パスワードを忘れた? アカウント作成
43343 story

会津坂下町、Linux搭載PCを中高生に(ほぼ無償で)配布 115

ストーリー by GetSet

うらがいちゃん 曰く、

ITProの記事より。会津坂下町が、町で使用していた廃棄予定のPC(Windows98世代のもの)にLinuxを載せ、県内の中高生に無償配布するとのこと。中高生の負担としては、講習会用のテキスト代(1,000~2,000円)程度ですませるという。OLPCなど、途上国向けの子供たちに対する廉価・無償のPC提供プロジェクトはいくつかあるが、日本国内向けに自治体がこのような試みをするのは珍しい。

同町は、上に上げた町公式webもOSS・CMSのZopeで構築するなど、そもそもOSS系にかかわりをもっていたようだ。PCに載せられるのはPuppy Linux日本語版で、NPO法人ITサポートあいづや会津大学の学生などによる講習を行い、中高生に配布するという。
講習テキストはITサポートあいづ自前のもので、総事業費は約17万円ということだ。独自のテキストの内容が興味深いが、有償で構わないので公開してもらえないだろうか?

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • さて、このPCで何をするかが問題だろうに。
    OSが何だとかスペックがなんだとか
    それこそ論点ハズしてねぇか??

    さすがに高校生ともなると携帯電話禁止みたいな話には
    ならないとはおもうけど、その情報リテラシーってやつを
    教えるだけの人材が揃っているのかどうか。

    OS(ひいてはPC)なんて目的じゃなく手段だろ。
    なんのためにPCを配布するんだろな。
    記事には廃棄コストの削減とか、また勘違いな発言が載っているが・・・
  • 安すぎる (スコア:3, すばらしい洞察)

    by kanina (16615) on 2008年12月20日 22時28分 (#1477468) 日記
    たったこれだけの費用で、ここまで効果のある宣伝を他に思いつかない
  • VHSはまだまだ現役 (スコア:2, すばらしい洞察)

    by Anonymous Coward on 2008年12月20日 21時35分 (#1477431)
    うちでは2011を前に相変わらず10年前のVHSビデオデッキがまだまだ現役だ。
    テレビもアナログ。
    サポート停止だの、停波だので次々家電を強制的に買い換えさせられるのはたまらん。
    そう考えてる人間は少数派なのか?
    それ以前に、子供のころって、古くなったラジオや時計をもらって分解したり組み立てたりしながら機械のいじり方を覚えたような気がするんだが。
    ピカピカの新品もらって、少し汚しただけで怒られるからビクビクしながら使っても想像力はつかないよ。
    想像力のない人間はこの手の話題に、「そんなものいらねーよ」と必死で書き込む。
    実にわかりやすい。
    • by Anonymous Coward on 2008年12月21日 9時59分 (#1477627)
      VHS のくだりはよくわからんですが…

      PC 古いんでしょ?
      壊れたら、壊れたでいいじゃん。
      ダメ元でドンドンいじらせるのには賛成だな。
      開けてみてどうなってるのか?部品を外してみてどうなるのか、そういう点で「元はタダだから何でもやっていいよ、壊れてもそれはそれだよ」と実験させてもらえるならそれは非常にうれしいな。
      もう一個常に使える PC があって、別になんでも実験用があるってのは安心だし、私はそうやって来たのが血肉になっていると思ってる。
      今は小ざかしく VMWare なんか使ってるけど、実物触っていたからイメージ湧くからであって、最初は実物を触っているのはいい経験だと思う。

