パスワードを忘れた? アカウント作成
1822367 story
インターネット

Adobe、Linux版Flash Playerの開発打ち切りへ 66

ストーリー by headless
終了 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

Adobeは、Linux版Flash Playerの開発を終了することを明らかにした。この四半期中にリリース予定のFlash Player 11.2が最終版となる(ホワイトペーパーComputerworldの記事マイナビニュースの記事本家/.)。

Flash Player 11.2以降、Linux上で利用できる最新のFlash Playerは、Google Chromeに同梱して配布されるPPAPI(Pepper API)版のみとなる。Googleは今後、全プラットフォーム版のGoogle ChromeにPPAPI版Flash Playerを同梱する予定とのこと。なお、Linux以外のプラットフォーム向けには、従来のFlash Playerプラグインも引き続き開発される。

一方、MozillaはPepperに興味がないと述べており、Linux版のFirefoxではFlash Player 11.2が最終版になる可能性が指摘されている。ただし、Flash Player 11.2はリリースから5年間、セキュリティーパッチが提供される予定とのことで、それまでにMozillaの方針が変わる可能性もある。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • またFUDか (スコア:3, すばらしい洞察)

    by Anonymous Coward on 2012年02月25日 14時59分 (#2106077)

    Flash PlayerにおけるLinux版の開発中止ではなく、
    同Linux版の開発はむしろ継続するという報道でしょ。
    なんでそれが「Linux版の開発中止」になるの?
    完全に意味が変わっちゃってますよね。

    最近こういうのが目に余ります。
    たいていはAppleに都合よく、その他に都合悪く改変されたタレコミもしくは編集。
    「やっちゃえば勝ち」の状況はテロや犯罪となにも変わりません。

    このような、原文を無視し意味まで変わるタレコミや編集には徹底的な対応が必要ではないでしょか?
    少なくとも掲載後の駆除、ならびに原因を作った者のBANが必要です。

    • by yug (32253) on 2012年02月26日 7時09分 (#2106360)

      | Flash PlayerにおけるLinux版の開発中止ではなく、
      | 同Linux版の開発はむしろ継続するという報道でしょ。
      | なんでそれが「Linux版の開発中止」になるの?
      | 完全に意味が変わっちゃってますよね。

      プレスをあたると、

      For Flash Player releases after 11.2, the Flash Player browser plug-in for Linux will only be available via the "Pepper" API as part of the Google Chrome browser distribution and will no longer be available as a direct download from Adobe. Adobe will continue to provide security updates to non-Pepper distributions of Flash Player 11.2 on Linux for five years from its release.

      Flash Player will continue to support browsers using non-"Pepper" plug-in APIs on platforms other than Linux.

      ・11.2 より後の Linux 用 FlashPlayer は PPAPI 版しか提供されない
      ・Linux 用 PPAPI 版 FlashPlayer は Chrome に同梱され Adobe から直接提供することはなくなる
      ・PPAPI 版ではない Linux 用 FlashPlayer 11.2 の **セキュリティアップデートは** 向こう5年間継続する
      ・** Linux 以外の ** PPAPI 版ではない FlashPlayer のサポートは継続する

      とあるので、

      ・Linux 用 FlashPlayer の Chrome むけ以外の(新規)開発は無い。但し、保守(セキュリティFix)は当面ある。

      という結論になるかと思うのですが・・・
      よくある、開発フェーズの終了、メンテナンスフェーズへの移行の宣言ですよね。
      タイトルが東スポ的なのは否定しませんが・・。

      | 同Linux版の開発はむしろ継続するという報道でしょ。

      "むしろ継続する" とは私は読み取れませんでした。
      どちらかというと、5年は保守してやるからありがたく思えよ ですよね。

      以下オフトピですが、

      | 最近こういうのが目に余ります。
      | たいていはAppleに都合よく、その他に都合悪く改変されたタレコミもしくは編集。
      | 「やっちゃえば勝ち」の状況はテロや犯罪となにも変わりません。

      を、故意で言ってるのならばあなたこそが

      | このような、原文を無視し意味まで変わるタレコミや編集には徹底的な対応が必要ではないでしょか?
      | 少なくとも掲載後の駆除、ならびに原因を作った者のBANが必要です。

      に有るとおり、 BAN されればいいと思います。

      が、もっとも嫌なのはこういう書き込みを AC で行っていることです。
      # 自分だけ安全(?)なところから、投稿者や編集者を非難するのは楽しいですか?

