パスワードを忘れた? アカウント作成
1287928 story
Ubuntu

「Ubuntu TV」、CanonicalがCESで初公開 21

ストーリー by hylom
どこまで作り込めるか 部門より
danceman 曰く、

ラスベガスで開催中のCES(Consumer Electronics Show)にて、CanonicalがUbuntu TVを初お披露目した。同社は昨年、タブレット型端末やスマーフォフォン、テレビ向けにUbuntuインターフェイスを開発するとの計画を発表したばかりであるが、その第一弾がなんとテレビだった(本家/.PC Pro記事)。

CEOのJane Silber氏によれば、現在OEM提携先として数社と話を進めており、年末にはUnubtuの組み込まれたテレビが店頭に並ぶだろうとのこと。ただし、具体的な企業名については触れなかったという。

Ubuntu TVでは、インターネット経由でYouTubeなどのオンライン動画を視聴したり、テレビ番組表から番組をすぐに見つけられるといった機能があるという。また映画のストリーミングサービスにも対応しているとのこと。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • タブレット端末には、Androidマーケットに対しての勝算が厳しいと思います。
    まず、売れなければ、退くしかなくなるのですから、競合する勢力が強いタブレット端末や
    スマートフォンには、なかなか採用してもらえないってことだと思います。

    テレビなら、テレビ視聴自体ができれば最低限使えるわけですから
    「Ubuntuが好きなパパが買って、妻や子供はテレビを見るだけ」
    みたいな形で家庭に入っていける分、与し易かったんじゃないかと思います。

    これに、たとえばUVCウェブカメラも利用できるでしょうし
    Bluetoothキーボードやマウスなども組合せられるんじゃないかと思います。

    一人暮らしではいらない機能かもしれませんが
    リビングにテレビとパソコンを設置する場所が無ければ
    UbuntuTVだけ置けばいいのです。

    そうすれば、Linux用のデスクトップアプリケーションが広く利用できます。
    (正直リモコンやタッチパネルでは実用的では無いソフトのほうが多いと思います)

    書斎や寝室のパソコンに、VNCやTeamViewerなどを使って
    遠隔操作することもできるかもしれませんし…
    起動に乗れば、いずれホームサーバーとすることもできるかもしれません。

  • by gesaku (7381) on 2012年01月12日 15時59分 (#2079647)

    なにを [wikipedia.org] [wikipedia.org] [sharp.co.jp]ら。

    #4つめのネタが思いつかなかったgesaku

  • by Anonymous Coward on 2012年01月11日 20時55分 (#2079146)

    Ubuntuを導入したから、どのあたりが嬉しいかあまり見えてこないような。
    正直、テレビなんてiPadで直に見るか、もしくはiPadをリモコン代わりに操作できるようにしてくれれば十分で、
    テレビ自体に難しい機能はいらないんじゃないかな。
    #というか地上波をYouTubeから拾えるようにしてくれるだけでいいんだけどなあ

    • つ~か、やる事自体がGoogleTVと変わらな・・・おや、誰か来たようだ。
      親コメント
    • by Anonymous Coward

      >テレビ自体に難しい機能はいらないんじゃないかな。

      私もGoogleTVの話題が出たりするたびに、
      テレビをそんなに複雑にする必要はないのではないかとつぶやいてみるんですが、
      そのたびに複雑テレビ好き好きな人に論破されちゃうんですよね(^^;

      現状でも録画機能と合わせると相当複雑です。
      DVD+HDDレコーダーって選択肢がたくさんあるでしょ?
      うちの両親なんか地デジ化ですら混乱してました。
      多チャンネル化は結構なことと思いますが、
      テレビなんてチャンネル合わせりゃ見られるだけで十分だと、個人的には思います。

      #ええ分かってますとも、時代遅れなのは...

      • >テレビ自体に難しい機能はいらないんじゃないかな。

        地デジ前からある従来型テレビの役割という観点で見ると不要かと思いますが、
        うちのかみさんみたく地デジになった途端、データ放送を忙しく見たり、Wiiでネットしちゃうアラフォー世代くらいから普通に存在する世界・世代では、
        テレビで色々できちゃってもいいと思います。

        年来の子供が居る世帯ではTVを囲って家族団らんなんて無くて、居間のTVの前に居るのはおばあちゃんだけで、それぞれPCの前でyoutubeやら何やら各自すきなことする時代らしいです。ほんとかな?うちもそうなるのかな?