      そういう点で「新品をビクビクしながら使うより…」というところには非常に共感をおぼえた。
      親コメント
    • by kakitaro (10664) on 2008年12月22日 10時57分 (#1478131)
      オフトピだが、我が家のVHSは全滅した。
      1台は使いすぎのため、ヘッドが消耗し沈没。1台は予備にたまに使ってたらローディング機構が不良になり死亡。もう1台はフナイ製だったためかチャチなリモコンが死亡して、再生と早送り巻き戻しを本体スイッチでできるのみ(大汗; 過去の例から言ってVHSは使いすぎるとヘッドやられるし、使わなすぎるとローディング不良が発生し死亡する(過去に3台経験)。今はHDD録画ですね。テレビはアナログだけど。。。
      親コメント
  • by Technobose (6861) on 2008年12月20日 21時45分 (#1477441) 日記
    この十年でパソコンに関してはずいぶん能力が強化されてますね。
    今となっては十年前のノートパソコンというと、ほんとに携帯よりも
    能力がしたかも。
    町役場のメリットとしてパソコン廃棄の費用が抑えられる、というのは
    いかがなものかと思います。
    なんとなく高校生にパソコンに親しませるという目的より、こっちの
    費用削減が目的ではないかと感じられますし。
    リースアップしたばかりのパソコンで、四年くらい前のモデルで、まだ、
    役場で充分使えるんだけど、町の高校生のITリテラシ向上の為に放出という
    のなら、まだ分かるけど。
    もし中高生に親しませるのなら台数も少ないみたいですし、学校の授業で生徒に
    与えて分解・組み立てさせるとか、ハードウェア工作の機材に使わせるとか
    他にもやり方はあるような気がしますね。
    • by Anonymous Coward on 2008年12月21日 4時30分 (#1477571)
      > リースアップしたばかりのパソコンで、四年くらい前のモデルで、まだ、
      > 役場で充分使えるんだけど、町の高校生のITリテラシ向上の為に放出という
      > のなら、まだ分かるけど。

      で、本当にそれをやったとしたら、
      「なぜまだ使えるものを捨てるんだ。高校生のリテラシ向上とかいって、
      お前らのパソコンを更新したいってのが本音だろ。」とか難癖つけるんでしょ。
      親コメント
  • 今時の中高生はもっと高性能なPCを持ってるんじゃないでしょうか
    2台目にしても98世代じゃ二進も三進もいかないような

    以下「俺はこれだけ古いマシンを活用してるぜ」自慢
    • by SigZ (37) on 2008年12月20日 23時38分 (#1477499)
      転売できないようなスペックのマシンだからこそ配布できるとも言えるよね。
      そんなロースペックなマシンでも欲しい子は欲しいでしょ。企画としては大人の自己満足かもしれないけど、たかが総事業費17万円。やってみてダメだったら、別な企画を考えればいいだけのことだと思うな。
      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2008年12月20日 21時37分 (#1477432)
      今どきの中高生全員がパソコン持ちな訳でもないでしょう。
      事実、うちの甥っ子(高1)は持ってません。

      またスペックにしても、既に持っている場合は物足りないでしょうけど、「持ってない」から
      「持ってる」に変わるだけでもかなり違うと思います。

      ま、そのスペックでなにが出来るのか?と問われれば、携帯でも事足りるかもしれませんが。
      何かしらパソコンでやりたい事があったのなら既に持ってるような気もするし。

      でも経済的な事情で持てない子にとってはありがたいんじゃないでしょうか。
      少なくとも自分がパソコン持ってない中高生なら有り難く頂戴いたします。

      #発展途上国への中古PCの無償提供よりは有効活用されるかもしれません。
      #へたすりゃ「パソコン来たけど電気が来ねえ」なんて状況だったりするらしいし。
      親コメント
    • 98世代と聞いてPC-98が真っ先に出てきた そんな私の初めてのPCは親父が使っていたキャンビー、なぜならお古だからです
      --
      (ぶつぶつ…) http://twitter.com/yumechika
      親コメント
    • Puppy Linuxの動作条件を見ると、メモリは最低128MB(推奨256MB)以上とのことですが、
      Windows98時代のノートPCなら、搭載メモリは64MB位(128MBだと「贅沢」と言われた)
      だったと思います。
      まともに動いているのかどうか、気になります。
      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2008年12月21日 4時40分 (#1477572)
        Win98NotePCにLinuxを自分でインストールしてLinux界に入った者です。
        確かに64MBでした。デフォルトで入るカーネルでは確かに苦しくて
        カーネルがバージョンアップするたびに自分でソースからコンパイルした自前カーネルで動かしていました。
        (最初の頃はカーネルコンパイルのほうの時間がほとんどという本末転倒ぎみ)

