバージョンとの依存が大きく、
      用意されたバイナリをそのまま持ってきて使うと言うわけには行かない。
       
      どれだけルックスを今風に見せかけても、ちょっとトラブるともうターミナルからのコマンド入力を駆使したり、
      テキストエディタで設定ファイルを直接書き換えて解決するしかなかったり、
      それで取り返しの付かない破壊が起きることがあったり。
       
      アップデートに失敗したり、アップデートして却って不安定になるなんて事はしょっちゅう。
       
      全般的に2億人が日ごろの道具として使えるような、平易さ、簡潔さ、堅牢性、信頼性、安定性は持っていない。
      ここらへん、Linuxの成り立ちや開発体制ゆえのものがあるので、解決はむずかしいかも。
       
      で、それらは必要条件であって、実際に2億人に普及させるにはさらに「なぜUbuntuでなくてはならないか」
      という問いに答えられる理由が必要になる。けど、無い。

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        普及させたいなら、よほどのことが無い限りCUIを使わないでGUIで完結可能であること、かなあ。

        OS9,OSX,Windowsはとにかく設定作業をさせない、させても単純化させる、安全にできる方向でしたから。

        細かく設定変更できるのは良いことだけど、ユーザーに強要しちゃあねぇ。。

        • Re: (スコア:0, すばらしい洞察)

          by Anonymous Coward

          そこにWindowsを入れても良いのかな・・・
          あの複雑すぎる設定作業は鬼ですよ。項目も多いし、階層も深い。素人から玄人まで対応するにはしょうがないのかもしれないけど、そのへんMacはGUIでの設定は絞られたもののみで素人向け、玄人はCUIでplist触ったりで自由にやれ、ってスタンスだと思う。

          # 自分は逆にWindowsがあまりにGUI重視しすぎてCUIでのコマンドがクソすぎて使いたくない。一般的な意見ではないけど。

          • by Anonymous Coward on 2015年05月19日 15時12分 (#2816958)
            今の Windows 本体(とくに Server製品に顕著) は、初期設定と典型的なワークフローには GUIフロントエンド 用意するけど、基本は CUI でやってねってスタンスですよ。
            初期設定から CUI でってのも、もちろん出来ます。
            GUI だと用意されてない機能が多くなってきてますが、CUI(=PowerShell) も一旦慣れてしまうと、Unix 的な シェル(含むスクリプト言語)で何かやるって考えるだけで嫌になるくらい洗練されてます。

            機能に対する命名規則が決まってるので、機能ごとにコマンド覚えておくという必要もないし、パイプを流れるのがテキストじゃないので、フィルタリングしたり対象への操作するのが容易。
            複雑な処理になると遅くなるってのが難点ですけど、定型業務ならC#でモジュール化することで逃げられますし。
            親コメント
            • by CowardDuck (25674) on 2015年05月20日 1時23分 (#2817390)
              > GUI だと用意されてない機能が多くなってきてますが、CUI(=PowerShell) も
              > 一旦慣れてしまうと、Unix 的な シェル(含むスクリプト言語)で何かやるって
              > 考えるだけで嫌になるくらい洗練されてます。

              表面上はそう見えるんだよね。実際には細かいとこがすり合ってなくて
              !?って思わされることがある。特にパイプやリダイレクトっぽい
              シンタックスが実際にはパイプでもリダイレクトでもないあたり。

              まぁ、悪くはないと思うので、もう一頑張りしてほしい。
              親コメント
              • by CowardDuck (25674) on 2015年05月21日 6時54分 (#2818029)
                > そもそも、パイプやリダイレクトではないんですから、違うのは当たり前
                ...
                > (もちろんUNIXとは違うものですよ。PowerShellはUNIXではありません)

                だから、UNIX 風のパイプやリダイレクトにシンタックスを寄せなきゃいい
                ということをいってんだよね。

                単純に | や > 以外の記号を使うとかでいい。

                ここんとこ、どう思う?

                > 少なくとも理解している人で、PowerShell のパイプやリダイレクトが

                あの、わたしが既に指摘してあなたも同意しているはずなんだが
                PowerShell にはパイプやリダイレクトはないんだよね?

