パスワードを忘れた? アカウント作成
288420 story
教育

読みづらいフォントで学習効果がアップ 105

ストーリー by hylom
日本語だと当てはまらないかも 部門より

danceman 曰く、

プリンストン大学の心理学者チームの研究によれば、読みづらいフォントは学習効果を上げるとのこと(WIREDの記事)。

オハイオ州の学校で行われた実験では、一つのクラスには読みやすいフォント、Helveica及びArialを使用した教材を、もう一つのクラスには「読みづらい」フォントの教材を配布し、その教材をもとに数週間に渡り授業を行ったそうだ。最後に試験を行ったところ、化学以外はどの科目も「読みづらい」フォントの教材を配布されたクラスの方が格段に成績が良かったとのこと。

「流れの悪い」、つまり学習しづらい教材は、情報をより深く、より抽象的に、より慎重に処理しようとする働きがあり、理解度を上げることになるのだという。これらは効果的な学習に不可欠であり、最終的には長期記憶を養うとのこと。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 悪筆の私は教師向きだったのか。道を誤ったかな?
  • 悪筆の皆様へ (スコア:2, 参考になる)

    by Anonymous Coward on 2011年01月07日 20時09分 (#1884974)

    元論文 [princeton.edu] (PDF注意)の2ページ右上にある例をご覧ください。どちらも文字自体はきれいです。

    どうも、読みづらい(hard-to-read)の意味が違う(disfluent)ようですぞ orz

    • Re:悪筆の皆様へ (スコア:2, 参考になる)

      by mw (17854) on 2011年01月07日 21時53分 (#1885015)

      ほんとだ。
      原文読んでみると、タレコミのニュアンスと少し違いますね。
      認識過程(cognitive operation)をどう形成するかを問いているように思います。
      可読性の低い文字の方が、考えさせる少しの間を与えることができ、
      認識過程が高度化することで、理解が定着しやすい一般的な傾向にあるようです。

      悪い例えですが、わたしの理解だと
      A) 72-23=□9
      B) 23+□9=72
      A、Bともに同じ「引き算」の計算能力が必要ですが、
      式の意味を理解する能力はBの方が一段階難しくなります。

      手間がかかるってことで考えると
      学生時代にC言語を最初に叩き込まれて良かったのかも・・。

      親コメント
      • by cvs (41541) on 2011年01月08日 3時37分 (#1885108)

        >可読性の低い文字の方が、考えさせる少しの間を与えることができ、
        >認識過程が高度化することで、理解が定着しやすい一般的な傾向にあるようです。

        速読ってありますよね?
        たとえば、文庫本程度を数分で読んでしまうというやつ。
        あれって、この検証では、どういった結果になるのだろうか?と疑問に思う。
        速読でも、理解の度合いは減らないという速読術の方では言っているのだけど、
        これは遅読による考えさせる少しの間を与えると結構反する様にも思うんですけどね。

        あまりゆっくり読んでいると忘れちゃうってのもたまにありそうなんだけどね。
        今回の場合、授業とかお勉強の話みたい場合についてなのだが、どっちがより
        活字を読むという上で、事実なのか?がわからなかったりする。

        勉強のための資料読み、一般的な読書、論文査読、マンガのふきだしとかだと、
        フォントの難読性が、より深く理解する/より堪能するかといった面で作用するか?
        知りたいと思いますね。

        親コメント
    • by bero (5057) on 2011年01月20日 13時49分 (#1891027) 日記

      「読みづらいフォント」というより「特殊なフォント」というべきか

      一般的に教科書・参考書的な本だと、重要なポイントや名詞等に(地の文と異なる)特殊なフォントが使われています。(PC関係だとキー入力部分や画面出力部分にも使いますが)

      そういった本を多く読んでいると、「特殊フォント=重要な部分」という刷り込みが行われ、通常フォントより注意深く読む癖が付くのではないでしょうか?

      親コメント
  • もしかして、実験に使う溶液の名前を読み間違えて
    爆発したのでは?
  • by faune (23406) on 2011年01月07日 19時07分 (#1884942) ホームページ 日記

    オレが悪筆なのも正当化される、と。
    えぇ、2時間前に書いた自分のメモが読めませんよ?
    # ある意味最強の暗号?

    • by imaikazuki (40931) on 2011年01月09日 0時33分 (#1885381)
      きっと「読みづらい」ことが大切なんです。
      読めそうで読めない、ちょっと読める、そんな感じで。
      だから「読めない」とダメ。

      とエラそうなこと書いてますが、あなたと良い勝負ができる自信がありますよ。
      親コメント
    • by Anonymous Coward

      同意と思ったが…

      でも、なぜか自分が読めないメモを同僚や友人は読める不思議。

      #いつも迷惑をかけているみたいです

    • by Anonymous Coward

      自分で書いたメモの字が暗号化されていて、議事録作るのに四苦八苦してます。
      同類がいて安心(何に?)

  • 極端に読みづらいフォントだと、授業中に使われて慣れていたとかね。

  • 激しく字が汚い俺。

    汚い字は読むのに苦労するから、ノート見直すだけで頭に入って学習効果が高い!と長年主張し続けて、無視され続けていたのですが。
    ようやく実証されたようですね。

    # さて、過去のノートを売り出そうか。

    --
    1を聞いて0を知れ!
  • by clema (20979) on 2011年01月07日 22時13分 (#1885027) 日記

    日本語だと当てはまらないかも部門より

    日本語ではギャル文字だな。

  • by shiroica (40996) on 2011年01月07日 23時04分 (#1885039) ホームページ 日記

    教科書はすべてCAPTCHAで書かれてたら良いんだな!

  • by Anonymous Coward on 2011年01月07日 19時05分 (#1884938)

    タイトルは「読みらい」なのに本文中に「つまり学習しらい教材は」ってのはアンバランス。『づらい』に統一すべきでは?

    #って感じで、学習効果が上がるのであろうか?

  • by Anonymous Coward on 2011年01月07日 19時31分 (#1884951)

    「流れの悪い」、つまり学習しずらい教材は、情報をより深く、より抽象的に、より慎重に処理しようとする働きがあり、理解度を上げることになるのだという。

    近所の不動産屋のいかにも手作り感溢れる酷い出来の物件紹介も、里見英樹みたいな感じのスラッとモダンで読みやすいのにしたらいいわけだよね。
    一読して理解した気になっちゃうんだからすぐ契約しちゃうぞ、多分。

  • by Anonymous Coward on 2011年01月07日 20時03分 (#1884968)
    常に教科書を逆さに持って読めばいい気がする
  • by Anonymous Coward on 2011年01月07日 20時59分 (#1884995)
    マカーはWindowsユーザーより馬鹿だと証明されたんだよ!!
    • by svt (41532) on 2011年01月07日 22時26分 (#1885030)

      どっちかっつーと、勉学に努めないといけない方々向けと、
      簡単に楽しむ方々向けという意味で住み分けていたという
      認識も成り立ちそうですね。

      苦痛を与え続けていると、それが快楽になるとかも、
      ありそうですね。

      親コメント
typodupeerror

Stableって古いって意味だっけ? -- Debian初級

読み込み中...