パスワードを忘れた? アカウント作成
8464667 story
Linux

Fedoraのブート時間が長い理由 33

ストーリー by hylom
さあPlymouthとGDMをOffにする時間だ 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

Red Hat社員でFedoraのUI設計などを行っているMairin Duffy氏は、メーリングリストからFedoraの問題点をピックアップするうちに、起動時間を改善する糸口を掴んだという(Mairin Duffyブログ本家/.)。

Mairin Duffy氏は、ブログ上で現在抱えている問題点を書き起こしている。それによると、Fedora 18では壁紙やブートローダであるGRUB2などで古いデザインが多く使われていることが、体感的に速度を遅くしている要因であることが分かったという。

たとえば、GRUBのタイムアウトを示す進行状況バーが、システム全体の起動の進捗と混同されている可能性があるとしている。Fedoraのロゴマークの推移がシームレスではない、GDMのログインからデスクトップをロードする時間が長すぎる、新しいカーネル部分の読み込みが遅い、ビデオモードを変更時に不必要に画面の書き換えを行うなどデザイナーの視点からさまざまな問題点を提起している。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 腕時計のムーブメントも技術者が実装するとかなりの厚みになるそうです。
    そこにしっかりしたデザイナーが薄く見えるデザインをすると印象が全く違うそうです。

    デザイナー視点からの、体感(感覚)速度って言うのは意外に大事かも
    • by Anonymous Coward on 2013年04月24日 7時58分 (#2369420)

      プログレスバーもアニメーションによって、体感時間が違うなんてニュースも前にありましたね。
      Best videos of 2010: The progress bar illusion [newscientist.com]

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        プログレスバーと言えば、これはWindowsの世界一般がそうだと思うんだけど、行われている作業全体のどのくらいまで来てるのかがわからないのが多いね。バーが右まで行ったと思ったらまた始まったり。
        これ、すごく無意味だと思う。
        たまーに、バーが二本出てきて上が全体下が個別作業毎、となってるの親切なのがあるけど。

        GRUBの問題には、それと共通のものがある気がする。

        • by Anonymous Coward

          プログレスバーには、表しているのが作業項目なのか、扱うファイル数なのか、トータルの作業時間なのか、判らんのが多い。
          予測時間を書かれれば判るのは確かだが、それではそもそもプログレスバーの意味は?って疑問が。

          • by Anonymous Coward

            > トータルの作業時間
            「あと0秒」と出てからの長いことよ……

            • by Anonymous Coward

              OS管理外のキャッシュを大きくとってるとOSの「あと0秒」が消えても処理が終わってないこともあったよね……

        • by Anonymous Coward

          XPのブート時のプログレスバー様のアニメーションも、何周もしてましたね。

          よし、じゃあ、最初は緑で端まで行ったら→黄色→赤と色を変化させよう。
          それなんてカプコン横スクアクション

          • by Anonymous Coward

            XP起動時のあれは起動時に固まっていないって事を示すためのもので、
            作業の進捗を表示するためのものじゃないって説明があったような。

    • by kei100 (5854) on 2013年04月24日 8時26分 (#2369433)

      そこらへんApple製品が画面を無駄に書き換えないとかそういった体感に訴えるデザインが上手いですよね。
      WindowsはWindows8+UEFIフルサポートのPCでようやく実現しましたね。 [msdn.com]
      # 完全対応してると電源ONしてPOSTからログインまでプログレス表示と一瞬のブラックアウト以外の書き換えが一切無いです。

      Windows 8がもっと普及すれば一般のPCもそういう小技が使えるようになるのでFedoraにも恩恵が生まれるかな?

      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2013年04月24日 8時53分 (#2369443)

      スラド本家では「この女Fedoraのインストーラーをグデグデにした戦犯だろ?」と言われてますが。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      バイクもそうですね。ZRXなどはビキニカウルがついてるだけで洗練されたイメージになりますが、SSのフルカウルを取り払うと気持ち悪いほどゴツイのが多いです。
      SRなどのネイキッドバイクは見られることを前提にされた機械なんだなぁと感じます。

  • 心の準備をするための時間なんですよ

    • by Anonymous Coward

      そうそう、電源を入れてからログイン画面までは
      珈琲を一杯飲む、もしくは一服しにいく時間ですよね。

    • by Anonymous Coward

      起動だけ早くてもブラウザ立ち上げたら3分くらいハードディスク触り続けるなら意味ないですよね

    • by Anonymous Coward

      初期ファミコンゲームがあんなにワクワクできたのは
      心の準備ができてなかったからなんですね。

  • by SteppingWind (2654) on 2013年04月24日 10時23分 (#2369505)

    「設計」の話なのか「意匠」の話なのか区別がついてないので, 全体の意味が通ってないです.