        お蔭様でLinux(というかOSとその上に載っている各種サービスの役割分担?)の構成と
         PCのハードウェア構成の何たるかについてとても詳しくなれました。

        「このPCはLANにしかつながねぇからモデム関係いらね。
         なんだこのD……なんとかって……(ネットで検索)…うん、ついてない。」とかしてコンパイル
         ⇒「ぎゃぁ起動しねぇ!何か重要なの外してしまった!」とか。

        教育目的、ということで考えれば逆に貧弱なハードの方が適しているかもしれません。
        電気回路覚えるのにいきなり最新MP3プレーヤー渡すより基板からラジオ組ましたほうがいいように。
        親コメント
    • by Anonymous Coward on 2008年12月20日 21時41分 (#1477438)
      全員が持っているとは限らないでしょ。
      もろもろの事情で持っていない人は結構いるとおもうから
      ほしい人にだけ配ると考えるならとても有効な手段だと思いますよ。
      親コメント
    • 98世代というと、モニタは当然のようにブラウン管でしょう。

      いらない・・・・
      親コメント
      • ITproリンク先より:

        > ちょうど町にはOS(Windows 98)のサポートが既に終了していることなどから廃棄予定のノートパソコンが十数台があり、

        写真を見ると普通のノートパソコン、つまり液晶モニタ一体型です。Geek 養成には問題ないと思われますが、OOo とかで事務スキルを習得するのにはどうかな?とちょっと心配。
        親コメント
    • >以下「俺はこれだけ古いマシンを活用してるぜ」自慢

      こういう話をしてると、最後は、
      「最近の若いもんは恵まれすぎている。
       高校生だったらPentium3+メモリ256MBから始めろ」
      なんてオチになるんだよな。

      #これでも恵まれてる、と思う世代。
      親コメント
    • by Anonymous Coward
      98世代のPCじゃ携帯の方が何ぼかましですね
    • by Anonymous Coward
      そのWin98世代のPCもメインメモリ増設して256MBにすればまだまだ使える物です。
      自分もその程度のPCにCentOSを入れてローカルサーバとして使っていたけどAtomマシンを衝動買いで
      自作して引退すると思ったら親が使っていたWin98ノートPCがあったけど新しいバージョンのソフトを
      使いたいけどWin9xシリーズは非対応になりノートではメインメモリも64MBだし予備のノート用の
      メモリモジュールも持ってなかったからWin2kを断念して引退するはずのPCにWin2kを入れて
      あげたよ。
      P3-550MHz/256MBのマシンでもWin2kは余裕ですね。
  • 会津… (スコア:1, すばらしい洞察)

    by Anonymous Coward on 2008年12月20日 20時59分 (#1477412)
    まえに OOo を導入したのは会津でも若松市か。
    「MS Officeに知らないうちに依存していた」、OOo導入の会津若松市 [atmarkit.co.jp]

    スペックはともかく、ないと始まらないし、縦のつながりもできるみたい
    だから、いい傾向ではないんじゃないでしょうか。

    # 「ばんげちょう」なのね。
    • by route49 (32790) on 2008年12月21日 13時20分 (#1477716)
      ># 「ばんげちょう」なのね。

      おしいですね。ばんげまちです。もろ地元です
      実家は今でも98SEを使ってた気がします。
      親コメント
    • by Anonymous Coward
      >いい傾向ではないんじゃないでしょうか。
      って意味がわかりにくいんですけど。。。
      いい傾向だ、と言いたいのでしょうか。
  • by Anonymous Coward on 2008年12月20日 21時16分 (#1477421)
    リナックス搭載のノートPCを受けとる資格はなんなんだろう。
    中高生というのはわかるけど、先着順とか?成績順とか?なにを基準にしてるんだろう。

