パスワードを忘れた? アカウント作成
254573 story
アメリカ合衆国

カフェテリアでの生徒の食事内容を学校側が管理するのは、行き過ぎ? 70

ストーリー by reo
学生証の提示だったらどうなの 部門より

ある Anonymous Coward 曰く、

米アイオワ州のある学区では、生徒が学校のカフェテリアで選んだ食事内容をデータベース化して把握することを目的に、4 桁の PIN (個人暗証番号) を各生徒に割り当てることにしたそうだ。しかし保護者からは「独裁的だ」といったクレームが寄せられているという (FOX News の記事本家 /. 記事より) 。

これは州の定める栄養所要量を満たしつつ、子供達により多彩な選択肢を提供することを目的とした試みとのこと。しかし保護者からは「各人の自由を侵害する」といった声が挙がっている。また、この学区では幼稚園からカフェテリアを利用できるらしく、「靴紐も結べない 5 歳児に PIN を覚えさせるなんて」といったクレームや、「PIN を忘れた場合にはカフェテリアを利用できないのでは」と心配する声が寄せられているとのこと。

実際のところ、カフェテリアでのチェックアウト時に、生徒が選んだ食事が規定の栄養所要量を満たしているかが確認されるようだ。ただし学区側の説明によると、これは各自が選んだ食事内容が記録されているのではなく栄養素を換算してチェックするだけとのこと。そもそも 5 歳児に好きなものを選ばせたらバランス良くなるわけがないと思うのだが、それも「自由」なのだろうか。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • カフェテリア (スコア:3, 参考になる)

    by tyuu (9154) on 2010年09月13日 13時10分 (#1824389) ホームページ 日記

    カフェテリア [wikipedia.org]

    同様の実験を離乳期の子どもにも行ったところ(食べ物は卵や肉、果物、シリアルなど)、短期的には同様に摂取量にばらつきが見られたが、数ヶ月間隔でみるとやはり栄養のバランスは取れており、発育も正常であった。

    5 歳児にもなると原始的な事を忘れて偏った食事になるんですかね?

    • by sumeshi0206 (12305) on 2010年09月13日 16時38分 (#1824540) 日記

      >5 歳児にもなると原始的な事を忘れて偏った食事になるんですかね?

      なります。
      ジュースとかお菓子とかそんなんしか食わないですよ。
      ほっといたらちゃんとしたご飯食うようになるかまで
      自分の子供で実験できないので最終的にどうなるかわかりませんけどね。

      もしかしたらちゃんと飯食えとか言わずにほっとけば自分で悟るようになんですかね?

      大人でも疲れたときとか、偏ったものしか食えなかった後は
      そのときそのときで不足してるものがおいしく感じますもんね。

      親コメント
  • 自由 (スコア:1, すばらしい洞察)

    by Anonymous Coward on 2010年09月13日 10時08分 (#1824282)

    >それも「自由」なのだろうか。

    そりゃまあ「自由」でしょう。良い結果を出さなければ「自由」ではないというのもおかしな話ですし。

  • ランチボックス持っていけばいいだけなのに
    --
    Copyright (c) 2001-2014 Parsley, All rights reserved.
    • by nemui4 (20313) on 2010年09月13日 11時03分 (#1824311) 日記

      「食育」なんて言葉は米国には無いんでしょうね。
      って、日本でも既に無いのかもしれないけど。

      #ファーストフードにファミレスとか、あんまり噛まないで食べられそうなものばかりで甘いジュースがつきものみたいだし。

      親コメント
      • by watayan (143) on 2010年09月14日 10時06分 (#1824910) ホームページ 日記

        アメリカには日本の家庭科に相当する教科がないので,食事と健康について学ぶ機会がなくて,メタボだらけになる…という話をヘタリア [geocities.jp]で読みました。

        親コメント
      • by Anonymous Coward

        いや、これが食育するためのシステムになるところなんだろ。
        何いってんの?

        #そりゃ文化の違いで栄養価やメニューに偏りがあったりするだろうけどさ

        • by nemui4 (20313) on 2010年09月13日 12時25分 (#1824357) 日記

          すみません、食育というのを理解できない親達がクレーム付けてるというのがこのストーリーだと思ってました。

          #きちんと伝わる文書力ってのが欲しい。

          親コメント
        • いや、これが食育するためのシステムになるところなんだろ。
          何いってんの?