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        じゃあLinux版の用FlashPlayerのChromeむけは誰が開発するんだよアホか。

        • by Anonymous Coward

          PPAPIはOS非依存などと書かれているので、もしかするとChrome向けFlashPlayerはOS非依存でLinux版を作る必要がないのかもしれません。
          もしそうであればOS非依存版開発は継続でLinux版開発は中止ですね。

        • by Anonymous Coward

          いいから名乗って書けバカモノ
          #っていうAC

      • by Anonymous Coward

        IDで書き込んだら書き込んだで袋にして潰す。
        それがスラッシュドットのやりかたなんだよね。

    • Re:またFUDか (スコア:1, 興味深い)

      by Anonymous Coward on 2012年02月25日 15時28分 (#2106093)

      この書き込みがまっさきにマイナスモデされるあたり、
      モデ自体が情報工作の手段に成り下がってるとよくわかりますね。

      親コメント
      • Re: (スコア:0, オフトピック)

        by Anonymous Coward

        本気でマイナスモデは廃止したほうがいいのではないかと思う

      • by Anonymous Coward

        >情報工作

        スラドの書き込みが情報工作に役に立つかどうかは正直びみょーだと思うが。
        (工作される範囲の定義にもよるが)
        このコミュニティを盛り上げてくれるのは確かかもしれない。

  • Googleは今後、全プラットフォーム版のGoogle ChromeにPPAPI版Flash Playerを同梱する予定とのこと

    全プラットフォームとなると、android版も含まれるという事かな?

    --
    _ to boldly go where no man has gone before!
  • Linux版の打ち切りというより、Linux上でのNPAPI版の開発が打ち切りになるって事だよね。
    NPAPIはいろいろと限界が来ていると言う話 [cuaoar.jp]もあるし、順当では。
    別にクローズドな規格ではないのだから、Chrome/Chromium 以外のブラウザもPPAPIに対応すればいいんじゃないの?

    そんな簡単なわけにはいかないのかな…。
    利用者としてはちょっと困るんだけど何とかならないのだろうか。

    • by Anonymous Coward on 2012年02月25日 15時57分 (#2106099)

      Mozilla は Mozillaで、HTML5 で SWF ファイルを再生する実験をしているようですね。
      https://github.com/mozilla/shumway [github.com]
      正直、そこまでしてプラグインを嫌うのもよく分からないなという気もするのですが……。

      Flash の今後の予想ですが、タイムラインとしてはまず今後数年間で IE6~8 が消滅(そう簡単に消えてくれるかな?)、その後 YouTube や UStream などが HTML5 に完全に移行し(そう簡単に行くかな?)、それから店頭の PC に徐々にプリインストールされなくなっていくということで、最低でも 5 年かそれ以上はなんだかんだ文句を言われながらも現役なのではと思います。

      一方で、Adobe も HTML5 出力を模索しているようで(FalconJS や CSS シェーダの提案など)それが今後 5 年くらいでものになるとすれば、プラグインはなくなって Flash は HTML5 コンテンツを作るためのオーサリングソフトとして落ちつくのでしょう。その間に有力な対抗馬が出てくるかもしれないし、出てこないかもしれない。

      正直、Metro の IE もですけど、プラグインフリーはあまりいいことじゃないと思ってるんですがね。互換性のなかなか取れないブラウザ間で特定の処理を同一バイナリに任せるのはソフトウェアの設計としてありでしょうと。そもそもプラグインがそのために生まれた仕組みなのですし、みすみす捨てていいものかと思います。

      あと競争原理。近年の HTML5 の急速な進化は、Flash に刺激を受けてのことであるのは否めないはずです。外部の刺激がなくなったら?
      もっとも、一番ありそうなのは MS、Google、Apple がそれぞれ勝手にブラウザを拡張し始めるシナリオでしょうか。Chrome はもちろんとして、WebKit と WebKit2 への分裂、DRM の提案など、すでに兆候が……。

      つまるところ、ブラウザベンダ各社に Adobe が締め出されただけという顛末のような気がしてなりません。

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        そのプラグインの仕組みはいいかもしれませんが
        それにあぐらをかいて、周りにしばらく敵がいない状態が続いてさぼってた為に
        ブラウザベンダが必要を感じてHTML5を推してきたってことですよね
        HTML5が主流になって同じようにダメになったら、また別のが出てくるんじゃないですか
        できればそうなって欲しくはないですが

      • by Anonymous Coward

        Flash PlayerってH.264デコーダとか内蔵してるけどFirefoxのVideoタグってH.264非対応だったような…
        こういった金の壁はどうやって解決するんだろう。

        • by Anonymous Coward

          ユーザーの動向次第では?
          頑なにMozillaがH..264を拒み続けても、動画配信サイトの多くがH.264を採用し、ユーザーもそれを見るのならば
          Mozillaは何らかの方法でH.264に対応するか、そのまま廃れていくだけだし、

          ユーザーがH.264を拒んで動画配信サイトから離れていけば、
          動画配信サイトはH.264以外の動画配信を模索するか、H.264に固執して廃れていくだけだし