    #リンク先を読み込む気力が風邪でありませんACです....orz
  • by Elbereth (17793) on 2008年12月20日 23時13分 (#1477486)
    ×中高年
    ○中高生

    中高年だとLinuxは難しいかもだなぁ。
  • スペックとかOSとかより、配布物が全てPuppyLinuxで、それに沿ったテキストを作ってるんだろうから、表向きは講習会に中高生を参加させたいって気持ちがあるんじゃないかなぁ。

    ついでに、ブラックマンダイの流れに乗って、Python利用者が増えるなら、それはそれで僕は嬉しいね。
    --
    俯瞰しよう。何事も俯瞰しなくちゃ駄目だ。
  • by nox_dot (11614) on 2008年12月21日 1時45分 (#1477546) 日記
    この当時のノートPCの液晶画面は、ちょうどTFTに移行し始めた頃でしょうか。それでも、今からすればかなり残像が激しくて、マウスカーソルをすぐ見失ってしまっていた気がします。(D-)STNだとかなり悲惨でしたよね。当時は皆がその状態で使っていたんですけど、やっぱり画面の差は大きいと思います。

    PC本体の問題は、若い頭と好奇心が何とかしてくれると思います。配布者もびっくりのチューニングをやってしまう中高生も少なくないはず。
    そして、大学に進学した後、バイトで貯めたお金でPCを新調したとき、そのスペックに感動するでしょうね。

    希望者が居る限り、とてもおもしろいプロジェクトだと思います。
  • 結果が気になる。
  • by jsi (25633) on 2008年12月22日 9時11分 (#1478076)
    会津大といえば、グリーン GPL と Nippon Linux だっけ?

    # もう覚えている人なんて居ないってば
  • by Anonymous Coward on 2008年12月20日 20時45分 (#1477406)
    nihonLinux を入れるのかと思った。
  • by Anonymous Coward on 2008年12月20日 21時00分 (#1477413)
    98時代のハードでもLinuxなら構成次第で使える、とでも言いたいのだろうけど、そんな古いPCならパーツの経年劣化だって進んでいるだろうに。
    あと何年使えるんですかね?
    • by Anonymous Coward on 2008年12月21日 1時04分 (#1477536)
      それが意外と壊れない。ヤバいのはバックアップ電池くらい。
      デスクトップだと電解コンデンサ噴いてるのはけっこうあるけど、ホコリが少なければノートはわりと丈夫です。
      バッテリーが死んで起動時にグズるものも、バッテリー抜けば快調なのが多い。
      今回配布されるのだって10年選手だけど動いてるわけだし。
      PCは新しいものほど寿命が短いんじゃないかな。具体的にはPen3の800MHz以上とかWillametteコア以降。
      2.5インチHDDのトラブルが続いたのはNorthwoodの出始めの頃だっけ。

      先日頼まれてまさにWin98、Pentium266MHzのノートを再セットアップさせられた。これが実に頑丈に出来てる。
      それに比べて温度管理がシビアな今時の鉛フリー半田に、どの程度耐久性があるのか見ものであります。
      親コメント
    • >あと何年使えるんですかね?

      "今"動いているなら壊れるまで使えばいい。
      親コメント
    • うちのPC-9801UV11は常用はしていませんが今でも普通にWindows3.1が起動します。
      FreeBSDも動きます。

      #98時代違い?

      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2008年12月20日 21時16分 (#1477422)
    この10年でなにもできなかった
  • by Anonymous Coward on 2008年12月20日 21時58分 (#1477446)
    会津若松市のOpenOffice.org導入 [fukushima.jp]の件といい、会津とOSSにただならぬ関係を感じるのですが、あの辺には何かあるのでしょうか。

    戊辰戦争の構図に当てはめようとしましたが挫折。
typodupeerror

物事のやり方は一つではない -- Perlな人

読み込み中...