          いえいえ、食育とは、こういうモノ [hatena.ne.jp]です。
          # 無ければ無いで、有れば有ったで、困り物。

          親コメント
        • by Anonymous Coward

          >#そりゃ文化の違いで栄養価やメニューに偏りがあったりするだろうけどさ
          偏りがあっても体がそれに適応してれば問題ないような気がする。

          • by Anonymous Coward

            人間の遺伝的変化/進化なんて、そんなに大きくない。

            #日本人を例に取ると、基礎代謝が低い分糖尿病になりやすいとか、
            #牛乳を消化する酵素が少ない人が多いとか、せいぜいその程度の差。

    • by Anonymous Coward
      学校側も本気で栄養管理をしたいなら生徒に自由にメニューを選ばせず、
      日本みたいな給食制にすればいいのに。
      なんか中途半端な印象。
  • by ksiroi (24990) on 2010年09月13日 11時07分 (#1824312) 日記

    なんか最近同じようなコメントしかしてない気がするけどw;

    教育の目的範囲内ならいいんじゃない?
    それ以外の範疇(たとえば売れ行き傾向の調査とか時間規則の厳格化とか)だと批判されて然るべきじゃなかろうか~
    皆が恐れてるのはプライバシー面とか精神的な拘束・心理的な負担かなぁ。あと情報管理。
    やましいことしなけりゃいいのにねぇ。

    黙ってても栄養を管理してくれる環境はいいことじゃないの~、献立考えなくてもいいし
    めんどくさくないしとか思うのは危機管理意識が低いかなぁ。
    なんというか、偏食による思考能力の差異ってあると思うんだ。あと間食もいくない。

    // 牛丼安くておいしいよ!!(:>^

    • by Anonymous Coward

      牛丼向こうで流行らないのかなあ、ヘルシーフードとして(笑
      食肉業界は問題ないとして、米は米国産なのかしら?

      • by Anonymous Coward on 2010年09月13日 12時26分 (#1824360)
        吉野家あたりはたくさん店舗出してますが
        まだ流行るという段階じゃなくて
        スシとかそこいらにはまだ程遠いですな

        かつては日本にも吉野家 USA ってのがあって
        アメリケンスタイルを体験することができました
        ハンバーガーショップ風のカウンターで
        ビーフボウル(牛丼)を注文し
        トレイに載せて出されたそれを持って席につき
        コークと一緒に牛丼を食べるっちゅーのには
        スゲー違和感がありましたけど
        復活しねぇかなぁ……
        親コメント
      • by nemui4 (20313) on 2010年09月13日 16時02分 (#1824514) 日記

        >牛丼向こうで流行らないのかなあ、ヘルシーフードとして(笑

        向こうはパンが主食だから、米をパンに変えて。
        肉も切り落としとかよりもミンチの方が安いから固めてパティにして。
        タマネギじゃなくてピクルスの方が一般的だろうし調理も楽だからソレにして。
        醤油と砂糖の甘辛い味付けよりケチャップの方が好きだろうから、味付けはケチャップ。
        付け合わせは味噌汁とお新香じゃなくて、ポテトとコーラにすれば・・・

        #文章力が無い。2点。

        親コメント
  • by user003 (37747) on 2010年09月14日 14時47分 (#1825051)
    概ねパターナリズム(父親的温情主義)かリバタリアニズム(自由至上主義)か、
    という主義の違いで議論が分かれると思います。

    子供たちはまだ未熟だから、大人がしっかり保護して栄養管理しなければならない、
    という善意でこのような体制を決定したのでしょう。

    しかし、リバタリアンは生徒の自主的な選択による栄養の偏りが引き起こす害からの保護に反対します。
    5歳児だろうと高校生だろうと、
    どんなリスクを自分がとるかを決める権利を侵害すべきではないと主張します。
    1ポンドステーキを食べた後、十分に運動することで体重を調整する権利があるのです。

    どちらが正しいかは、多分決着が付かないと思います。
    ちなみに私はリバタリアンです。
  • by Anonymous Coward on 2010年09月13日 10時19分 (#1824286)
    希望者にはそのサービスを提供する、ってことにはできないの?
    ちゃんと栄養管理を考えて食事を与えている普通の家庭にとっちゃ、独裁とまでは言わないまでも余計なお世話でしかないのは確か。
    • by Anonymous Coward

