パスワードを忘れた? アカウント作成
7352202 story
Ubuntu

Samsung 製ラップトップを UEFI ブートに設定して Ubuntu 等を入れると文鎮化する可能性アリ 68

ストーリー by reo
ただのぶんちんのようだ 部門より

ある Anonymous Coward 曰く、

Samsung 製のラップトップで UEFI ブートに設定してから Linux をインストールして起動させると、システムが二度と全く立ち上がらなくなるトラブルが多発している (THE H OPEN の記事HEXUS.net の記事Kernel Bug Tracker の Bug 47121本家 /. 記事より)。

Ubuntu インストール時に発生するという報告が多いが、その他の Linux ディストリビューションでも同様のトラブルが起きる可能性があるようだ。現在、Ubuntu コミュニティで報告があるのは、Samsung 製の 300E5C、NP700Z5C、NP700Z7C および NP900X4C シリーズ。

Ubuntu の開発チームは、Samsung 製ラップトップ用のドライバが原因であることを特定して Samsung 側に連絡したが対策には手こずっている模様だ。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by esuta (40045) on 2013年02月04日 11時09分 (#2318400)
    本の虫: UEFIとLinuxの現状
    http://cpplover.blogspot.jp/2013/02/uefilinux.html
    • by Anonymous Coward
      Lenovoの一部のPCがWindowsとRed Hat Enterprise Linuxしかブートできないというのはアホですね。
      他に、Samsungは携帯電話でもワイプするだけで文鎮化 [slashdot.org]する事が有ったというのは怖いですね。検索した限り国内では例は見当たりませんでした。
      そこに東芝が名を連ねるのは残念ですね。
      なかなか興味深いので読んでみるのをお勧めします。
      • by Anonymous Coward

        > 検索した限り国内では例は見当たりませんでした。

        Galaxy S2 文鎮で探すとそれなりに出てくる。

        Galaxy Note(SC05D)もおなじeMMC brick bugを抱えてるので、
        SC05D 文鎮 でググると「ワイプすんな」って出てくる。

  • Atom Z2670は、高度な省電力管理機構が
    Linuxでは対応していないから、Linux非対応である
    という話があったと思います。

    そういうふうに、SamsungがLinux非対応を公言してもいいんじゃないかと思います。

    実際には、Atom Z2670搭載のWindows8搭載製品は、それほど売れてもいないので
    環境の軽量化とSSD消費を抑える効果の高いLinuxでは動かせないという製品は
    購入意欲を、0.1%くらい削がれたなんてこともあったのかもしれません。

    それをintelが気にしていなければ、Z2670の後継CPUも
    Linux非対応路線を突き進むのでしょうが、どうなるんでしょう?

    正直、Samsungのパソコンは、実物に触れたことも無いので
    わざわざLinuxを入れて使うということもありませんが…

    根強い、LinuxにWindowsの子守を頼みたいという要望に
    Ubuntuが応えられないのは残念なことだと思います。

  • by Anonymous Coward on 2013年02月04日 11時51分 (#2318431)

    メーカーはこんな報告に付き合う義理はあるのか?

    自分たちで好き勝手やってるんだから勝手に弄ってインストールしてろよって思うわ
    OpenLaptopでも作ってれば?

    • ソフトウェアで、ハードウェアが起動不能にできるなら
      それはファームウェアかハードウェアの脆弱性でしょ?

      原因がどこにあるのかは知らないけど
      もし、Samusungか韓国を敵視する組織があったとして
      これを狙った攻撃が可能だというのは、それなりに問題でしょ。

      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2013年02月04日 11時59分 (#2318437)

      1%のlinuxユーザーが、全員この問題で文鎮化させるとなると。
      故障台数が一割ほど増えることになりますが。保証期間なら無償修理されるらしいですし。

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        正規のWindowsを入れることも出来ない貧乏人は黙ってろ

        • by Anonymous Coward on 2013年02月04日 13時09分 (#2318509)

          正規のWindowsが付属しないのに、linuxを使うと壊れるPCなんてのは不良品としか言えないと思うのですが

          親コメント
          • by Anonymous Coward

            ?
            少なくとも1モデル検索したら、普通にWindowsプリインストールみたいだけど?