    • Mozilla wiki [mozilla.org]によると

      Mozilla is not interested in or working on Pepper at this time.
      (訳:今のところMozillaはPepperに興味ないです)

      だそうな。これについてこのニュースを受けてもMozillaの中の人は [mozilla.org]

      We are not going to do this, at least that is our decision as of right now. It isn't likely to change.
      (訳:少なくともそれが今の我々の決定であり、この決定は今後変更されることはおそらくない)

      なーんて言ってますね。

      もうだめかもわからんね > Mozilla

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        >もうだめかもわからんね > Mozilla

        多くのLinuxディストリビューションがMozillaを採用してきたわけですけど、
        今後はChromeに代わって行くんでしょうかね。
        そうだとすると、固定客を失うMozillaには痛手ですね。
        でもLinuxの占める割合なんて大したことないかな...

        なんかこう、Mozillaだけでなく、デスクトップLinuxが衰退期に入ったような。
        そんな気がしてならない。

        • by Anonymous Coward

          > デスクトップLinuxが衰退期に入ったような。
          それじゃあまるで始まってる時期があったみたいじゃないか!

    • 上のリンクのホワイトペーパー(Flash ランタイムのロードマップ)軽く
      見たんですけど、PPAPI 版は Chrome 付属の形で配布し、Adobe から
      直接のダウンロードはできないようにするって書いてあるのがちょっと
      気になりますね。

      # 万一 Mozilla が気を変えても結構めんどくさいことになりそうな悪寒

      まぁ Linux 版のデバッガプレーヤーの配布は続ける(どう配布するかは
      まだ決定していないっぽい)みたいだから Adobe が Flash について Linux
      関連を切り捨てるってワケではないんだろう。とりあえず当面は。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      PPAPIに対応するってことは、Native Clientにも対応が必要ってことなのでしょうか?
      もしそうならGoogleのみが積極的なのも解る気がします。

      http://www.chromium.org/nativeclient/getting-started/getting-started-b... [chromium.org]

      • | PPAPIに対応するってことは、Native Clientにも対応が必要ってことなのでしょうか?

        現時点で NaCl を利用しなくても PPAPI を利用したプラグインを作ることが出来、PPAPI を使うプラグインへ NaCl 対応を必須とするのは将来と書いてありませんか・・。

        In the future, Pepper plugins will only be supported within Native Client.

        Google のみが積極的というか、 Mozilla が消極的なのは、Chrome のようにプラグインを別プロセスで動かすような枠組みが現状で出来ていないから(この枠組みの実装を凍結してましたよね)だと思います。

        親コメント
        • by Anonymous Coward

          なるほど。将来的なのですね。
          別スレで『PPAPIは音声・描画(2D,3D)などを「標準的」に用意している』とありましたが、これが実質NaClのラッパーに近いのかな、などと考えていました。知識がないので適当なことを言っていてすみません。

          それとFirefoxもplugin-containerでプラグインが別プロセスになっていませんでした?
          きっとこれもMozilla独自の実装になっているのが問題なのでしょうね。

        • by Anonymous Coward

          いやFirefoxのプラグインはもう別プロセス(plugin-container.exe)で動いてますけど。Content Processの話とごっちゃにしてませんか。

    • by Anonymous Coward

      Flash自体、さっさと滅んで欲しい

  • PDFの時も、AIRも、っておもったら....、そんなに嫌ならAdobe自体がOSを出せばよい。
    まあ、出しても途中で「やめた」ってことになるんだろうが。
    どうにも、NovellとかAdobeとかのセンスって、見てて楽しくない。
  • by Anonymous Coward on 2012年02月25日 16時09分 (#2106102)

    これまで使われてきたNetscape Plugin APIというのはつまり
    ブラウザ側が用意したプラグインのインターフェースにのっかるかたち。
    ChromeなんかのPepper APIだとまずflashが載ることを前提に
    ブラウザ側がつくられているって理解でいいのかな。
    だとすれば後者のほうがflash側にとってありがたいのは自明になる。

    ついでに言うと、Netscape系ブラウザはこれまでWeb標準を強く打ち出していて
    そのことがFlashのようなものを外部に置く大義名分になっていたと思うのだが、
    今は仕様自体むちゃくちゃなHTML5時代。そんなことも言ってられなくなる気がするわけで。
    なんだかんだでfirefoxを使い続けてる身としては、
    妙な理屈こねず対応だけでもしてくれないものかと思わずにいられない。

    ただPPAPIの説明にある「OS、ブラウザを問わない」という言葉って
    1)Chromeをインストールしないといけない
    2)ブラウザが対応しないと何にもならないのにこの文言てどうよ?
    というツッコミどころがあって、これにのっかればFirefoxがChromeの後手にまわるのは必定なところを見ると
    mozillaは意地でもがんばっちゃうんじゃないかという危惧はあるなあ。
    flashの最新バージョンチェックにやたら厳しい某動画サイトを
    安心してLinux上から観てられるのも今のうちか。