      生徒が選んだ食事が規定の栄養所要量を満たしているか

      与え(偏り)過ぎというよりも、不足してる若しくはまったく食べていないのをチェックしてるんだろうね。 (自覚的な)虐待などもあるんで希望者だけってことでは意味がないのだろう。

      靴紐も結べない 5 歳児くらいだと"おべんきょ"より"おべんと"は大事だね。

    • by Anonymous Coward
      栄養なんてのはどうでもよくて、要は親のポリシーが絶対なわけです。
      それを阻害するのは記事に出ているように人権の侵害だなんだという騒ぎになります。
      ベジタリアンや宗教的な制限など文化の違いも影響します。

      あと、ランチに気を使うのは日本特有の現象ですな
      <a href="http://srad.jp/science/comments.pl?sid=476270&cid=1679970">以前こんなコメントを書きましたが</a>
      キャラ弁なんか持って行こうものならよほどの暇人と思われます。
      朝食も作りだめしたパンケーキだけとかそんなんですよ。炭水化物と脂質のみ。

      そして何か問題が発生すればすべてメーカーのせいにします。
      だからマクドナルドを訴えたりする剛の者が現れるんでしょうな。
      • by Anonymous Coward

        親のポリシーが絶対だとすると、子供が何を食べたかのデータを栄養バランスの評価抜きで親に提供すれば喜ばれるんじゃないでしょうか。
        親のポリシーにあった昼食をちゃんと子供が選んでいるかどうか確認出来るようになるわけですし。

        • by nemui4 (20313) on 2010年09月13日 15時57分 (#1824510) 日記

          >親のポリシーにあった昼食をちゃんと子供が選んでいるかどうか確認出来るようになるわけですし。

          そこで、子供が親のポリシーから外れたモノばかり喰ってたらまたモンペ祭りになるのか・・・

          先生がそそのかした、友達がそそのかした、そんなメニューを提供するのが悪い、とか。
          実際はこういった(凡人の)想像のもっと斜め上にイッチャッテるんでしょうけど。

          親コメント
      • by Anonymous Coward

        個人別で管理できるなら、設定値を親の意見を入れて決めればいいんじゃない?
        持病やアレルギーもちで、これ食べちゃダメ、なんて人にも個別で対応。
        特に異論のない人は州の基準で。

        って、そのぐらいは当然やってるのかな?

  • by Anonymous Coward on 2010年09月13日 10時23分 (#1824288)
    アメリカでは、日本の「国民皆保険」のようなものでさえ共産主義として攻撃の対象になるそうですよ。
    • by Anonymous Coward

      それはアメリカではなくてリバタリアン(の極端な一派)だろ。
      極論に走るやつは何処の世界にもいるもんだ。

      • by Anonymous Coward
        リバタリアンですが、極端な一派ではなさそうな印象を受けています(ソース: カルフォルニア勤務の友人)
        • by Anonymous Coward on 2010年09月13日 11時48分 (#1824334)
          極端な一派だけでなく一般的にも抵抗感が強いですね
          他人の医療費を強制的に徴収されるのが我慢ならないようです
          もちろんそれでは困る人が出るわけですが
          そこは余裕がある人が施せばいいということで
          事実活動もいろいろ行われていました

          ところが今のアメリカは全体的に余裕がないので
          問題が大きくなってきたというところでしょうか
          親コメント
          • ところが今のアメリカは全体的に余裕がないので
            問題が大きくなってきたというところでしょうか

            どうなんでしょう、問題が大きく注目されるようになったのは
            "sicko"と大統領選で話題になって以来じゃないでしょうか
            たぶん、慈善団体の援助では補いきれていなかったと思います
            争点になってなかっただけで。どなたか詳しくありませんか?

            問題の根本はアメリカ人独特のポジティブ思考ですよね…
            10人に一人は「自分は将来成功する」と信じているってかんじの。
            自分が病気にかかって保険を給付されるだなんて考えていないのじゃないでしょうか。
            だからリスクを保険料と天秤にかけられない…

            --
            新人。プログラマレベルをポケモンで言うと、コラッタぐらい
            親コメント
  • by Anonymous Coward on 2010年09月13日 12時08分 (#1824343)

    食事内容を選択できないので、自由を侵害するということになりますね。
    最近の親は金を払わない自由を作り出したみたいですが。

typodupeerror

192.168.0.1は、私が使っている IPアドレスですので勝手に使わないでください --- ある通りすがり

読み込み中...