            • by Anonymous Coward

              Windowsプリインストールだから。正規のWindowsを入れることも出来ない貧乏人は存在しないんですよ。

      • by Anonymous Coward

        at your own risk.

        # 発売元が出したドライバにせよ保証されていないなら当然よね。

    • by hoge_mix (15124) on 2013年02月04日 13時10分 (#2318513) 日記

      例えばブートエントリの表示の文字列をパースして特定の物以外を蹴る、って実装はdocumentedなんですかね?
      # 年寄りなわたしはPC-9801-55のNECチェックを思い出したりもしましたが、まあそれは。:-)
      ## 「NECYのドライブ」なんていう奇形もありましたね。

      なんか、メーカーはどこまでなら勝手なこと(バグ含め)しても許されるんだろう、とかいろいろ考えてしまいます。

      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2013年02月04日 13時49分 (#2318553)

      Linuxを入れたい、あるいはLinuxも入れたいという潜在顧客から忌避されてもかまわないなら、いいんじゃないですか?
      それもまた、own riskでしょう。

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        メーカーのビジネス上の都合を考えれば、高々1%の顧客を切ることで手間やコストを大きく減らせるなら切るでしょうね。
        そういえば、昔シャープも電子手帳でザウルスシリーズを始めるに当たり、左利き(10%ぐらいだそうで)の顧客を切ってるし。

    • by Anonymous Coward

      Windows以外では使えませんと明記してあればそれでいいんだろうけど、さてどうなのかな。

      • by Anonymous Coward on 2013年02月04日 13時02分 (#2318500)

        明記されるのは、UEFI対応かどうかだけで充分と思います。
        リバースエンジニアリングした手ごたえではUEFIに完全準拠してるように見えても、
        実際はバンドルOSをブートするのに必要な機能しか実装してないこともあるでしょうし。

        「有志の自作OSが上手く起動できないんですけど…。え?HogeOSって有名でしょ?」
        極端なことをいえば、「~を鉄アレイで殴り続けると死ぬ」系の話に思えます。

        親コメント
      • by Anonymous Coward on 2013年02月04日 19時08分 (#2318791)

        日本の電気メーカーのPCだとプリインストールされてるOS以外のOS入れてブッ壊れても、保証対象外で有償修理だったような。
        一応周囲にあったその種のPC(NECと東芝)のマニュアルにはそう書いてあった。

        親コメント
    • by Anonymous Coward

      インストールに失敗するだけならまだしも、文鎮化はまずいでしょ。

      開発段階でサーバ機だのRHELのライセンスだのが用意できないこともあるし、
      手元のノートでお茶を濁すこともあるだろうし。

      • by Anonymous Coward

        今時、その程度の対応で済む用途なら仮想環境を構築したほうが
        ずっと楽だし使い勝手もいいからなぁ…。
        実物のハードにOSを入れる作業なんて、最初の一回でお腹いっぱい。

    • by Anonymous Coward

      >OpenLaptopでも作ってれば?
      いよいよこれ考えないといけなくなったんじゃないかな。ここでも散々懸念されたことが現実となったんだし。

  • by Anonymous Coward on 2013年02月04日 11時59分 (#2318438)

    携帯電話ならともかく、ラップトップを文鎮呼ばわりは無理がないか?

    • by Anonymous Coward on 2013年02月04日 12時22分 (#2318463)

      まな板化?

      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2013年02月04日 13時10分 (#2318511)
      英語だと"bricked"(レンガ化)と言うそうですが、レンガ呼ばわりも結構無理がありますな。
      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2013年02月04日 13時44分 (#2318549)

      paper weight を直訳したのかと思ったら、元の記事では brick(レンガ)になってますね。
      #仲間内では「置物と化す」と表現していた気が。

      親コメント
    • by s02222 (20350) on 2013年02月04日 14時16分 (#2318570)
      よく分かってないんですが、わざわざ呼び分けてると言うことは、文鎮化というのは単なる「OSが起動しない」という状態よりもう一歩酷い状態なんですよね?