        親コメント
          • 遠距離恋愛中のカップルが同じお笑い番組見ながら、TV電話しつつ、笑いを共有。
          • 日本の将来について若者が議論する番組を見つつ、仲間と会談しながら、それをUstreamで放送。
          • 録画した番組を仲間と共有視聴。
          • 家族がそれぞれ複数のYouTubeを見てる。各自は仲間とYouTubeを共有してる。一つのYouTubeは家族で共有。
          • 同じ番組を見ている人同士がチャットできる機能。仲間になれる機能。
          • CMを見ている人に合わせてターゲッティング。
          親コメント
        • by Anonymous Coward

          そういう多機能テレビってキャプテンシステム [wikipedia.org]やLモード [wikipedia.org]のようなイメージなんですよねぇ…。
          利用者がまったくいないわけではないけど、『フル機能』なモノに置いて行かれるようになって先細りで終了すると。
          技術の進歩に対してついていけそうにないシステム。

          • by Anonymous Coward

            > 技術の進歩に対してついていけそうにないシステム

            ネットを知らない電話屋・家電屋が作るとそうなる,とか
            とらえているのなら,google TV は android とかで
            「ネットを牽引」するgoogleが作っているんで
            肯定的に見る立場からすれば
            そういうのを打破できるとみな期待するんじゃない?

            • by Anonymous Coward

              だが、TVを理解していないのではないか?

    • by Anonymous Coward

      >テレビ自体に難しい機能はいらないんじゃないかな。

      そこで電子レンジ機能ですよ!

    • by Anonymous Coward

      iPadってiPhoneのようなjailないんですか?
      普通にroot使えてC++とかC#とかjavaとかpythonとかで開発できて、ってところじゃないのかな?
      いや、gnomeベースなのか、そんなにリソースあるのかは知りませんが。

  • by Anonymous Coward on 2012年01月12日 3時54分 (#2079268)
    様々なコピープロテクトのお陰で、テレビの使い勝手はどんどん悪くなっている。
    ちょっとビデオカメラで撮影した動画ファイルをそのまま高解像度で見たり、
    Cloudで共有したりといったことが簡単にできるテレビなら売れるかも・・・。
  • 2006年ごろに記事に、薄型テレビには、もうとっくにLinuxが搭載されていて、年間で数千台規模という話があった。Blu-ray,薄型テレビ---CEATECのここにもあそこにもLinux - 記者のつぶやき:ITpro [nikkeibp.co.jp]。これとは、どう差別化されているんだろう。

    • パナとNECが合弁会社つくったり団体つくったりして昔から携帯にLinux使ってた。
      http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0402/10/news081.html [itmedia.co.jp]
      でもそれはガラケーでandroidはスマートフォン。差別化されている。
      ubuntuがそうなれるかは別だけど。

      問題はカーネルとかユーザーから見えないところじゃなくて、
      斬新かつ使える(と思ってもらえる)UIとか、app storeのような配布システムとか、
      ユーザーの目に見えるようなもの。そうじゃないとユーザーに対してアピールできないわけだから。

      #業界に対しての差別化だと、拡張しやすいとかフレームワークがしっかりしてるとか、なのかな?

    • by Anonymous Coward

      うちのテレビ (東芝) の説明書にはGPLが載ってるので、多分Linux入りだと思います。

      だからって何ができるわけでもないですが。

  • by Anonymous Coward on 2012年01月12日 9時32分 (#2079346)

    チャンネルや機能を切り替える際のレスポンス。ネットを見られるとかようつべが
    見られるというだけなら、現在売られているテレビでも可能
    しかし、レスポンスが遅くもっさりしていてストレスを感じる
    アナログTVや現在のiPhoneなみのレスポンスを実現できるなら
    期待したいが・・・コスト最優先の普及価格帯家庭用TVじゃ駄目だろうな

    • by Anonymous Coward

      とりあえずは、せめてタブレット端末並のCPUとGPUとメモリを……
      TVとかだと、CPUなんぞ3桁MHz前半のものが多いですからなぁ。

      Google TVなどはそのくらい載っけるの前提になっていたようですが。

      • by Anonymous Coward

        問題は、そうやってコストが上がると顧客に選ばれないってのが。
        もしかして、実はTVに求められているのは大画面位なのかも。

typodupeerror

犯人は巨人ファンでA型で眼鏡をかけている -- あるハッカー

読み込み中...