                とりあえず、お願いしたいのは「わざわざケチをつけるため
                にチグハグなコメントをつけるのはやめて」ってことだね。
                これ、煽りだからわかってね。
                親コメント
    • by Anonymous Coward

      Linux全体の利用者数が1億に満たないくらいらしいので、
      ドライバをいくら改善しても2億には届かないんじゃないかなあ。

    • by Anonymous Coward

      OSをアップデートしたら無線ドライバが削除されててネットが使えなくなったとかあるから
      初心者に安易に勧められないよね

      • by Anonymous Coward

        いや。これWindowsでも同じ。
        最近もWindows8から8.1にアップデートしてはまった。

  • by Anonymous Coward on 2015年05月19日 9時05分 (#2816687)

    私はUnityにうんざりしてUbuntuから離れました。まあ、半分はGNOME3の責任だと思いますが。

    • by Anonymous Coward

      GNOME3 のどこがダメなんだい?単に慣れの問題なんじゃない?
      私ゃ GNOME3 に慣れきった今では、スタートメニューがかったるくて仕方がない。

  • by Anonymous Coward on 2015年05月19日 9時06分 (#2816688)

    エバンジェリストに成りえる既存ユーザに対する仕打ちのせいでは?
    誰も望んでないようなデスクトップ環境を標準にしたり、軽さを売りに
    するはずが新しいバージョンになるたびに重くなったり。

    新しいユーザにLinuxを薦めようとする気すら失せます。

  • by Anonymous Coward on 2015年05月19日 10時28分 (#2816744)

    UbuntuってFAXを送受信する機能ってあるんですか

    • ハードウェア的にはFAXモデムが既にあるものとして、

      HylaFAX とか mgetty+sendfax といったFAX送受信ソフトを入れれば、FAXを送受信できるようになります。今ちょっと調べたら、どっちも Ubuntu のパッケージにありました。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      いまどきはプリンタ(というかFAX付き複合機)が持ってるもんだとばかり……。

      ちなみに事務仕事をしてる俺の職場では、FAXを複数個所に一括送信する際に:

      ①複合機の前に人が陣取って
      ②紙の原稿を
      ③FAX番号を手入力して

      送っていたぞ。複合機のPC-FAX機能でPCからファックスを送れるということを、俺以外誰も知らなかったというんだから恐ろしいじゃないか。

      • by Anonymous Coward

        あれがちょっと怖いんだわ。
         
        送信する番号が間違っていたりすると、Faxの前にいる場合はつながったときに「はい、もしもし」とか聞こえてくるので
        すぐ間違いだと分かるんだけど、ネットワーク越しにFaxにつなげて送信すると、送信失敗で延々とリダイアル
        かけてるのに気づかなかったりして、後で送信記録をチェックして青くなる。

    • by Anonymous Coward
      Ubuntuがどうかは知らんけどFAX modemドライバなんて前の世紀からあるだろ
  • by Anonymous Coward on 2015年05月19日 11時30分 (#2816783)

    Windowsが10億でしたっけ?もっと? 2億というと「20%のシェアとるぞー!」とか「ユーザー数MacOS超えるぞ」並の目標だったとも言えます。現状はっきりしてなくても、数千万でもとれていれば御の字なような気はします。

    • by Anonymous Coward

      Androidの成功を見ると、ああいうやり方が出来ていれば十分達成可能だったのでは。
      まぁ、言うは易しですが。

  • by Anonymous Coward on 2015年05月19日 14時03分 (#2816908)

    きちんと調べて置けばいいものを。別に車輪の再発明でも何でも無い。
    MirはWaylandをフォークしたものだ。一部の機能に互換性は無いにしてもリユースしているのだから問題はない。
    Mirを作った理由をなんやかやと言っているが本当は自分たちでコントロールすることとモバイル向けの拡充だろう。
    Ubuntuはモバイルでもパフォーマンスの出るウィンドウサーバが欲しいから、それにあったものを自分たちで作る必要があった。
    Unityにしろ最近は安定してきているし、GPU支援さえあれば結構早い。
    自分はWinキー+最初の2文字でソフトウェアを粗方起動できるのでDashは気に入ってます。
    14.04だとメニューのような操作もできるのでさほど困っていませんし。
    むしろ今のGNOMEのほうがおかしい。

typodupeerror

私は悩みをリストアップし始めたが、そのあまりの長さにいやけがさし、何も考えないことにした。-- Robert C. Pike

読み込み中...