      「外付けのCD-ROMドライブからブートしてリカバリディスクで元に戻す」と言った、広く知られた手法では復帰不可能な状態になるとかそういう。 復帰には、工場に送りかすとか、ROMライタで頑張るとかそういう作業が必要になるような。

      別のOSの起動ディスクといくらかの特殊なキーボード操作で直せるんであれば、それは単なる「OSを入れ損なったUbuntu非対応PC」ということですし。
      親コメント
      • by saitoh (10803) on 2013年02月04日 16時32分 (#2318653)
        UEFI対応のレッツノートだと,出荷時には外付けドライブからの起動も起動時にDELを押してBIOS画面出すことも出来ませんでした。一旦プリインストールのWindows8を起動してそのなかの管理ユティリティで許可操作をしないといけない。なので,変な状態でHDD上のWindows8を消すと詰んでしまう,ってことは何かありそう。
        親コメント
      • by kei100 (5854) on 2013年02月04日 21時17分 (#2318880)

        少々昔ですがWindowsをセットアップ中にBIOSが破壊されるMicron M5-PI シリーズ [microsoft.com]のような例があります。
        今回はその例に近いかもしれません。
        また、ラップトップの場合CMOSクリアも実質不可能な場合(開腹すると保証が切れる)もあり、デスクトップよりリスクは少々高めです。

        親コメント
      • by Anonymous Coward on 2013年02月04日 15時28分 (#2318612)

        ニュアンス的には、「その質量を利用する以外になんの使い道も無い」って意味でしょうね。

        1st Postのリンク先のblogを見る限りでは、過去の製品にはDOSのAPI呼び出しのような機構があって、
        パラメータをセットして決められたOFFSETのアドレスをコールすれば、BIOSが何かをしてくれていた。
        それはOSが管理するメモリの外で起こることなので、OSの保護機能なんかはまったく効かない。
        で、Samsunは過去の製品が装備していたDOS APIのような機構を、UEFIへの変更に伴って削除したようです。
        その上、もしDOS APIのような機構が呼び出されてしまった場合の対策もしていなかった。
        結果として不定のアドレスが呼び出され、ナニゴトカシデカシタ挙句に当のUEFIを破壊してしまい、
        これは想像ですが、UEFI自身を起動するために必要なシーケンスを完全に喪失したのでしょう。
        こうなってはUEFIを焼き直さないと、どうにもなりません。

        親コメント
    • by SteppingWind (2654) on 2013年02月04日 17時14分 (#2318682)

      人間だって文珍 [wikipedia.org]呼ばわりしているんだから.

      # 誤変換かと思ったら, 実はそうではなかった

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      じゃあ、硯化?下敷化?

    • by Anonymous Coward

      デスク上にあって、「そこにある」以上の利用価値がないものだから文鎮。
      動かないラップトップを、フィギュアのように見て心癒される人じゃないなら
      物体の大きさでゴチャゴチャ言うべきじゃない。

  • by Anonymous Coward on 2013年02月04日 12時03分 (#2318445)

    それの原因が悪意か無能か区別がつかない。
    #いや、つく!?

    • by Anonymous Coward
      無能で十分に説明できることに悪意を見出してはならない、しかし、悪意を除外してはならない。
    • by Anonymous Coward
      悪意でも、無能でもなくて、たんに不要にかかっているコストを取り払っただけでは?
    • 私は新需要喚起機能製品と呼ぶことを提案します

    • by Anonymous Coward

      いや、しょぼいミスでもわざとかどうかなんてわからんでしょ。

      # このツリーのみんなは簡単なことをややこしく言いすぎ。

  • by Anonymous Coward on 2013年02月04日 20時04分 (#2318838)

    Linuxカーネルから特定メーカを弾いて反撃とかしたら面白いんだがな。
    「Samsungの製品ではLinuxカーネルは動作しません」とかなら、
    時期Androidが面白いことになりそうだ。

typodupeerror

アレゲはアレゲを呼ぶ -- ある傍観者

読み込み中...