    • Re:NPAPIとPPAPI (スコア:3, 興味深い)

      by Torisugari (25483) on 2012年02月25日 21時49分 (#2106237) 日記

      これまで使われてきたNetscape Plugin APIというのはつまり
      ブラウザ側が用意したプラグインのインターフェースにのっかるかたち。
      ChromeなんかのPepper APIだとまずflashが載ることを前提に
      ブラウザ側がつくられているって理解でいいのかな。
      だとすれば後者のほうがflash側にとってありがたいのは自明になる。

      あくまでPPAPIについては、さきほど検索して眺めてみた付け焼刃程度の知識しかありませんが、私の雑感としては、PPAPIは音声・描画(2D,3D)などを「標準的」に用意しているわけで、仰る通りそこがNPAPIとの大きな違いでしょう。

      NPAPIの基本的なコンセプトは、四角い枠(=プラグイン側から見たらウィンドウ)と通信機能はこっちでやるから中身は普通の(OSネイティヴな)アプリケーションみたいに勝手に作ってくれ、というものです。大抵のプラグイン開発者はこれで十分なんだと思いますけれど、Flashのように複数のOSに向けてリリースしたい場合は二度手間な部分が多々あるのは想像に難くありません。おそらくそういう部分で「OSを問わず」に作ることができる、ということでしょう。

      つまり、ChromeやFirefoxは既にOSごとの差異を吸収するため抽象化をある程度行っているはずですから、プラグインがその部分へアクセスできるようにする、というのは理に叶っています。絵と音に関しては、すごくシンプルなことをしようと思っても、OSやデスクトップ環境ごとに細かな差異があって、「実は厳密に言うとその機能は使えないんだが、代わりにこういうのがある」といった具合でどの開発者も苦労していると思います。乱暴に言うと、ミドルウェアが担うべき部分をブラウザがやる、という感じでしょうか。

      「ブラウザを問わず」の部分ですけれど、NPAPIだってマイナーなアップデートを繰り返しています。その新機能が使えるのは(Operaとかが追いついてくるわずかな期間は)Mozilla系統だけですから、対応ブラウザ数が少ないのと、他のブラウザで採用不能かどうかはまた別の問題だと思います。整ったインターフェイスが公開されていれば、一応は「ブラウザを問わず」で問題ないと思います。

      ただ、HTML5をのことを考えると、どうにも中途半端な気はします。本来的な意味のNPAPIプラグインはMIMEタイプ別の機能提供なので、Flashのように(あるいは今は亡きJavaプラグインのように)プラグイン自体をキッチンシンクにするのは、本来想定されていたような王道的な使い方とは言えません。あえて言うなら、その無軌道さこそがFlash成功の秘訣でもあったでしょう。しかし、今、描画や音声をHTML側で標準化しようというご時世になって、なぜ「埋め込む」方へ戻っていってしまうのか、という質問をされたらお茶を濁すしかないんじゃないでしょうか。PPAPIがいくら先進的になったとしても、「本体ができることをプラグインでやる」という発想そのものは無茶だと思います。

      とはいえ、Flashには膨大なコンテンツの遺産があるわけで、「今動いている奴が偉いんだ」の原理でいくと、PPAPIには当面の利があると言えるでしょうね。逆に、だからこそ「今動いてる奴だけでいいんだよな?」=「HTML5でFlashのラッパーを作りさえすればいい」という発想になるんだと思います。

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        いや、Flash自体なくてもこまらないから...
        無駄なコストかけてFlash対応するのはやめてよ。

  • by Anonymous Coward on 2012年02月26日 2時32分 (#2106336)

    Flash PlayerとChromeで纏めれば、H.264のライセンスは一つで済みますし
    …と思ったら、Google子会社のMotorolaはH.264の特許を持ってるらしい
    うーむ

  • by Anonymous Coward on 2012年02月26日 3時30分 (#2106349)

    MacはSafariがPPAPIをサポートしない限りNPAPI版の対応を切れないだろうけど、
    WindowsではIE用のActiveX版とChrome用のPPAPI版があればいいじゃんという結論になりかねないのが怖い

    • by Anonymous Coward
      Adobeが自分の首を絞めたければどんどんやって下さい。それだけ早くFlashが死に、みんなが幸せになれます。
  • by Anonymous Coward on 2012年02月26日 20時22分 (#2106535)

    Flash早く消えてください
    存在が迷惑

typodupeerror

長期的な見通しやビジョンはあえて持たないようにしてる -- Linus Torvalds

読み込み中...