  • by sumeshi0206 (12305) on 2013年04月24日 13時54分 (#2369679) 日記

    「とりあえず先にデスクトップの画面だしけば
    実際に操作できなくても起動速い気がする」系

    の、デスクトップOSが増えたきがするけど

    結局操作出来ないんだから同じだよなーとしか思えない。

    (操作出来るまでもちゃんと早くなってきているからまぁいいんだけどさ)

    • by Anonymous Coward

      操作できないデスクトップ画面と言えばxpのような。
      Fedoraは使っていないのでわかりませんが、ubuntuはデスクトップが表示されればHDDでも大抵スグに操作できますよ。
      Windows7でもxp程待たされた覚えは無い気がします。

      • by Anonymous Coward

        XPは確かに長かった
        常駐系のサービスが悪さをするとデスクトップでてから使えるようになるまで1時間超えたりとか

  • by Anonymous Coward on 2013年04月24日 9時16分 (#2369460)

    Fedora18 自体がなんだか使いづらいというか何というか。
    ・インストール時には、ディスクのパーティションの容量を変更しようにもどう操作すれば良いのか分からなかったし、パッケージの選択もできた記憶がない。
    ・起動は、Fedora17 より遅くなった気がする(root パーティションを暗号化しているから、と思うことにして溜飲を下げているが)。
    ・ログインしてからデスクトップを使えるようになるまでの時間が明らかに遅くなった。
    ・壁紙の設定に時々失敗する。
    ・Caps と Ctrl の入れ替え、"1" の隣は ESC に変更しようとしても「システム設定」のダイアログからはできない(gnome-tweak-tool を使えば良いのだけど)。
    ・「アクティビティ」の隣に「アプリケーション」ボタンがあった方が良かったよ、あんな画面左上から遠い位置にボタンを置くより。Windows キーを使えってか?
    ・rhythmbox のプレイリストの作成方法が分からなくなった。今は「ライブラリ」の「ファイルがありません」ってところを選択している。ファイルがないはずなのに、意図した通りに演奏してくれる、何じゃこりゃ?
    ・gpk-application (yum のGUIフロントエンド?) の使い方が分からない。それになんでフルスクリーンで出す?そういう訳で、今は端末から yum を直接使うようになった。

    やれやれ。

    • by Anonymous Coward

      それでいくつBug登録しました⁇

      • by Anonymous Coward

        匿名で良いなら登録するよ。
        アカウント(ユーザ登録)をとってまで登録する気はさらさらない。
        ただでさえユーザ登録をしているサイトが多すぎて、爆発しそうだ ;-<

    • by Anonymous Coward

      RedHatに反映する為に、そういうフィードバックを得ることがFedoraの使命だからね。

    • by Anonymous Coward

      f19でも、変わらないみたいな気がする。
      というか、
        ・grub2で、カーソル移動する度に、全画面を書き換えている。
        ・selinuxが起動を遅くしている(進入を防いでるんですね。はいはい)
        ・GNOME3のせいで、全体的にスケジュールが遅れ....
        ・(一年たっても完成してないじゃないの)新インストーラのせいで、全体的に実はスケジュールが遅れ...
        ・yumの方が慣れたら、GPG(PGP?)鍵だかの確認がわかりやすくて便利。
        ・言い訳は、UEFIに押し付けちゃえって、いうよりも、Win8が今一なので、テンション下がりまくり(敵が強く見えないと萌えない人達でした)
      それでも、中身は、問題ないので、f17から、f19に fedupしちゃうけどね。
      # u13.04は、今一過ぎるよりも、遥かに、ただの仮想PCのアイテムにしときますわ。

  • by Anonymous Coward on 2013年04月24日 21時05分 (#2369937)

    slコマンドを標準で入れるべき
    特に拡張パッチつきのものを

    止まらない上にやっと終わったとおもったら
    往復してくれる親切さ

  • by Anonymous Coward on 2013年04月24日 8時00分 (#2369421)

    自分なら「GDMのログインからデスクトップをロードする時間が長すぎる」が一番ダメポイントが高いと判断する。GDMもFedoraもよく知らないが、オートログインができて自動でデスクトップをロードできるならそれ程問題ではない。

    もしブートが5分ぐらいかかったとしても、朝に一度起動するだけでいいなら、PCの前で待っている必要はないのでそれほど気にならない。もちろん緊急時は別だが。

    やっぱり人間が何かをしたとき、すぐにそのレスポンスを返してくれることが大切。全体として速くても反応が微妙に遅いとPentium4のようなもっさりと言われてしまう。

  • by Anonymous Coward on 2013年04月24日 9時29分 (#2369470)

    Fedoraなんて起動画面見ることそんなあるか?
    SSHでつなぐだけだったり、リブートもそんなしなかったり。

    ##長らくGRUBの画面すら見ていない・・・

    • by Anonymous Coward

      次期リリースのテスト用なんだから色々試して起動画面を見ることが多い方が普通だと思いますよ。

  • by Anonymous Coward on 2013年04月24日 10時51分 (#2369519)
    電源落とさなければいいんじゃね?
    • by Anonymous Coward

      まあ、クライアント用に使ってる人なんて極少数だろうし・・・。
      割とどうでもいい問題なんじゃね?

  • by Anonymous Coward on 2013年04月24日 18時47分 (#2369847)

    例えばWindows7の起動に1分かかるPCでFedoraだとどれくらいかかる?
    あんまり変わらないけど「遅く感じる」って話なのかな?

    • by Anonymous Coward

      場合によりますが、某カップラーメンを2口くらいはすすれるため、Q1(しょこたん!!)なら間食できるかと。

      ただ、Win7でもそうですが、完全ブートって、この頃のPCで、一般ユーザは、しなくないですか?
      (Win7なら、スリープ、Linuxなら、まあ、立ちあげっぱ)

      # Sambaが踊れない。踊り方もよくわからない。

typodupeerror

あつくて寝られない時はhackしろ! 386BSD(98)はそうやってつくられましたよ? -- あるハッカー

読み込み中...